全77件 (77件中 1-50件目)
5.Take and Drop テイク&ドロップハンドラーBOXにイスを用意するマーカー・ターゲット・誘惑を作る*誘惑は目的のエリアにはイヌの気が散るもの(オモチャ・ドックフード・紙など) を撒き散らしておきます。ゲーム内容イヌがマーカー(ジャッジが用意したもの)をくわえ。離れたターゲットにどれだけ近い位置に落とせるかを競うゲームです1.ハンドラーはハンドラーBOXでイスに座り ジャッジが「ヨーイドン」と言って旗を振り下ろしたら イヌにマーカーを咥えさせ、制限時間1分以内になるべく ターゲットに近い場所にマーカーを落とすように指示します。 時間内であれば、何度でもやりなおしてもかまいません。2.ハンドラーはマーカーの位置に満足したときに 片手を挙げて「マーク!」と言います。 イヌがマーカーを放し、マーカーが地面に落ちた状態で マークは有効となります。3.マーカーが落ちた位置からターゲットまでの距離を測ります。4.1分間経ち、タイムキーパーが「タイム!」と叫んだ時点で 終了となります。注意ハンドラーはイヌに指示を与えている間もハンドラーBOX内のイスに座っていなければなりません。ハンドラーのおしりが、イスから浮いたら、その時点で失格です。
December 12, 2005
コメント(68)
4.Konng Retrieve コングレトリーブ<コート>回収エリア (回収物) コング黒 =1ポイント コング赤 =3ポイント コング青 =5ポイント ボーナスキティ =総スコア×2 ペナルティボーン=総スコア×1/2 ビスケットボール=15秒延長ぺナルティBOXハンドラーBOX(ぺなるてぃBOX内に設定)<ゲームの内容>回収エリアから様々なポイントがついたオモチャを取って来させ1分以内にできるだけ多くのポイントを獲得する競技です。1.ハンドラーはペナルティBOX内のハンドラーBOXの中に立ちます2.ジャッジが「位置について」「ヨーイドン!」と言ってから 1分後に「タイム!」と言うまでイヌにどんどんオモチャを 取ってこさせます。 オモチャはバケツに入れます。注意(1)ハンドラーはハンドラーBOXから出ることなく イヌからコングを取る または、拾わなければなりません。しかし、足先だけBOX内に あれば、イヌの持ってきたものを身を乗り出して受け取っても OKです。(2)イヌがペナルティボーンを咥えてペナルティBOXの線を踏む または中に入ったら、最終スコアな2分の1となります。 イヌがボートボールを持ってきたら最終スコアは2バイトなります。 ブスケットボールを持って来たら制限時間を15秒延長します。(3)イヌが持ってきたオモチャで、バケツに入れてなかった物は ポイント対象外になります。
December 8, 2005
コメント(0)
3.Distance Catch ディスタンス キャッチハンドラーは3回トライできます1.各出場者は指定のキャッチングレーン内で自分のイスをスタンバイさせ ハンドラーはハンドラーBOXに移動します2.ハンドラーは15秒以内にイヌにモノを投げます3.イヌがモノを空中でキャッチし、着地した場所が記録となります注意(1)イヌはモノが地面に落ちる前にキャッチしなければならず キャッチした後、イヌの4本の足はキャッチングレーンに入って いなければなりません。(2)投げるモノはハンドラーが好きなものでよいが、毛・綿・ゴムの ような自然素材で出来たものに限ります (プラスチックは適さない) また、イヌが飲み込めない程度の大きさであること。
December 2, 2005
コメント(0)
2.Doggy Dash ドギーダッシュ スタートBOX レーシングレーン フィニッシュBOXに区切ったコースを作ります。(1) 「位置について」と言う指示で、ハンドラーはスタートBOXに 犬とホルダーとスタンバイさせます(2) 「犬から離れて」という指示で、ハンドラーは自分の レーシングレーンの反対側に歩いて移動し フィニッシュBOXに犬の方を向いて立ちます。(3) ジャッジが「ヨーイドン!」と言って旗を振り下ろしたら 自分の犬を呼びます。 犬の(尻尾を含む)体全体がフィニッシュラインを超えて ハンドラーの前でお座りした時にゴールとみなします注意・レース開始後、センターラインを超えてしまった犬は即座に失格と なります・見知らぬ人に体を触れても不安にならないことが参加条件です。
November 29, 2005
コメント(0)
先日11月の26日・27日と東京お台場のディファ有明で第一回 ジャパンK9ゲーム(日本発上陸 9種類のチーム対抗ドックゲーム)が開催された。『K9 GAMES』とはイアン・ダンバー博士が考案したドックトレーニングをゲームの形式にした競技です9種類のゲームで構成されていてどのゲームも犬が人間とくらしていく上で必用は資質やマナーを飼い主とワンちゃんが一緒に楽しみながら身につけられるものとなっていますとのうたい文句で行われております。簡単そうで難しいこの9種類のゲームを少しづつ紹介してみましょう(^^)1.Musical Chairs<ミュージカルチェア> 犬と一緒にする椅子取りゲームです 椅子は一列に座る位置を互い違いにして置き その椅子を囲むように四角いラインを引きます もちろん、椅子の数は参加者-1の数になります(1) 音楽が始まったら、ハンドラーは全員自分の犬を連れて 反時計回りにラインの外側に沿って歩きます。(2) 音楽が止まったらラインの外でお座り・待てを指示し (犬がきちんと座ったことを確認してから)自分は急いで(走らずに) 空いている椅子のところまで行って座ります 口頭での指令かハンドリングシグナル以外は使わないで下さい *犬がお座り・待てを崩したり、犬の体が少しでも境界ラインの 内側に入ってしまったら、ハンドラーはすぐに椅子から立って 完全に境界ラインの外に出て もう一度犬にお座りを指示します(3) すべての椅子にハンドラーが座り、それぞれの犬が境界ラインの 外でお座りをしていたら、立っているハンドラーは失格となります しかし、お座り・待てをしている他の犬の気をちらし 邪魔をしてもかまいません。 このとき以下の行為は禁止されています。 犬に触れること 名前を呼ぶこと 犬に食べ物をあたえること 犬を怖がらせる行為(4) 1つか2つの椅子を減らして、次のラウンドに進みます注意 *オフリードでの参加が基本条件ですが、リードを突ける場合 リードを引くなどの行為は禁止します また、犬に触って誘導することも禁止です *このゲームは接触禁止で、犬や他の選手に接触すれば 失格になることがあります *椅子の間を歩くことは禁止されてます
November 28, 2005
コメント(2)
10月22日親馬鹿 倶楽部開催…ただし、今回は秋のいろいろなイベントが重なり参加人数も少なくしかも、当日天気も悪かったのですがとりあえず、現地”西丹沢”の某キャンプ場に向かいました。地中、レクパパにも連絡をしたのですが日にちを間違えていたとのことでまったり・ゆっくりしていたお休みの邪魔をしてしまいました。今回はドックランでの遊び朝のお天気のせいなのか、基本的にはキャンプ場だからか他に利用している人も少なく、ほどんど貸切状態遊び道具もたくさん持っていけばよかったな~(笑)他にはセッターとかダックスの団体さんがいたくらいかな?そして、秋のBBQをしました。こうなると完璧にイベントというより親睦会ですね。このBBQでの初試みとしてBBQの後のラーメン(笑)なんとなくBBQの麺類と言うと焼きそばなのですが寒くなってきたしお友達からBBQのたびにラーメンの要望があったので今回、インスタント(お湯で煮るタイプ)をもって行ったのですが天然パウはラーメンと取る器を持っていかなかったのです(^^;)しょうがないからなべから直接麺を取って皿で食べた後にプラコップに汁をとりわけて飲みましたでも…結構いけたよ(笑)来月は要望のあった”伊豆マウンテンドック”に行く予定です。どうか、どしどし参加してくださいね~~(^^)/~
October 24, 2005
コメント(0)
朝起きたら結構な雨…今日はやるのかな?って思いながら朝4時に目が覚めて、4時30分に起きるバタバタと用意をするがだんだんとこの用意も手馴れてきた(笑)今日は全員集合でのお出かけである。目指すは…山梨県の西湖予定よりも1時間も早く着いたがディキャンプなので、タープを設営しようとしたらタープをつんでいないことに気がつく…”おやじ、使えねぇ~~”と、思いつつも、キャンプ場のオーナーさんはとりあえずジャッキーアップ式のタープを貸してくれた。おやじはその間犬と遊びタープの設営を手伝わない”マジ使えねぇ~~”そうこうしているうちに今日一緒に参加するお友達登場ここで、お友達のタープにお世話になることにタープ設営ののち…運動会まで時間があるからと朝から飲み会に入る(なにしに行ったのだか・笑)そして、ワンコの運動会に…心配していたお天気も開始におもないだんだんと雨は上がり、地面は少しぬかっていたけど、そんなのお構い無しで総勢16頭での参加になりました(限定20組でした)チーム対抗で種目は5種1・障害物2・我慢大会3・服従競争4・もってこい5・バックでかけっこでした。我が家は今とっても輝いているミルキーを出場させることに1 板の橋を渡らせて(犬)先にあるお盆の中の飴を咥え(人間) また橋を渡り戻るというもの これはパウが帽子をかぶっていたので、飴を取る時ちょっと引っかかったけど なんなくクリア2 マテをさせて、人間が少し離れてもまっていられるかな? ってやつで… ミルキーにとっては一番得意な種目(得意と言うか…鈍いから動かないというか) これもなんなくクリア3 これは、全員一斉に、進行係の号令に従って、立ったり、座ったり伏せたり と行っていく。 ここで問題はミルキーは立てないと言うこと…ダメかな? って思いながらも、何とか立ち、最後にはテンポを速めたけど、しっかり着いてきた。 ある意味…いい練習になっちゃった(笑)4 先にあるたくさんの玩具を指示で何個持って来れるかだったんだけど… ミルキーさんはそのなかのフリスビーに執着しすぎてしまい… 持ってきたフリスビーを投げろ投げろになってしまい…結局は1つ フリスビーを何回も持ってくる羽目に…結果としては1点だった(笑)5 これは人間がバックして走るというもの 意外と後ろ向きでは走れないもので…ましてや折り返しがあったもんだから 足の進め方や方向もまったくわからなくなってしまう… 誰か、転んでましたよ。な~~~んて言う、競技をやりました。結果はチーム戦では負けましたがミルキーちゃんと一緒に行ったお友達が特別賞(2組だけ)を総なめ(笑)しました。そのあと…ご飯を食べながら宴会状態本当に楽しい一日でした。
October 10, 2005
コメント(0)
24日朝2時30分起きでJFAのビギナー大会に参加するため仕度を始める。初のビギナー参加…そう…フリスビーを投げなければならない。この参加を決めるにあたりほぼ、毎日練習をしてきた(でも、下手なんですよ)でも、でも、投球自体も安定していなく早起きの為にパウをしてはいつもよりも早く寝たのですが…11時に就寝…「は!!今何時?」起きたら12時…それから、全然寝れなくなった(笑)そして…3時30分までに準備をしパウの運転にて出発!そしたら…4時チョイ前くらいからかな?雨が降り出した。そして、高速に乗る前にはドシャ降りに変わる。高速に入る前に、おやじに「ちょっとパーキング入れて」と、言われ、運転交代…まだ死にたくないそうです(笑)そして、現場に着き、茨城の友達と合流。現地はまだ雨は降っていなかったのですが…かなりどんよりした天気このまま、持ってくれればいいのだが。でも、ところどことでドシャ降り、雨に濡れながらのゲームになりました。でも、とってもいい経験をしました。レトリーブ1ラウンド=ジャスミンやはり、初出場の彼女…かなり緊張の中の本番だったと思うのですがかなり頑張ったのですが…下の匂いが気になったのか10Pで終了ビギナー1ラウンド=ハスキィおやじのへろへろ投球のせいで、ほぼレトリーブ…でも、最後、輪投げ投球に変え、ナイスキャッチで8P獲得1ラウンド=ミルキィ緊張のパウ…自分の心臓の音しか聞こえない(DJが何を言っていたのかも全然聞こえていませんでした。)1投目、上手くはいり、ナイスキャッチ…が、この後最悪の投球でしたが、それでもナイスフォローのミルで14P獲得ここで、緊張はかなり取れたのですが…アルコール入れてしまいまいました(笑)そして、午後もおやじと練習・練習いつも、かなりのぶっつけ本番で遊んできたパウにとっては本当にまじめに練習したんだけど…やっぱり上達はなかったのですね~~(笑)2ラウンド=ジャスミン会場の腑陰気に慣れたのか、ママの投球(フリスビー)も上手で空中でキャッチもしそうだったのですが…残念。(ごめんなさい。ポイント忘れました)ここで、激しい雨に変わる2ラウンド=ハスキィも~~~う、おやじ!!って言うくらいの、へたくそな投球でした。(笑)でも、ハスキィはよ~~く頑張り、走りました。0Pでした。2ラウンド=ミルキィ1投球めから、ヘナチョコ投球…ここで、一気に緊張してしまい…もう…わけわからなくなってしまってます(笑)でも1回だけ、キャッチしてくれて4Pだけ、入りました。ってな感じで帰ってまいりました。かなりの疲労&渋滞でよく無事に着いたと関心。もちろん、高速はおやじの運転…死にたくないそうです(笑)ま~~~もっと、もっと、練習しないといけないかな?来シーズンから頑張るぞ。ただ…残念なことにビデオ&デジカメ…忘れてきました。初のビギナーなのに…ただし、ヘナチョコも記録されてないのである意味、忘れてラッキーだったかも…
September 25, 2005
コメント(4)
9月3日親馬鹿 倶楽部 イベント皆さんお疲れ様でした。パウの遅刻でかなり遅いスタートとなりましたが楽しんでいただけましたか?あまりのテンパリ振りにデジカメ持参だったのに撮るのすっかり忘れていました。ので…ゲームの結果発表をさせていただきます。ドックランでのワンコウォーミング・アップの後に始まったのが切れたら負けよ!お散歩レース1レース こはく リード切れのため、失格 ミニー 2着 マロン 1着2レース マリー 1着 たくや 2着 マロン 3着3レース プッテ 1着 ゆきの リード切れのため、失格 モカ 爆走によりリタイヤ決勝レース プッテ 淡々とこなして最終ゴールではあったが優勝。 マロン 1芸でミスあり マリー 1芸でミスありこのレースは意外と難しかったようで、紙テープのリードとレースという緊張感の中でワンコが、どのような行動をとるか予想が出来ないので中で、さらに1芸をするという使命感が、かなり(やってる方はかなり真剣でしょうが)見ているほうも楽しくなるゲームだったように思います。その中で、速さよりも確実性を重視したプッテ君が優勝を持っていくという意外(失礼ですね。許して)な結果になりました。しかも…ゴールは最後でしたが、きっちり1芸でハンドラーのミスがあったために繰り上げ優勝になりました。レトリーブ 優勝 マロン 2位 モカ 3位 こはく 3位 ゆきのかなり、混戦の点数になったのですが、やはり細かくても回数を走り、きっちりハンドラーに戻れたワンコが高得点&戻りは早くは無かったかも知れないけど、遠くまでのレトリーブポイントに行ったワンコが得点を稼ぎました。今回参加した方は、コツがつかめたかと思いますので、是非是非、リベンジをしましょうね~~(笑)レトリーブはもう少し、点数範囲を細かく区切っておけば良かったかな?と思います。その後BBQに入ったのですが歓談なども入り最後に残していた徒競争まではいけずまた、次回にでも持ち越しましょう。その後、ディスクゲッターなどを利用して遊んでいただいていたようですがお子様たちにとっても人気だったようで大人にまで回らなかったようです。残念でしたがまた、持って行きますので楽しみましょう。3時間の貸切であっ!!と言う間に過ぎてしまった会でしたが満足頂いておれば幸いかと思います。また、お忙しい中、わざわざお顔をだいして飲み物の差し入れを頂いた、レク君&レクパパ&レクママありがとうございました。しっかりを全て胃の中に入ってしまいました。また、都合の会うときにゆっくり参加していただけるのを心よりお待ちしております。そして、スイーツの差し入れを頂いた、モカママ、ありがとうございます。参加が出来ませんでしたが、遅刻のパウの埋め合わせで受付をしていただきましたバチママ、お世話様でした。さらに…参加いただいたみなさ~~ん重ね重ね…足を運でいただき&遅い時間にありがとうございます。また、来月もよろしくお願いいたします。
September 4, 2005
コメント(2)
皆さんお疲れ様でした。初のナイト・倶楽部になりしかも…いまいち、準備不足だったと反省と課題を頂きました。次回には遅刻はもちろんのこともっと、しっかりと下準備&進行をしっかりと行っいたいと思います。詳しい結果などは明日UPしますね~。あ!!!写真を撮るのをすっかり忘れている!
September 3, 2005
コメント(0)
来る親馬鹿倶楽部のイベントのゲームが決定いたしました(ジャ・ジャ~~ン)1 切れたら負けよお散歩レースルールは簡単飼い主さんと愛犬でお散歩をしてゴールをすればOKです。ただし!リードは紙テープを使用(切れたらリタイヤ)切れずにお散歩をしながら、チェックポイントで1発芸をしていただきます。(レフリーは皆さんに協力いただきます)1発芸はなんでもOKです。ex)お手・臥せ・立って歩く・バックで歩くなどなど予選と決勝の1発芸は違うものをしていただきますので、2つほど考えておくと宜しいかと思います。2 徒競争これは単純な直線レースです。みなさん優勝目指して頑張りましょう!!以上1 切れたら負けよお散歩レース2 なんでもありありレトリーブ2 徒競争の3つのゲームの予定になります。皆さん、是非是非楽しみましょう!!
August 28, 2005
コメント(0)
ゲームその1レトリーブ*基本協議規定=JFA規定からなので 親馬鹿には適応しません。<得点>スタートライン~7.5m 未満エリア 1OR2 得点7.5m~15.0m 未満エリア 3OR4 得点15.0m~22.5m 未満エリア 5OR6 得点22.5m~30.0m 未満エリア 7OR8 得点30.0m~52.5m 未満エリア 9OR10得点52.5m以上は0得点(コースアウト)奇数得点は通常キャッチでの得点を表しますが、ジャンピングキャッチを行った場合はそれぞれのエリア毎に1得点が加算され偶数得点となります。すなわち3得点エリアでのジャンピングキャッチは4得点、最長エリアでのジャンピングキャッチは10得点となります。60秒・2ラウンドで得点を競います。<ルール *親馬鹿ルール>フリスビーディスク以外の使用も可能。ジャンピング得点は無く、JFAフリスビーディスク又はドックディスクMサイズを使用し、空中でキャッチした場合のみ偶数得点、それ以外地面に落ちた物も含め有効となり、全て奇数得点とする。得点はレトリーブした物をくわえた状態で4本の足がスタートライン(9mコーンの間)を超えたところで得点となる。選手、競技犬の他に1名までコート内に入ることは出来るが、競技中にフリスビーや犬に触れる事は出来ない。*コート内は何人でも良いですが、競技中にワンコに触れないようにしましょう。スタート第1投目は必ずスタートライン9mコーン間内より犬が出て行かなければならない。コーン外から犬がスタートした場合、1投目は無効となるが、2投目からは有効をみなされる。なお、2投目は9mコーン間外から出て行ってもかまわない。*9mコーンはありませんのでスタートラインのどこからでもOKです。キャッチ後、犬がブリスビーや玩具等を咥え、スタートラインより9mコーン間内に戻った段階で得点は有効となる。もし、犬がスローイングエリアに戻らないで次投を行った場合、そのスローイングは無効となる。この場合、犬を誘導して9mコーン間よりスローイングエリア内に戻す。また、9mコーン間外よりスローイングエリア内に戻ってしまった場合、このまま次投を行うとそのスローイングは無効となるため、犬を誘導し、9mコーン間外よりスローイングエリアに戻し直してから次投を行う。(混乱した場合はラインズマンより指示をもらう事が出来る)*飼い主さんとワンコと共同作業でスタートラインに戻るように頑張りましょう。キャッチ後、犬がフリスビーや玩具を咥えスタートライン上9mコーン間のスローイングエリア内に犬の4本足が全て入った段階でポイント獲得となる。スローイングエリア内に戻っていないとき、ディスク・玩具に触れる事はファールとみなされ得点とはならない。*自力で戻ってきてくれることが望ましいが、もちろんできないワンちゃんには、フリスビーや玩具をもって誘導してスタートラインに戻るように工夫しましょう。場外へ出たフリスビーは触っても良い。競技中に糞尿行為があった場合はその段階で失格となるが、それまでに獲得した得点は有効となる。但し、糞尿行為直前にキャッチした得点は、スタートライン上9mコーン間のスローイングエリア内に犬の4本足が全て入った段階であれば有効となる。リードを使用する場合は、脱走や取り押さえが聞かない場合のみの使用とし、スタートライン上9mコーンの間のスローイング内に犬の4本足が全て入る前に触れた場合は、獲得ポイントは無効となる。*とにかく、取って持って遊ぶことが優先です。 リードも上手に利用してワンコとの共同作業を優先しましょう。【フットフォルト】競技中に於いてスローイングの際にスタートラインを踏んだと見られた場合、もしくはスタートラインよりははみ出した場合、そのスローイングは無効となります。【ファール】レディーゴー)(競技開始)の合図の前に犬がスタートラインを超えていた場合、そのスローイングは無効となります。但し、犬がスタートライン内に戻れば有効となります。【タイムアウト】競技中にフリスビーを取りに行く目的意義に犬が10秒以上フィールド外に出た場合(場外脱走)失格となるがそれまで獲得した得点は有効となる。脱走時の得点は認められない。尚、10秒のカウントはジャッジの判断でおこなう。同ラウンドで2回以上の場外脱走があった場合はその段階で競技終了となる(失格)*適当に楽しんでいきましょう。その他のゲームは思案中で御座います。今週中にはUPする予定ですので、しばらくお待ち下さい。
August 25, 2005
コメント(0)
気がついたら前回の日記よりそろそろ1ヶ月がたってしまいました。7月のイベントでは皆さんお疲れ様でした。7月のイベント以来少しBBQや焼肉の日々が続きすっかり夜には酎ハイが日課になっているパウです。まだまだ暑い日が続きますのでワンコともども十分お体ご自愛いただきながらお過ごし下さい。9月のイベントの詳細が決まり次第また、ご連絡いたします。
August 12, 2005
コメント(0)
今日は軽井沢に向けてフリスビーの大会のレトリーブと言う種目に参加することにした。と、言うのも以前、他の会場に参加しようと思い入金をしていたのだが申し込みをせずそのままにしていたら入金金のことでFJAから問い合わせがあった…ので…急遽参戦となりました。前日から大会に参加している仲間から道の渋滞情報などを会場の状況などいろいろと心配していただきましたが…ま~~~お遊び参加なので楽しければすべて良しで参加することにした。(と、言うかハンドラーに難ありなので)そこに、たまたま興味のあるお友達が見に行きたいと言うことで早起きをしていただき一緒に行く事となったから、さらに楽しみが増えました。朝の3:30に出発、さすが連休最終日心配していた渋滞も無く予定以上の速さ(3時間)で着きました。そして、プログラムを見るとレトリーブは午前中で終了だったんです。ラッキー(⌒▽⌒)参加ワンコ(親馬鹿 登録犬)1.バティ シェルティー2.ハスキィー コーギー(耳負傷中)3.ミルキィー コーギー4.トラッキィー コーギー成績1・バティー 36p+32p(??合ってるかな?) 大会第3位の成績でした。2・ハスキィー 18p+30p3・ミルキィー 28p+22p4・トラッキィー 30p+7p笑い話…バティはとっても優秀なのでコメントなし ハスキィーは今回とっても頑張りましたが1回目の一投目に 投げたボールを見失い、時間がかかりました。 ミルキィーは良いのですが…私がへたくそで…ミルにはかわいそなことをしてしまった。 最後もミルの4足がラインインしないといけないのに、時間にあせり先に触ってしまい、 最後がポイントにならず トラは1回目、初めてなのにと言うすばらしい走りをしたのですが… 2回目、ラインにしている小麦粉が気になるのか、一投目は戻りましたが 2投目からは、グランドのラインのにおいにもう夢中!!(笑) 挙句の果てに、タイムアップ間際に、オチッコまで(禁止事項です) やらかしてくれました。 ハスキィーに続く、大会おしっこ魔の2代目かな?荷物の運びと撤収が大変でしたが大変楽しい時間でした。注:ビデオは撮っているのですが、写真までは手が回らずうPできません。残念!その後、軽井沢のプリンス何とかというショッピングモールを散策し(すっごく広い広場に驚きました)お茶をして最後に軽井沢のDOK DEPTで買い物&高速に備えてのワンコをドックランで遊ばせ岐路につきました。途中、ちょっと詰まっていたところはありましたが環八もすいていて思ったほどの渋滞も無く楽しい一日となりました。興味のある方は…今度ご一緒しましょう。運動会みたいで楽しいよ(⌒▽⌒)
July 18, 2005
コメント(4)
7月17日親馬鹿も、もう何回目のイベントになるのだろう?BBQ開催されました。心配していた天気も崩れることなく炎天下になることもなくいい具合の曇り具合ただし…かなりの湿度だったような…しかし、子供のワンコもかなり元気に遊んでいた??かな。(笑)今回はすべて会場での用意になるので持っていたものは各自の飲み物と各自のおやつくらい心配していた食事の量もこれでもか!!ってくらいの量で半分以上残っていた。う~~~ん子供の分は今度からは人数に数えなくって良さそうだわ。ちなみに、子供4人の参加でその分を差し引いてもかなりの量であったに違いない。ま~~~今後のお勉強料として許してください。時間は11時~15時とま~~実際に始まったのは12時くらいからだったけど実際には16時まで待ったりしていたので4時間はなんだかんだで皆さんと犬談義に花が咲きあっという間の4時間でした。ちょっと暑かったけど楽しい時間をありがとうございました。また、楽しみましょう!!(⌒▽⌒)8月はちょっと暑いので夜当たりに納涼的に出来るところと検討中。どっかいいところあったら教えてね~~~。
July 17, 2005
コメント(0)
7月のイベントが決まりました。取り急ぎメンバーの方にはメールを送っておりますが7月17日 日曜日宮が瀬ダムの広場でバーベキューを開催いたします。ワンコへの遊びのイベントは用意いたしませんがワンコの入場はOKです。時間は11時ころから15時頃までの間で開催いたします小川あり広場あり(芝生の公園)かなり、きれいな広場でした。いろいろな案があったのですが現地見学がちょっと難しかったこととオフ会イベントとして、テストモデルとなりますが是非、皆さん奮って参加してください。これる方は予約の関係上早急にご連絡くださいませ。
May 23, 2005
コメント(0)

我が家の3女的存在影番系 ミルキィーちゃん 以前 服従訓練の学校に入学するも出産のため、中退現在 ママの自分流服従訓練にて公開訓練試験 CD2を秘かに狙っている(ここに書いた時点でぜんぜん秘かでないな~~)2003年 3月20日生まれこれまでに2回出産経験ありそのせいか我が家の長女 ハッピーとは犬猿のなかである。1度だけブッキングにより流血騒動あり子顔でロン毛とちょっとコギ離れしたその容姿からは想像も出来ないハイパーギャルです。2005年の目標はフリスビードックに昇格することとみんなの期待を背負ってトライカラー・ブラックヘッドのロン毛の子供を生むことです。
May 21, 2005
コメント(0)
原点 *失敗*○標準タイム1秒超過ごとに(-1)○指導手が障害に触れた。1回に付(-5)○指導手が競技中の犬に故意に接触し、誘導した。1回に付(-5)○シーソーの板が着地する前に降りた。帯下りた時点で(-5)○ハードルのバーを落とした。落とした時点で(-5)○テーブルから落下した。(-5)○テーブルで審査員の指示前に犬がテーブルを離れた。離れた時点で(-5)○スラロームの途中の間違い(-5)○ハードルのバーをひっかけて落とした(-5)○ロングジャンプで、構成ユニット間に犬の足が着地した。着地した時点で(-5)○ドックウォーク、シーソー、Aランプのタッチプレーを省略した(-5)○シーソーで。板が地面に着く前に飛び降りた。飛び降りた時点で(-5)・・・など。*拒絶*○犬が障害の前で止まったり、ためらったりした(-5)○犬が障害の脇に逃れた(-5)○タイヤとフレームの間を跳んだ(-5)○ウェービングポールの入り口の間違い(-5)○テーブルの下に潜った(-5)○テーブルに、犬がテーブルへの進行方向とは逆の方向より上がった(-5)○トンネルの入り口に足や頭を入てれ後退した(-5)○ロングジャンプの横を通過した(-5)○歩くようなロングジャンプをおこなった(-5)○ロングジャンプを斜めに跳んだ(-5)○ドックウォーク、シーソー、Aランプで、全ての足が下がり傾斜路にかかる前に飛び降りた(-5)○シーソーで中央軸を超える前に飛び降りた(-5) ・・・など
May 18, 2005
コメント(0)
最近特にたいした更新もしていませんがちょいと体調を崩しておりまして特に金曜日からは急降下でした。やっと調子がもどりつつありますが体がいまいちついていかないのですがなるべく一生懸命、更新していきます。その前にPC買い替えなきゃ~だめかな~??
May 16, 2005
コメント(0)
失格1 ・審査員に対し、不適切な態度・言動を行った。2 ・リミット・タイム(制限時間)をオーバーした。3 ・サーキット全体で3回目の拒絶をした。4 ・出陳犬または指導手が、障害順を誤って競技したり、通過し忘れた5 ・指導手が手に物を持っていた(手袋を含む)6 ・犬の首輪をつけていた7 ・指導手が障害を飛び越えた・跨いだ・潜った・横切った8 ・逆方向から障害をクリアした(テーブルの場合は失格にならない)9 ・指導手が、審査員の指示なしに競技を中断した。10・サーキッド内で糞やオシッコをした11・ウェービングポールを間違って通過し、やり直さずに次の障害をクリア・又は通過 した。12・ウェービング・ポールで3ゲート以上逆送した13・コンビネーション・ジャンプで、1つのハードルで拒絶があったにも関わらず 最初からやり直さずに、つぎの障害を行った14・指導手がテーブルに設置されている自動計時装置を作動させた15・犬が逃走して、呼んでも来ない ・・・など
May 11, 2005
コメント(0)
29日に予定していた相模湖のフリスビー講習が講師の先生の都合にて22日に繰上げ変更になりました。相模湖に行ってみようかな?って思って頂いた方ご注意してください。そして、是非是非相模湖でお会いしましょう。そして、この変更のおかげで28日・29日に行われるJFAに参加できるようになりました。(でも、28日しかあいていないのですが)たしか、静岡で行われます。JFAのHPにはもう乗っていますが参加申し込みの詳細はまだUPされていないようです。
May 10, 2005
コメント(0)
5月4日AM3:30おやじの「激!帝国華劇団」の目覚まし音楽と共に目が覚めるたしか、3:00に目が覚めたがあぶない、あぶない2度寝に入っていたようだ。ワンコ全員をとりあえず車に詰めて荷物をいれて4:30には家を出る。5:45関越道 守谷インターにてBati家と合流。GWだけあって、会場はいろいろな出場犬や人で賑わっている。やっぱりJFAは楽しい不陰気である。1ラウンドハスキー君 1投目走りは最高だがやっぱり脚上げに入る 2投目 よく出来ました 3投目 途中のテントに待機のワン仔にケンカを売りに行く でも、よく出来た方 25点バティ君 初出場で上出来です!! ただし、最後パパの所に行かず ママの所に一目散。 パパは最期の投げに入ったがタイムアウトで自分でボールを取りに行く 羽目に(トホホです) 27点ミルキー ボールでの持来をしたことがないため、ボー状のオモチャで参加 これが失敗の元 1投目 私が真上に投げてしまう(TT) ミルキィーは目標を失いうろうろ 2投目からは順調にこなすがおもちゃが悪かった 記録が伸びず 19点2ラウンドは全員、コツを掴んだのかみんな頑張りました。ハスキー 27点 トータル 52点バティ 29点 トータル 56点ミルキィー 33点 トータル 52点でした。残念ながらみんな入賞は逃しましたが・・・次回はさらに頑張りましょうね~~~遠出になりましたが、お昼もアウトドアで楽しい一日を過ごしました。興味の有る方どんどんと問い合わせしてください。Batiパパ&ママもお疲れ様でした。次回は負けないですよ~~~!
May 5, 2005
コメント(2)
今年のGWも朝霧高原にでかけます。今年は一応5家族10人で ワンコ 19頭の大移動である。そのため、たぶん明日は準備のため日記更新は無理かな?とりえず親ばか5月の予定は8日(日曜日) 寒川競技会で買い物&応援29日(日曜日) 相模湖ピクニックランドにてフリスビー講習会受講の予定です。興味の有る方・時間の有る方一緒に楽しみましょう。参加表明お待ちしております。
April 27, 2005
コメント(10)
*注意事項○ 指導手の注意事項 1 審査員に対して意義を申し立ててはならない。 2 出陳犬に、競技中リードや首輪など一切装着してはならない。 3 指導手は、競技中、手に何も持ってはならない。 4 競技中、指導手は故意に出陳犬に触れたり、競技を中断させてはならない。 5 指導手が障害に触れたり、障害を通過してはならない。○ 障害上の注意事項 1 アジリティー1度のコースには最大3つのタッチ障害を使用する。 アジリティー2度・3度のコースには最大4つのタッチ障害を使用する。 2 ウェービング・ポールで、第一ポールは犬の左側、第二ポールは犬の右側に なるように交互に通過していかなくてはならない。 3 タッチ障害はコースの最初あるいは最後の障害として設置してはならない。 タイヤ及びロング・ジャンプは、常にその前の障害の直線状に設置しなければ ならない。 4 コンビネーション・ジャンプで1つのハードルで拒絶があった場合、再び最初から おこなわなければならない。 5 雨降りの屋外での競技会ではフラット・トンネルは使用しない。 6 ウェービング・ポールの通過な1種目1回である。
April 25, 2005
コメント(0)
今日はドックショーの応援にいってまいりました。出陳犬はM・ダックスの琥珀&あんずサルーキーのゆきのの3頭M・ダックスちゃんは一度もラウンド姿を見たことがないのと琥珀おとっつぁんがハンドリングデビューもありとっても楽しみにしていました。おとっつぁんは結果としては負けましたが修行を積んで、これからのショーハンドルに期待です。がんばれ~~(⌒∇⌒)/あんず 1席ゆきの 1席パピーエクセレント戦 14頭で残念ながら・・・次は6月かしら?4日は応援に行けませんが、是非頑張ってくださいね~~~
April 24, 2005
コメント(2)
PCが壊れてからそろそろ10日は過ぎたかな?相変わらず、直っていないのでおとっつぁんのPCでとりあえず更新です。しばらくはアジの競技規定と会員紹介を兼ねてUPしていこうと思います。パートナーの紹介コメントがあればみなさんで協力してくれたら助かります。管理人 あと実質1週間で退職の為ちょっと飲み会&イベントが多いので(あとなれないPCを使ってるため)ゆっくりUPになると思いますがどうか、皆様よろしくお願い致します。
April 19, 2005
コメント(0)
やばい、やばいと思っていたけどPCが壊れました。ってなわけで第二回の親馬鹿アジリティーの更新の出来ない状態です。第二回の親馬鹿アジはおかげさまで、大変盛り上がり「楽しかった」「また参加します」などの嬉しい~メールなどを頂き私達も大変嬉しく思っております。なんせ管理人&主催者は天然なのでこれからも、皆様のご指導、ご鞭撻の上出来る限りの努力をしていきたいとさらなる、やる氣を起しております(笑)PCにしても管理人の性格に似ているのか肝心なときに役に立たないようですがなるべく更新していきたいと思います。
April 14, 2005
コメント(10)
注意事項 ○指導手の注意事項…1・審査員に対して意義申し立ててはならない 2・出陳犬に、競技中リードや首輪など一切装着してはならない 3・指導手は、競技中に、手に何も持ってはいけない 4・競技中、指導手は、故意に出陳犬に触れたり、競技を中断させ てはならない 5・指導手が障害に触れたり、障害を通過してはならない○障害上の主意事項…1・アジリティー1度のコースには最大3つのタッチ障害を 使用する。 アジリティー2度・3度のコースには最大4つのタッチ障害を 使用する。 2・ウェービング・ポールで、第一ポールは犬の左側、第二ポール は犬の右側になるように交互に通過していかなくてはならない 3・タッチ障害はコースの最初あるいは最後の障害として 設置してはならない タイヤ及びロング・ジャンプは、常にその前の障害の直線上に 設置しなければならない 4・コンビネーション・ジャンプで1つのハードルで拒絶があった 場合、再び最初から行わなければならない 5・雨降りの屋外での競技会きはフラット・トンネルは使用しない 6・ウェービング・ポールの通過は1種目1回である。
April 5, 2005
コメント(0)
先週はすみませんサボリにサボりました。30日には名古屋に仕事で…日帰りであわただしく過ぎ30・1日は現在在籍中の会社の決算&月末で会社に缶詰状態2日はアジアインターで5時30分起き夕飯に焼肉を食べに行くが2時間近く待たされむさぼりつくようにご飯をたらふく食べ家に帰るとバタンキュー3日はちょっとした用事があり前日に引き続き5時30分おき7時には家を出る。その後、用事を済ませ、朝9時30分からBati気襲撃お茶をご馳走になりさらに、居心地がいいものだからだらだらお話をしてしまい挙句の果てにはランチまでしてしまった。その後家に戻る途中でキャンプ用品をチェックし春休み渋滞を軽く体験して家路にその後、またまたワンコの迎え入れ用品の相談にさらに夜には納品に出かでそのままお友達とまたまたBatiママ&パパを呼び出して夕飯を食べにいったんだけどおとっつぁんとふたりあまりにも疲れてしまっていて特に私はいつの間には家についてました(笑)そのまま、朝シャン覚悟でまたまたバタンキューでした。などなど言い訳を綴りましたが今週は頑張って更新しますのでみなさんの参加をお待ちしておりますね~~~。
April 4, 2005
コメント(0)
3月27日 日曜日東京都江戸川河川敷にて、8時30分より開始この日は、お友達のダックスファミリーと東名高速 海老名サービスにて待ち合わせ家を5時30分には出る!!と、硬く決意して寝るがすでに1時近かった目覚ましを4時にセットして、お休みするが!!おやじに起こされた時はすでに4時30分『何時に起きるんだっけ?』っと、天然なのか?、嫌味なのか?とにかく飛び起き支度を始める。とにかく、今日は遅れるわけには行かなかったのである。寝坊はしても、何とか5時30分には家を出る。そして、海老名サービスになんとか着くともうすでにお友達は来ていた。『すまね~~』と、心で謝りちょっと買出しをして我が家先導で出かける…はずだったが、カーナビも行き先もいまいちぴんとしていないおやじ天然なのか?馬鹿なのか?どっちにしても使えねぇ~~(笑)そして、その嫌な予想が的中。本来降りる出口よりも1個くらい先で降りてしまう。お友達を高速で迷わせた挙句はぐれてしまう。ただし、お友達は今日の運転は不可能だが一番確実な人間ナビを積んでいる電話で連絡したところ、事故無く目的地につきそうである本当にごめんなさいである。さらには、先について場所取りまでしてくれていた(ありがとよ~~)その後、パンフレットを貰ってビックリ!わたくし、1番おやじ 2番しかも、1部で出したつもりが、2部での出陳になっていた(すまないね~~)そこから、とりあえず、出来そうな項目を入れて即興で練習。ハッピーはろくに練習も出来ず準備不十分のまま出陳する。もちろん結果は散々であった。今回は逃走こそ阻止したが、一瞬走っていきそうな勢いであった。ましてや、後ろばかりきにして(おやじを探していた&コギ軍団がいたからか?)とにかく落ち着きもなくしかも、伏臥をしなかったのだ!!(ショック)即興練習したチャッピーの方が全然良かったのは言うまでもない(特に称呼は遠くで見ていても良かったように思ったわ)そして、点数もチャッピーに抜かされてしまった(低レベルの争いであることは言うまでも無いが…)しばらくは競技会は中止してとにかく自主訓練に集中する事にします。また、M・ダックスのミルキィーちゃんはちょっと元気が無かったように思えましたがうれしそうにおねえちゃんの言う事をしっかり聞いてました。母曰く『まだまだだね~~』と、厳しいお言葉。5月の寒川競技会期待してます。他に何頭か出陳してましたがポイント獲得者 2名でした。2頭ともラブラドールでした(すばらしい)5月はBati君も出陳予定だと思います。是非是非良い成績を収めるように(出来るワンコだから心配ないけどね)今から、色々な場所で遊び&練習をしておくと良いと思います(赤っ恥パウからのアドバイスです・泣)え~~い、みんなでCD&トレチャン目指して頑張ろうぜぃ!!!!!
March 28, 2005
コメント(3)
だいぶ間があいておりますが…アジリティー規定について触れたいと思います。競技会のしくみ○ 重複出陳…出陳はそれぞれ次の場合に限り、重複して出陳することができます。 1・オープン+AG1 2・オープン+JMP1 3・AG1+JMP1 4・AG2+JMP2 5・AG3+JMP3○ クラス …体高35cm未満の犬…スモール(S) 体高35cm以上43cm未満の犬…ミディアム(M) 体高43cm以上の犬…ラージ(L)○ 順位 …障害の減点とタイムの減点の合計で競い、減点数の少ない物が上位です 減点合計が同じ場合は障害の減点が少ないものが上位です。 減点合計が同じで障害減点が同じ場合はタイムが早いものが上位になります。○ アジリティー手帳の発行 各種目の出陳条件が定められた事により、当該犬の成績を自己管理する ために、また、競技会において、出陳犬の体高を確認する必要が あるために、当該犬の体高を証明するものとして、アジリティー手帳を 発行します。 なお、手帳は次の条件のいずれかを満たした犬に1冊交付します。 ○2001年1月1日以降開催のアジリティー競技会において アジリティーチャンピオンポイントカードを取得した犬。 ○2002年1月1日以降同年12月31日までに開催のアジリティー 競技会において、AG1またはJP1に出陳し、減点無く標準タイム 内で2回完走した犬。 ○2003年1月1日以降開催のアジリティー競技会において、 AG1またはJP1に出陳し、減点無く標準タイム内で3回 完走した犬。
March 25, 2005
コメント(0)
20日はまたまた相模湖ピクニックランドにて連合展のドックショーそして、初心者ハンドリング講習会さらに、親馬鹿のオフ会と一日ピクニックランドで遊ぶつもりだった。まずはゆきのの結果です。パピークラス1頭1席パピークラス グループせん2頭1席パピークラス クイーンせんでした。おめでとう!!(このままショードックの道に進むのか??)さらに初心者ハンドリング講習会これは、我が親馬鹿より3名参加内、わたくしだけ…犬も人間もまったくの初心者であった。「多少、言う事を聞いてくれるワンコがいいよ」との、忠告もありハッピーと参加しましたが…なんとかかっこうだけはついたようです(ホッ)ちょっと、ハンドリングやショーの勉強を真剣に考えてみようかしら?そして、ちょっと遅れましたが焼く3時ちかくからオフ会に突入。フレンチ・ブルドック=シュー 君M・ダックス =ミニー ちゃん =ジャッキー君 =ミルキー ちゃん =琥珀 ちゃん =あんず ちゃん =レオ 君 シェルティー =Bati 君イタリアングレーハンド=フィーネ ちゃんサルーキー =ゆきの ちゃんコーギー =たくや 君 =はっぴー ちゃん =ハスキィー 君 =チャッピー ちゃん =ミルキィー ちゃん =トラッキー 君 =マリー ちゃん =メイ ちゃん計 18 頭みなさん、本当にご苦労様でした。次回 4月9日(日曜日) も是非参加してくださいね(⌒▽⌒)
March 22, 2005
コメント(4)
私たちは案の定寝坊して目覚めバタバタと出かけたため忘れ続出…相模原は花粉がいっぱいだぞ~~。そしてこんどは渋滞にはまり、結局は1時間くらい予定オーバーで到着。しかし、お天気にも恵まれいろいろなダックスも集まっておりいろいろな情報も得られたようで良い一日だったのでは?琥珀&あんずの応援であるが出番までまだまだ時間の余裕があるようである。今日はパウは午後からお出かけのためタイムリミットがあるため。応援はできませんでしたが…あんずちゃんべビィークラス1頭1席琥珀ちゃんパピークラス…残念だったようです。お疲れ様でした。これらはおとっつぁんがハンドリングするのかしら?以外と(おっと失礼)上手なんです。って、いうか…絶対自分でひいた方が楽しいと思うんだよね。(個人的は考えですが)こんどはおとっつぁんデビューの応援に行くようかな?
March 21, 2005
コメント(0)
みなさん早いもので3月も後半に入りますね。ここでイベントの再確認です19日(土曜日)相模湖ピクニックランド・ダックス単独展覧会われらが会員ワイヤーダックスの琥珀&あんずのデビュー戦である。20日(日曜日)相模湖ピクニックランド・連合展(だったかな?)サルーキーのゆきのもう何回か戦ってきているのでまたまた頑張ってね。そして、午後からはドックランにて親馬鹿 倶楽部のオフ会になります時間が許す方ちょっと、遊びに遠出してみようかな?と思っている方親馬鹿 倶楽部の日記を書いているのはどんな奴?などなど、興味のある方、どんどん参加してみてくださいいろいろな方に会えるのを楽しみにしています。
March 18, 2005
コメント(0)
今日はフィールドで新しいお友達が出来ました。フレンチブルドックのシュー君です。つぶらなでうるんだ瞳、なにかを言いたげなかわいいワンコだ。みんなも宜しくね。さてさてそろそろ、会員様様の紹介なんかもしていきたいと思います。少しずつですが頑張ってUPしていきたいと思いますし写真なんかも撮らせて(あ~~、写真はワンコだけですよ~ご心配なくね)頂きたく思いますので宜しくね。
March 16, 2005
コメント(0)

我が家のワンコ達は一応マリーを抜かした5頭は訓練士による家庭服従訓練をいれている(出来るか出来ないかは別だが)そして、内4頭はCD2を取得したさらに、競技会へ出陳しているのは2頭アジリティーに力をいれたい子が1頭そして、気楽に隠居生活にはいっていたのが1頭その、隠居生活になってしまったのがハスキィーである。なぜ隠居生活?と、思われると思いますが…それは、彼があまりにも訓練に対して拒絶していたから…しかし、我が家で唯一きちんとボールを持って来て遊べるのはハスキィーだけでもあった。そんな、唯一の彼のなかの特技を生かし今日は静岡の富士川でのJFA大会のレトリーブに参加してきました。結果は1ラウンド 14点(出だしが悪かったのと、最後ゴール前にコーンにオシッコをしてしまいました。)2ラウンド 33点(かなりのテンションで5投したのかな?頑張りました)合計 47点 本当に何もとりえのない子でしたが、少しアジリティー&ディスクをおしえてみようかな?っと真剣に思っています。ちなみに、今回このフライディスクに出場するワンコを応援に行くだけの予定だったのですがレトリーブという競技があることとゲーム感覚で参加してみては?と、背中を押してくれたお友達に感謝しております。そして、そのお友達は悪天候の中優勝しました。おめでとう~~~!!
March 13, 2005
コメント(10)
明日は富士川でフライドック(フリスビードック)の見学に行く予定がなぜかレトリーブでの参加となってしまった。もともと持って来いの出来るのはなんのとりえもない(パウの一押し、かわいいだけがとりえかな?)のハスキィー君だけ彼はCD2も持っているしアジリティーの練習もしたが…本来の性格の為か、ハッピーがちょっといい子だっ為かなぜか…競技会にも参加してないしアジリティーも中途半端であったそれが、ちょっと見学のつもりで明細を聞いたところ今回はレトリーブ(なんでもいいから投げた物を持ってくる)があるからゲーム感覚で出てみたら?とのお誘いを受けた最初はやれる子がいないし…(ハスキィーは大勢の人前に出た事がなかったので)と、思っていたのですが今回は思い切って、恥を書いてもハスキィーと楽しめれば彼の為にもなるし、拍手でもブーイングでもいいから思いっきり、うれしい事をさせてあげたいと思い参加する事にしました。ま~~どんな結果になるかは未知数ですが明日はおやじに頑張ってもらいましょう!!(パウは右首から肩甲骨にかけてちょっと痛みがある理由上ハンドリングはおやじにさせていただきました)
March 12, 2005
コメント(0)
明日は一応3時前後にフィールドに行く予定ではありますが…この時間にはママだけになりますかねなぜかと言うと…車の点検があるからです。本当に予定を把握していないおやじが明日の3時から4時に予約をしてしまったようだだから、実際にワンコが集合するのは5時過ぎるのかしら?そして、13日は富士川でのフリスビー大会を見学だけの予定だったのですが…なんか調子に乗ってしまい我が家の次男のハスキィー君がレトリーブの部にエントリーしてしまいました(笑)13日は恥を書かない程度に頑張ってまいります(⌒▽⌒)
March 11, 2005
コメント(2)
3月20日は親馬鹿 倶楽部 のオフ会を兼ねて『相模湖ピクニックランド』で遊ぼうぜぃ!!です。ここで予定を確認しておきます。イヴとしまして3月19日(土曜日)『相模湖ピクニックランド』にてワイヤーダックスの”琥珀”&”あんず”がショーデビューいたします。その応援にパウも参加しようと思っております。その翌日3月20日(日曜日)はオフ会予定としては13:00~14:00にドックラン集合と思っていますがこの日はサルーキーの”ゆきの”のショーがあります時間ははっきりと決まっておりせんがこの日のハンドリング講習を狙っているパウとしましては朝から、応援&二度寝をするのにショー会場をうろうろ徘徊しているかも???なので、ショー事態も見た事無いわ~と言う方是非、ちょっと見学に来て見ては?食事をするところがあまりありませんのでお弁当は各自で考えてくださいね~~
March 9, 2005
コメント(2)
シープドック体験ですが…6月4日にしましょうなぜなら…5月の15日は競技会があるのでみんな結構忙しいのでは??との、自己判断になります。シープドック体験には予約が必要のようですので参加したい方はどしどし応募してください(いつまでに、定員はどうなんでしょうか?バチママ…HELP ME)と、言う事で5月は競技会の練習をみんなでしながらわいわい、ダメだししあいますか?
March 7, 2005
コメント(2)
う~~~ん質問されて改めて考えてしまった。私は結構なんでもかんでも疑問なく受け入れてしまうところがあるようだ。これからは、もっと深く意味を考えて使用・利用していかねば…どこで、自分なりに調べてみましたが残念ながらわかりません。しかしもしかしたらと思える物としてまず漢字からからくる意味から取った物度…<名詞>1.ほど、程度 2.回数 3.秩序、落ち着き 4.かぎり、きまり 5.時代、時分そして、IT用語とかゲーム用語のなかのアジリティー(すばやさ)から(完全なる私個人の解釈です)DEX…デックスタリティー 器用・すばやさ・命中率・クリティカルヒット・回避率・生産成中率 =確率につかわれるステータス)の ディ・デイ・ド…こじつけすぎ???これからはよく言葉のもつ意味も考えてみます。ありがと~~~~!!そして、明日の練習ですがお天気悪そうなのと、私がちょっと風邪気味のため行けないかも…最近天気が安定していませんしみなさんも体調に十分注意してください。そして、5月の予定として最終土曜日28日ですか?に、マザー牧場にて、シーップドック体験&ドックランで遊びましょう会を行ないたいと思います。もちろんシープドックもそうでないワンコもみんなでワイワイ遊びましょう。参加書き込み宜しくお願い致します。
March 5, 2005
コメント(11)
クラス 参加年齢 説明アトラクション 生後12ヶ月1日以上 紐付き、紐無し自由 初心者向けのコース。オープン 生後12ヶ月1日以上 AG1度よりも難易度をやや下げたコース 障害数 10~13台 (タッチ障害とスラロームは使用しない)ジャンピング1度 生後18ヶ月1日以上 障害数10~15台(JMP 1) (タッチ障害は使用されない)アジリティー1度 生後18ヶ月1日以上 障害数10~15台(AG 1) (タッチ障害1~3台)ジャンピング2度 生後18ヶ月1日以上 障害数16~20台(JMP 2) (タッチ障害は使用されない) =出陳条件= *2002年1月1日~12月31日の 期間にAG1を減点無く標準タイム内 で2回完走した犬。 *2002年1月1日~12月31日までに アジリティーチャンピオンポイントを 取得した犬。 *2003年以降は AG1を 減点無く標準タイム内で3回完走 した犬となります。アジリティー2度 生後18ヶ月1日以上 障害数16~20台(AG 2) (タッチ障害2~4台) =出陳条件= *2002年1月1日~12月31日の 期間にAG1を減点無く標準タイム内で 2回完走した犬 *2002年5月31日までに アジリティーチャンピオンポイントを 取得した犬。ジャンピング3度 生後18ヶ月1日以上 JPM3は組障害・二重障害・切り返し(JMP 3) コースや走行距離など、JPM2よりも 難度をあげたコースである 旋回スピードで標準タイムを厳しく 高度なものとする。 =出陳条件= *2002年1月1日~12月31日の 期間にAG2を減点無標準タイムで 完走した犬。 *2002年6月1日~12月31日の 期間にAG2を減点無く標準タイム内 で2回完走した犬。 *2003年以降はAG2を減点無く 標準タイム内で3回完走した犬となりますアジリティー3度 生後18ヶ月1日以上 AG3は組障害・二重障害・切り返しコース(AG3) や走行距離など、AG2よりも難度を あげたコースである。 旋回スピードで標準タイムを厳しくし 高度なものとする 走行距離・・100m~200m未満 =出陳条件= *2002年1月1日~5月31日の 期間にAG2を減点無く標準タイム内で 1回完走した犬 *2002年6月1日~12月31日の 期間にAG2を減点無く標準タイム内で 2回完走した犬 *2003年以降はAG2を減点無く 標準タイム内で3回完走した犬となります*タッチ障害…ドックウォーク・シーソ・Aランプ
March 3, 2005
コメント(2)
競技会のしくみ ○ サーキット…競技を行なうグランド。 広さは屋内の最低20m×40m 屋外においては最低30m×40m スタートからゴールまでの距離は100m以上200m以内 障害の数は12個以上20個以内。 各障害の間は約5m~7mあけます。 コンビネーション・ジャンプは、1回の競技で1回しか通過できないように 設置しなくてはならない。○ 障害 …クリアするもの。 各障害の配置はジャッジに一任とし、番号順に障害をクリアしていきます○ 標準タイム…障害配置、旋回スピード(1秒間に犬が移動する距離) サーキットの複雑さを考慮し、決定されます。 リミット・タイムをオーバーすると失格になります。 標準タイム:1.8m/秒~3,5m/秒○ 出場 …どんな犬種でも出場できますが、ミックス犬 本会(JKC)の非公認犬種、及び本会(JKC)の非公開団体の登録犬 は特別クラスのもの出場となります。○ 種目 …障害の数や難易度によって分かれています。
March 2, 2005
コメント(0)

らっちゃん家の次女のチャッピーちゃん一応服従訓練中等卒業今年の3月で2歳になります。 家に来たときからなぜか吠えない暴れない とちょっと年寄り臭い顔つきもふけ気味で3ヶ月ですでに悟ったような顔つきでした。訓練が入るまでは『こい』と呼べば逃げていく子でした(苦笑)訓練が終わる頃には飼主に心を開き、甘える子に変わっていました。現在はおとっつぁん担当で訓練競技会に出場するようになりました(まだまだで、出場って言っても恥を書きにいくようなもですが…)今年の目標としては訓練競技2部に出場できる事と1度子どもをとりたいと思っております。困る事は…家でえさを与えていないのでは?と、思うくらいえさやおかしに弱いのでよく、人の家の訓練の邪魔をしている事です。よく、ハッピーと区別がつかないといわれるのですが天使のサドルがきちんと入っていてがに股でノッシノッシ歩くのが特徴です。
February 28, 2005
コメント(0)
自主練習の時間をちょっと調整したいと思います13日の日曜日 (富士川にフライドック見学)20日の日曜日 (相模湖ピクニックランド)27日の日曜日 (競技会)と…全部日曜日ではないか!!!!と言うわけで5日の土曜日12日の土曜日26日の土曜日のPM15:00前後に、練習というか…遊んでいると思います。日曜日もAM11:00としていましたが午後からの方が良いかな~っと思っております。意見をお願い致します。
February 27, 2005
コメント(7)
最近ちょっとサボリ気味だったのですが…さっそく親馬鹿 倶楽部会員かたがたより更新がされていないとイエローカードを叩きつけられました(笑)なので、さっそくなるべく、頑張って更新を心がけます。今日久々にコギともたちより、メールが入りました。12月以来の連絡だったのですがお互いなにかと忙しかったから…アジのことや競技会のことで話が盛り上りおかげで、ちょっとした情報なども頂きました。なにごとも、マメに動かないといけないな~と改めて反省!わたくしは結構面倒くさがりやなので(笑)と、言う事で3月の13日(日曜日)に富士川でのディスク競技会の見学に行きたいな~と思ってしまった。時間のある方は是非見学に行ってみてください。
February 24, 2005
コメント(0)
お待たせしました予定表がある程度固まりましたので報告させて頂きます。4月9日(土曜日)AM11:00第二回 なんでもありありアジリティー大会 今回は時間延長 3時間の予定です プログラム コース見聞 第1走 各苦手克服&フリータイム 第2走(リベンジタイム)そして、アジリティーでの完走が目的ではありますが初めての方も、前回で楽しさを味わった方も練習をしたいけど、一人ではやっぱり盛り上りませんよね(⌒▽⌒)と、思いまして(え?大きなお世話?笑)2月27日(日)はPM3:00頃3月 毎週(日) AM11:00頃からドックフィールド ゆう で 練習をしていると思います。なんせ、どんぶり正確のパウでござるので時間は前後すると思いますが(お!ただし20日(日)は相模湖ピクニックランドにいますが)みんなさん、時間が会う方は、一緒に遊びましょう!!もちろん、その他でも出没していると思いますので金髪で目つきが悪いパウでござるが根は、恥ずかしがり屋で寂しがりやの泣き虫ですので気軽に話し掛けてくださいませ(真剣!)5月・・・・”春の運動会”8月・・・・”納涼祭”10月・・・”秋の運動会”11月・・・”遠足”12月・・・”クリスマス会”なんて考えております。どしどし、奮って参加してくださいねまた、これはパウが勝手に想像しているだけのことですので良いアイデアのある方はどんどん書き込みお願い致します。
February 21, 2005
コメント(0)
イタグレちゃんがちょっとした怪我&しもやけからスヌードを被って登場『きゃ~~かわい~~、茶摘娘みたいね』から始まりいつのまにか姉妹のサルーキーちゃん(先日モデルデビューも果たしたかわいこちゃん)がやはり寒さ対策も兼ねてスヌード姿遊び友達でさえ、そっぽを向かれる姿(⌒▽⌒)そしたら…ショーデビューまじかのM・ダックスちゃんまでもが…スヌード??月齢4ヶ月くらいのM・ダックスちゃんがまたかわい~~そう”かわうそ”のように…その、スヌード姿をみた私が『まるで、たまちゃんみたいたね』そう…小型のあさらし=かわい~~!!を表現したかったのだが…怒られてしまった(笑)うちの子にも作り方教えてもらって、かぶせてみようかな…でも、そうしたら。アザラシどころか大型トドになりそうだしな~~(笑)でも、ワンコも耳とかも末端だから、血行が悪くなる場所なのかも…注意して見ていてあげねば!20日は神奈川インターですいろいろと勉強してこよう。それから、アジなどの練習も兼ねてもちろん初めて道具を使う人&ワンコも、みんなで楽しんで練習しましょう。ドックランで練習する日を掲示していきますのでチェックしておいてくださいね。
February 18, 2005
コメント(2)
さっそくでは、ございますが…昨日は寝ぼけた状態で(天然とのうわさもありますが…)倶楽部会の予定を変更させて頂きます。3月20日(日) 相模湖ピクニックランド 時間 13:00頃 ドックショーとハンドリング講習を受ける会員様がいる為 適当に集合とさせて頂きます 一番ゲートに近いドックランにて待ってます。そして4月ですが…変更4月9日(土曜日) 予定&時間とも未定となっております 4月2日はすっかり忘れていましたが…アジア展でした!!ご指摘いただいたのですが…本当にすっかり忘れてました。また、他にもちょ~~恥ずかしい指摘を頂きましたが気付いたかた…内緒だよ(笑)
February 15, 2005
コメント(2)

2月12日(土曜日)AM11:00よりドックフィールドにて親馬鹿 倶楽部 主宰の”なんでもありありアジリティー”が開催されました会員の皆様の日ごろの行いが良いおかげで天気にも恵まれ絶好のアジリティー日和となりました。参加してくれたのは<ビギナークラス>1.たくや W・コーギー(♂)2・バンビ イタリアン・グレーハウンド(♂)3.レオン ボーダー・コリー(♂)4.ミント シェルティー(♂)5・ゆきの サルーキー(♀)6.プッテ オールド・イングリッシュ・シープドック(♂)<経験クラス>1.ハスキィー W・コーギー(♂)2.バティ シェルティー(♂)3.マリー W・コーギー(♀)4.ミルキィー M・ダックス(♀)5.チャッピー W・コーギー(♀)6.フィーネ イタリアン・グレーハウンド(♀)7.ハッピー W・コーギー(♀)8.ジャッキー M・ワイヤーダックス(♂)9.トラッキー W・コーギー(♂)で行なわれました。 みんな一所懸命頑張ってくれました。 初めてのワンちゃんもなんとか完走を目標にみんなで協力、みんなで応援して全てのワンコが棄権することなく、完走をしてくれました。ワンコも飼主さんも本当によく頑張りました。 出来るだけ、良いショットの物を選びました。今回は全てにおいて初の試みでしたが皆さんが最後に楽しかったと思ってくれたようで(え?私だけ?)これからも、さらにさらに喜んでもらいえるようにと調子に乗ってきております(⌒▽⌒)一応次回の予告としては…3月20日(日)に相模湖ピクニックランドにてオフ会4月 2日(土曜)(場所はまだ決まっておりませんが…)に、予定しております。また、お花見(時期未定・サクラのきれいな頃合で夜サクラ人間の親睦会かな?)なんてもしてみたいと思っております。どしどし、親馬鹿に登録して下いね。参加してくださった、皆様。本当にお疲れ様でした。PS:写真は次回のオフ会まで保存しておきます。
February 14, 2005
コメント(8)
全77件 (77件中 1-50件目)


