バラと山野草

バラと山野草

PR

Profile

ユキワリちゃん

ユキワリちゃん

Calendar

Comments

ユキワリちゃん @ Re[1]:マリーヘンリエッテ(07/02) 朋子沙美さんへ 訪問ありがとうございま…
朋子沙美@ Re:マリーヘンリエッテ 突然すいません。 マリーヘンリエッタは花…
ユキワリちゃん @ Re[1]:ユキワリイチゲの貫性花その後(01/09) ニシザキケンジさんへ コメント、ありが…
ニシザキケンジ@ Re:ユキワリイチゲの貫性花その後(01/09) 凄い!! こんなの見た事無いわあ!! 本当…
ユキワリちゃん @ Re[1]:イチリンソウの仲間(04/17) やるね〜さんへ ブログ訪問ありがとうご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.06.19
XML
カテゴリ: 山野草


​​​  今日は、国内の山野草店で購入し栽培しているイカリソウを

紹介します。  そのほとんどが関東、東北地方で山採り、採取したものを

選別、培養されたもので、観賞価値の高い品種が数多くあります。

また落葉性イカリソウがほとんど等の特徴があります。







​    赤花の銘品  光琳  ​


現在、流通しているイカリソウの赤花種では、 最も赤色が濃い品種

言われています。




 ​花を上側から見た所、外萼片がまだ付いていますが、開花したその日には

剥がれ落ちます。広い内萼片の、鮮やかな赤色が素晴らしい品種です。​



遅咲き品種で、5月上旬から開花が始まります。

花色は、咲き進むとやや白味を持ちながら色落ちします。








赤花品種で最もポピユラーなイカリソウと言えば  ​ 夕映え


やや小型のイカリソウで、我が庭では毎年綺麗に咲いて楽しませてくれます






赤花の最後は  ​北岳姫赤花イカリソウ


​高山型のイカリソウで 夕映え より、更に小型のイカリソウで、

色落ちもほとんどありません。 




​​




​​続いて ​2色咲きのイカリソウ、源平咲き​ とも呼ばれています。

 ​多摩の源平​ ​​



花弁の白色と、内萼片の赤色のコントラストが絶妙です。

 葉は丸葉に近いハート形。





 同じ紅白の2色咲き(源平咲き)の銘品  ​​寿​​


​​​​ 多摩の源平 より ​寿​ の方が、内萼片の赤色が濃いようです。従って

​寿​
の方がスッキリと映え、鮮やかな美しさがあります。​​​







​  黄花系のイカリソウ ​荒川岳姫黄花イカリソウ​


国内に自生している 黄花イカリソウ と呼ばれている品種は、

​いわゆる黄色ではなく、黄緑色(レモンイエロー)で、ご多分に漏れず

この 荒川岳姫イカリソウ もレモンイエローの花色です。蕾の頃は

より緑色が濃い色をしています。 ​葉は丸葉に近いハート形。







  サーモンピンク色が美しい  ​​ 上州桜 ​​


​​​花軸が ​​​ 青軸 無毛 ​​ です。 山野草の世界では、この ​青軸無毛性​

非常に珍しく、珍重されます。​​

花色もイカリソウでは珍しいサーモンピンクで、美しい品種です。



​​ちなみに、同じサーモンピンクのイカリソウで、 赤城桜 という

品種がありますが、 上州桜 と見た目がほとんど変わりません。​​





 今日は、我家で栽培しているイカリソウのうち落葉性イカリソウを

紹介しました。 前述したように鑑賞価値の高い品種が多のが特徴です。

 まだまだ小生の知らない銘品が数多くあるようなので、それらを

購入し栽培することを考えると、益々楽しみは尽きません。



  今日はこの辺で。


​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.19 21:05:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: