ばると~くの部屋

ばると~くの部屋

PR

Profile

ばると〜く

ばると〜く

Calendar

Comments

Bass弾き@ Re:日曜の午後のポップス・コンサート(01/11) 私の父が1970年頃に買ったのは、リーダー…
ばると〜く @ Re:娘の結婚(05/25) 旦那さんのお父上が急に亡くなられ、結婚…
ばると~く @ Re:FMで聞くクラシック 5/18(05/18) ラ・カンパネラのメロディが出てきた第3楽…
アマチュアオーボエ吹き@ Re:イ・ムジチと現代音楽(08/06) 初めてメールさせていただきます。私はイ…
kozy@ Re:堺東高校吹奏楽部定期演奏会(05/06) お疲れ様でした そして、ありがとうござい…

Free Space

設定されていません。
2013.01.11
XML
カテゴリ: 今日聞いた曲
さて 次のシリーズは リーダーズ・ダイジェスト社の企画もの

とタイトルされた12枚組みのレコード
ムード音楽ですから いわゆるイージー・リスニングとジャンルわけされる音楽ですが
何枚かのレコードがクラシックもしくはクラシックを基にしたアレンジものが収められていますので
それを順次聞いていきます
なお これらのレコードは大変古く モノラル録音です
ステレオがない時代に親が購入したようです

今日は -3- 日曜の午後のポップス・コンサート
PopsConcert


シンコペイテッド・クロック  (ルロイ・アンダースン)
無窮動  (ヨハン・シュトラウス二世)
 昔 山本直純が司会をしていた「オーケストラがやって来た」のテーマソングです
 なんて そのこと知っている人って かなり上の世代...
パヴァーヌ  (ラヴェル)
 「亡き王女のためのパヴァーヌ」です 原曲はピアノ曲
スウェーデン狂詩曲  (アルフェーン)
 最初のほう どっかで聞いたことがあるなんだか懐かしい曲

ブルスキーノ氏 序曲  (ロッシーニ)
 ヴァイオリンの人が譜面台を弓で叩く効果音が聞こえます
ピチカート・ポルカ  (ヨハン&ヨーゼフ シュトラウス)
ユーモレスク
スラブ舞曲 (ドヴォルザーク)
作品72の2 ホ短調
作品46の1 ハ長調

(リンクしているYouTubeはこのレコードの演奏とは異なります)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.11 13:38:04
コメント(1) | コメントを書く
[今日聞いた曲] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日曜の午後のポップス・コンサート(01/11)  
Bass弾き さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: