全20件 (20件中 1-20件目)
1
今週は家族で楽しい週末を送ることができました昨日は友達の家でおでんをごちそうになってすっごくおいしかった★サキもお友達と一緒に遊べてすっごくうれしそうだったしで、今日は諏訪公園に行ってきました。天気も良かったし、以前から公園に行きたいね~ってダンナと話してたんで。お昼はぽかぽか陽気で気候は最高諏訪公園には行ったことがなかったから、行ってみてびっくりこんなところが近くにあったんだーって感じでしたジャングルジムや砂場、ブランコ…。とにかく、子供と一緒に遊ぶには最高の環境でしたサキもはしゃいでしまって…『ママー、来て~』って手招き。特にすべり台が気に入っていた様子でした。お弁当を持った家族連れなんかもいました今度は友達家族とも一緒に行きたいです
2007.02.04
コメント(2)
ずいぶんサボってました…サボってる間に、娘はずいぶんと成長してまして。最近のお気に入りは『欧米か!!』って頭をたたく。そして、『ちょっと、ちょっとちょっと!!』もお気に入り最初におぼえネタは国際弁護士の湯浅さんのまね。その後、小力→ザ・タッチ→タカ アンド トシ です。かなりウケる1月21日には幼稚園のおゆうぎ会がありました。『おめめちゃん』っていうダンスをかわいく踊りました。荒尾市文化センターであったんだけど、全席は年長さんの家族が座り、一番下のマシュマロ組は結構後ろのほう周りに座っている2歳児のパパ&ママはみんな感動していたようで、涙を流す姿を見かけました。私もビデオを撮りながら涙が止まらず…色んな行事を通して、子供の成長を見ることができます来年はもっと上手に歌ったり踊ったりするんだろうな~
2007.02.01
コメント(0)
インフルエンザの予防接種、受けました?わたしは受けてません…今年は受けようと思っていたのですが、やめましたでも娘にはちゃんと受けてもらいましたよで、気付いたこと…予防接種を一つ忘れていたかなり焦りました。わたしの中ではパーフェクトのつもりだったんで三種混合の追加ってやつを忘れてたんです。娘の場合だと、平成18年3月下旬に受けるのが理想。もうすぐ一年経っちゃうしあわてて先生に確認すると、とりあえずインフルエンザを終わらせてからにしようとのこと。小さい頃はマメに母子手帳をチェックして、記録してって感じだったんですが、最近は疎かになってました。反省しております昨日、病院に行くと患者さんがいっぱいでした。月曜日ってのもあるんだと思うけど、それにしても多かったずいぶん冷え込んできたし、風邪には気をつけましょう
2006.12.05
コメント(3)
ずいぶんとサボっていました…。気がつけば、もう、11月も終わるじゃありませんか今、年賀状のプリントアウト中しかも、自分のではなく、両親のもの。何とか、12月初めには郵送できます。よかった~でも、今度は自分のを作らなきゃ年末って、何かと出費が多いですよね年賀状、クリスマス、インフルエンザの予防接種…。はぁっクリスマスといえば、娘のプレゼントを何にするか迷ってるんですよ積み木は去年買ってあげたし、水で絵が描けるやつも買ってあげたし。自転車が欲しいけど予算オーバーちょっと惹かれているのがトランポリンウチはアパートなんで、大きいおもちゃはなるべく買いたくないんですけどね子供用なのに、95kgまでOKなんですよってことは、わたしも使えるし運動になりそうな気がしますよね今年は12月24日に娘と一緒に宮崎へ帰ろうと思ってます。ウチの両親や妹はサキに会えるのを心待ちにしているようです電話で声を聞かせたりするんですけど、実物が一番ですもんね。そういうわけで、今年のクリスマスは自分でケーキとかご馳走を用意する必要ないんで、少しは家計が助かるなぁ
2006.11.27
コメント(7)
昨日の女子バレー、見ましたわたしは第一セットから最終セットまで見たんですけど、かなり感動しました世界ランク30位ながらここまで6連勝のセルビアって、どんなチームなんだろうって思ってたんですよ。第1、2セットを見てて、相手は強いなぁって、ため息ばかり…。平均身長は高いし、破壊力あるしこのまま終わっちゃうのかな…って感じでした。それが、第3セット竹下選手のブロックから一気に流れが変わって身長が160cm以下の竹下選手がブロックですよすっごくかっこいいです他の選手のブロックも決まり始めたし、かなり熱くなってしまいました。わたしは幼い頃から運動オンチなんで、バレー部に入っている人とかすごいなぁって思ってたんですよ。バレーとかバスケって運動神経と根性がないと続かない気がしててしかも背が高いし(わたしはチビなんで)娘にはぜひ、バレーをしてもらいたいですまあ、嫌ならさせませんけど
2006.11.12
コメント(2)
今日知ったんですけど、来月、三井グリーンランドに桜塚やっくんが来るらしいんです地元の人やファンの方はもうすでにご存知かもしれませんが結構、好きなんですよね~やっくんはじめてエンタで見たときから気に入ってて。それまでエンタとか何気に見てたんですけど、やっくんのネタはチェックするようになりましたかわいいし、会場を巻き込んでのネタが新鮮だし、絵がうまいし頭の回転がいい人でないと真似できないよなぁ~って感心します。だって、会場の人が何て答えるかなんて予想つかないこともあるじゃないですかあの切り返しはスゴイたまにリアクションに困ってますけど、そこがまたいい感じやっくんのライブ当日、女子高生の制服を着てきた人は、入園料が割引になるらしいですよしかも、男性となるとかなりの割引にウチのダンナに冗談で「2人で女子高生の制服着て行こうか」って言ったら、笑ってました否定しないのかって感じなんですけど…。今更、制服なんて着れませんよまあ、通常料金にしても、ぜひぜひ見に行きたいと思ってます予定は未定ですが…
2006.11.07
コメント(4)
朝、家から外に出て、「あ~懐かしい」って思うことってありませんか私だけなのかな外の空気を吸って、懐かしい感じがすることがあるんです。例えば運動会の時期とか、新学期の時期の懐かしさ学生時代のことをふと思い出す瞬間があるんだなぁ。気候の変化なんですかね特に季節の変わり目に感じることが多いです今日は空気を吸ってではなく、空を見て学生時代を思い出しました会社帰りの車の中、空を見ると真っ赤な夕焼けだったんです。運転中なので、ゆっくり見ている余裕はなかったんですけどね 高校時代田んぼに囲まれた道を自転車で通学毎日のように一緒に下校している友達がいたんですよその友達と、チャリこぎながら空を見て、色んなこと語り合ってたなぁ…って懐かしくなりました体育祭の頃は恋話学期末はテストのこと高3の秋以降は受験のこと…全てが懐かしい音楽を聴いて昔のことを思い出すように、私の場合、自然を通じて昔のことを思い出すことがあります最近、ボーっとすることがないんですけど、たまには空を眺めて、ボーっと思い出にひたるのもいいかな
2006.10.30
コメント(7)
娘の最近のお気に入りそれは黄色い長靴梅雨の時期にわたしの母に買ってもらったのですが、ちょっとサイズが大きくて、数回履いただけで靴箱へ…。そのころは、長靴への特別な感情はなかったんですが、ここ数週間は長靴への執着がスゴイわたしが靴箱からブーツを取り出したのがきっかけなんです。(おそらく)それまで靴箱になんか興味がなかったのに、「ゾウ、ゾウ」って急に言い出したんです長靴にはゾウのイラストがあるんですよ。はじめは出してあげなかったんです。だって、外は晴れているのに長靴とか履かせたくないしけど、ある日、言うことを聞かなくなって幼稚園に行く前に、靴箱の前に座り込んで大泣き仕方ないんで、その日から長靴を履かせてます。買い物に行くときも、幼稚園に行くときも、黄色いゾウさんの長靴…。親としては、雨でもないのに長靴を履かせることに抵抗があって。というか、はずかしいんです幼稚園の先生は、「サキちゃん、ほんとに気に入ってますよね~。砂場で遊んでいるときも、長靴に砂がつくと手で掃ってるんですよ。長靴が好きな子っているんですよ~」っておっしゃってました。最近では普通に長靴を履かせてます。子供の足ってすぐに大きくなるから、履けるときに好きなだけ履かせてあげようと思ってその長靴が気に入っているのか、わたしがブーツを履いているのを見て、同じようなものが履きたかくなったのか、今まで履いていた靴に飽きたのか。。。理由は分かりませんが、娘の長靴ブームは当分続きそうです
2006.10.25
コメント(3)
持つべきものはやっぱりトモダチですね今日、改めて、そう思いました。先週の日曜日から体調が悪く、ずっと37度から38度の熱が続いていたんです頭痛はひどいし、食欲ないし、のど痛いし…。それでも家事をしたり面接に行ったり、とにかく忙しくてで、昨夜なんて調子が悪すぎてあまり寝れなかったんですよ寝不足や疲れで、かなりストレスがたまってしまってたんでしょう昼ごろ起きてきて「サキ、じっじ(じいちゃん)のところに遊びに行こうか」っていう、ダンナの一言にプチンキレちゃいましたいつもならキレる程のことではないんだけど、体調悪いのに洗濯して、片づけして、そんな私の手伝いをすることなく実家に行くのかよって思ったら、無性に腹が立ってしまったんです数分後、ダンナと娘は実家へ…。寝ようと思っても、イライラして寝れなかったので、福岡に住んでいる友達に連絡「福岡に着くのは16時くらいになるけど、会ってもらえるかな」って言うと、迷わず感謝感謝ですよ~その友達とは、チャットしたり、電話したりはするけど、会ったのはかなり久しぶり。彼女は仕事が、私は家庭があるから、なかなかゆっくり会えなくて今日も、4時間ほどしか一緒にいれなかったけど、それでも私は満足でした色々と語ってみたり、ウィンドウショッピングを楽しんだり、食事したり…あれだけモヤモヤっとしてたのに、一気にモヤモヤが消えてしまうんですから、友達の力ってのはホントにスゴイそして、食事したお店がよかったなんか、健康食って感じ私が食べたのは精進御膳。食欲がなかったんですが、結構食べちゃいましたで、友達は豚の生姜焼き。これがまたいい感じ生姜焼きっていうと、ガツガツっとしたイメージがあるんですが、そこのお店の生姜焼きは女性向けって感じで、食べやすかったです。(両方とも写メで撮っておくべきだったなぁ)パスタもあったので、また次の機会に食べてみたいと思います。今日は久々、家庭のことを忘れて楽しめました
2006.10.22
コメント(5)
わたし、25歳。まだまだ働ける歳です。しかし世の中の企業さんは(というか、社会は)主婦には厳しい特に子持ち今年の3月末からなんですが、娘を幼稚園に預けてパートに出ることにしたんです面接のときは、「うちの会社は主婦の方もたくさん働いてますよー。好きな曜日、好きな時間で働いてもらって結構です」って言われたんです。でも、いざ現場に配属されると、「日曜日は出勤できますか?」「夜は出勤できますか?」って…営業の仕事なんで、どうしても会社の利益が上がる時間帯に出勤して欲しいとの上司の言葉要するに、土日祝日はできる限り出勤して欲しいとのことでした。シフトや成績に関して色々とストレスがたまるので、平日の休みを使っては、時々、職安に通ったりしていますで、今日、一社、面接を受けに行ったんですよ友達が探してくれて、以前にバイトで1年ほど経験のある仕事その頃、仕事が楽しくて楽しくてなんで、とりあえず面接を受けたい、と思ったんです。枠は残り1人でわたしが最後の面接だったらしい。で、言われたのが、「条件はそろってるんですよ~。経験者ってのも貴重だし。もし、フリーターだったら即決なんですけどね…。明日まで考えさせてください。で、明日がダメでも、入社して数日で辞める人もいるかもしれないから、その時はお願いしたいですし」って…。ええっやっぱり主婦じゃダメですか?誰かが辞めたらって…。前にも一度、そんな経験があります。「お子さんが病気になったらどうしますか?だれか預けられる方はいますか?残業できますか?」みたいな感じ結局、以前受けたとこは落ちましたけど今回も無理っぽいなぁ…。知り合いの主婦の方も言ってました。「幼い子供がいても働けるところってなかなか見つからないよね…。ここは都会ではないから求人自体が少ないし…」って。母親になって、仕事を探しだして始めて気付きましたよ、主婦のお仕事事情。子供が大きくなれば解決されることなんでしょうが…。在宅ワークでも、子供を預けないとなかなか仕事がこなせないらしいし、詐欺っぽいのが多いから心配ですよね企業は企業で、そうするしか仕方ないのかなとは思うんです。やっぱり、仕事が回らないと、利益が出ないと意味ないですし。でも、もうちょっと、幼い子供を持つ主婦が働きやすい環境をつくってもらえればなぁ少子化対策の一つとしてって、これ、贅沢なことなんですかね今日は愚痴っぽくなって申し訳ありません社会が少しずつ変わることを祈りたいものです
2006.10.18
コメント(7)
つい、さっきの話。そろそろ寝ようかと寝室に行って、布団に入ったんです。わたし、寝つきが悪いもので、ボーっとしてたんですよ。すると突然、「あいだー」という、娘の声怖い夢でも見たのかと、飛び起きると、「ガァァ…」とイビキあいだーって何とか思ってたらおかしくてで、それからちょっとして、「ママー」の一言。声のトーンからして、わたしを探しているようでしたそして再びイビキわたしもイビキをかく方(らしい)なんですよ。で、わたしと娘が寝ていると、どっちのイビキか分からないって…。そう、ダンナが言ってましたそれだけ娘のイビキはすごいんです。っていっても、基準が分かりませんがそして、寝相が悪いお腹丸出しで寝ていることがよくあります。腹巻してもずれてるし、寝冷え防止のベスト(名前がわかんない)を着せても、はだけてるし夜中や明け方に目を覚ましては、毛布やタオルケットをかけてあげる毎日です不思議なことに爆睡ってできないんだなぁ、娘が産まれてから。寝ていてもどこかで気にしてるんでしょうね今日は寝るつもりだったのですが、せっかくのネタができたので、起きて書いてみましたではでは、おやすみなさい
2006.10.17
コメント(5)
ウチは温泉大好き家族娘が2歳を過ぎてからは、月に1~2回は温泉に行きます。幼いときは温泉は無理かなぁと思って、連れて行きませんでした。娘が初めて行った温泉は玉名のつかさの湯雰囲気よくて、きれいなんですが、値段が高い(価値観にもよりますが、ウチは子持ちなんで、できるだけ安いとこが好ましい)最初は温泉に入るのを嫌がってて結局、湯舟につかることなく、ずっとシャワーで遊んでいました2回目もつかさの湯だったかなぁ…。この時から、家で使っているマイ桶(娘のもの)とゾウさんのジョウロを持ってお風呂に入るようにしました。おかげで娘は楽しそうに遊んで、湯舟にも少~しつかれるようになったんですその後、安い温泉施設を見つけたんです家族風呂が50分(60分かも)で700円感激でした☆しかも、大広間やマッサージチェアがあるし、レストランがあるから軽食なんかも食べれるし三加和の温泉なんですが、お湯がとろとろしているんです最初入ったときは、お湯が汚くなってこんなになってんのかなって思ったんですけどハマってしまって、何度も通いましたで、最近行ったのが平山温泉安くて、お湯がかなりとろとろだよ、という話を聞いて行ってみました話のとおり、ホントにと~ろとろのお湯で、硫黄のにおいがするんですお肌、すべすべで気持ちいいし、熱くてと~っても気持ちよかったただ一つ、失敗したのが、シャンプーとかを忘れたこと。いつも、温泉に置いてあるやつを使ってるんで次の機会にはシャンプーとかを持って、少し高いお風呂(といっても1000円前後ですが)に入ってみようと思います
2006.10.12
コメント(6)
AM5:50いつもなら爆睡しているこの時間に起きて、せっせとお弁当作りそう、今日は、運動会だったのです。親としての初の運動会。感動の連続でしたベッカムが子供の入学式に出席して涙したって話、聞いたことあります確か、子供の成長に感動したとか言ってた気がするんですけど。わたし、そのニュース見たとき、「卒業式なら分かるけど、入学式では泣かないでしょう」って思ってたんですよ。今では、そのときのベッカムの気持ちがよく分かりますだって、運動会でもこんなに感動するんですもん行進をする姿を見て、「あ~、成長したなぁ」って思ってたら、熱いものがこみ上げてきて…。必死でこらえました娘と同じクラスの子のママさんも、「感動して、泣きそうになりました」って言っていたので、どこのママさんも一緒なのかなって思ったんですけど完全にはできないものの、一生懸命に踊り、走り、動く。あの懸命さは今のわたしには無いかもほんと、娘から色々と教わった一日でした。閉会式では眠くて泣いていたので、引き取りに行ったのですが、お昼寝せずにすべての競技に出場するなんて、よく頑張ったと思います運動会と言えばやっぱりリレー。わたし、出たんですよ、リレーに地区ごとにチームを組むんですけど、「誰もいないから、お願いまだ若いし」って言われて。。。わたし、走るのはほんっとに苦手で、めちゃくちゃコンプレックスなんですが、アパートのお隣さんが幹事をやってたので、断れなくてしぶしぶ引き受けました足痛いし、みんな本気だし、勘弁して~って感じでしたよ。もう、絶対に出たくないです。あまりに疲れたので、家族で温泉に行ってきました
2006.10.08
コメント(5)
わたしが洗濯物をたたんでいる時のこと。娘はわたしの向かい側にちょこんと座ります。ダンナのものをたたむと、「パパー、パパー」わたしのものをたたむと、「ママー、ママー」娘のものをたたむと、「タキー、タキー(サキって言いたいらしい)」と言って、指をさします。どれが誰のものか、ちゃんと分かってるんですね。そして、幼稚園で使うものや、キティの肌着をたたんでいると、「んんんーっ」って言って、横取り自分でたたみ始めるんです以前まではグチャグチャだったのですが、今では、おしぼりやハンカチなどは結構キレイにたたみますたたみ終えると「ママ、でった(できた)」と自慢げにいいます。自分から興味を持ち、楽しそうに遊び感覚で洗濯物をたたんでいるんですいいことですよねいつかは、「嫌だーーーー」とか言って、手伝いを拒む日がくるんだろうけど。。。わたしもそうだったしけど、そんな先のこと考えても仕方ないんで、今は娘の成長を見守りたいと思います
2006.10.05
コメント(5)
娘はキティが大好きアンパンマンやマイメロ、プーさんも好きですが、やっぱりキティがダントツの様子。わたしの給料日には、必ず娘に何かを買ってあげるんです。今月は、キティの肌着とキティの靴下を買ってあげましたそしてその夜、娘はキティの肌着と靴下を身につけて爆睡。。。これは今日の出来事。わたしの両親が、運動会のためにということで、ランチボックスやシート、お菓子などを送ってくれたんです。(両親に感謝)わたしが送られてきた箱を開けて中身をみていると、娘が割り込んできて「わぁっ、ママ、キティ、キティ」と言いながらランチボックスを取り出しました。その後すぐ、「ママ、まんま」と言いながら、キティのビスケットなどをわたしのところに持ってくるんです。両親が荷物を送ってくれるときは、必ずお菓子が入っているので、娘もそれが分かっているんでしょうねわたしはスヌーピーが好きなんですが、娘がキティ派のため、最近ではキティのものに目がとまるようになりました。わたしのように娘の影響を受けている人が他にも。例えば、わたしの父です。父にとってはサキは初孫。よっぽど、かわいいんでしょうねキティなど全く興味のなかった父。それが今では、キティのグッズを見つけては「これ、サキに送ってやれよ」って、ウチの母に言うらしいんです。あるときはトイレの芳香剤を持ってきたとか(笑)娘のキティ好きはいろんな人に影響を与えています
2006.09.25
コメント(10)
みなさん、知ってますかねアンパンマンのマーチって曲。アンパンマンのオープニングの曲なんですけど…。昨日から娘が歌うんです「あ、あ、アンパンマ~ン」って、そこしか歌えないんですけどね1歳過ぎた頃から、アンパンマンが好きで(今ではキティやマイメロに浮気気味ですが)、おもちゃや絵本でよく遊びます。ただ、アニメを見るほどの集中力はあまりなくて…。時々、録画してあるアンパンマンを見せるんですが、ただボーっと見てるだけなんです。それが昨日になって急に歌いだしたんです車の中や食事中、花火を見ながらでも歌います…。(ちなみに今日は荒尾で花火大会があったんです)はじめはびっくりしたんですが、やっぱりうれしくて子供の成長はスゴイの一言です。なにがきっかけで新しいことをはじめるか分かりませんもんねそしてそして、今日の変顔inマックです。口を開け、眉を上に上げるのが特徴です。
2006.09.24
コメント(5)
今日、第2子が産まれました安倍晋三さんと同じ誕生日です。わたしの友達の話ですが。。。上の子が1歳4ヶ月の男の子。次は念願かなって女の子です年子だから小さいうちは大変だけど、少し大きくなったら遊び相手になるし、いいですよね。娘はもう2歳。わたしとしては、娘が2歳になってから次の子を産むというのが理想だったんですが、理想と現実違いました欲しいけど、まだいいかな…みたいな。そんなこんなで、時期を逃してしまって自信がなかったていうのもあるかな。今のわたしに、子供を2人も育てられるのかな?っていう不安。やっぱり母は強くなきゃダメですよね。最近、キティやアンパンマンのぬいぐるみを布団に並べてタオルをかけ、「ねんねんこー」って言いながら、ぬいぐるみをポンポンとたたく娘の姿をよく目にします。女の子ならではの遊びです。きっと妹や弟ができたら、色んな世話をしたがるんでしょうねもしくは、嫉妬するのか…どちらにしても、やっぱり兄弟姉妹っていいですよね。お友達と楽しそうに遊んでいる娘を見ると、そう思います。娘の成長のためにも、いつかは2人目の子供が欲しいものです。
2006.09.21
コメント(11)
今、ハマっている遊び。それは、変顔ごっこにらめっこみたいなもんです。勝ち負けは関係なく、ただ変顔をするという、いたってシンプルな遊び。娘はわたしやダンナを笑わせようと夢中ですたとえ食事中でも、「ママー、ママ」と言ってわたしの肩をたたき、変顔をします。笑ってしまうともうおしまいです調子に乗って何度も変顔を披露しかも、レパートリーが少ないので、何度も何度も同じ顔をするんです。これがまたおもしろいそしてわたしが変顔をすると、すぐに真似をします。1~2歳って、何でも真似したがる年頃ですもんね。わたしを笑わせようと必死になっている娘がかわいくて、かわいくて。(親バカですみません)笑った後に、ギューッって抱きしめてしまいます。あの顔は、ある意味、癒し系です
2006.09.20
コメント(6)
「サキ、ねんねしようか?」そう言って、毎晩、21時前に娘を寝室に誘います。21時~22時は、わたしにとって悪夢の時間帯ですなぜかというと…。娘は非常に寝つきが悪い。寝るまでに、30分くらいはかかります。ひどいときは1時間以上さすがにイライラしてしまいますはじめは絵本を読んであげたり、歌を歌ってあげたりするんですが、次の日のことを思うと早く寝せたくて寝せたくて。子供って、眠いときには所構わず寝てしまうものと思ってました。娘の場合、どんなに眠くても、寝る環境を作ってあげないとダメです。これは、1歳に満たないときからずっと変わらず。ちょっと神経質なんでしょうか?睡眠時間って、ほんとに難しい。幼稚園では20時には寝せて、6時には起きるように言われますが…。無理です20時っていったら、夕食を終えて間もない時間だし。時計の針が20時半を指す頃になると、私の頭の中は『今日は早く寝てくれ』という具合。わたしがこんなに焦ってたらいけないんでしょうね。分かってはいるけど…。けど…。眠れ、眠れ…
2006.09.19
コメント(2)
せっかくの休日。こんな日は家族3人で家でのんびり、もしくはちょっと出かけたりと、平日できないことをしたいものです。なのにィーーー娘はダンナの実家に…。そして、私は家で一人ぼっちこんなさみしい休日ってあるでしょうかしかも、こんなの、しょっちゅうあります。おかげで、娘をダンナの実家に連れて行くと、笑顔で『ばいば~い』といって、私に手を振ります。悲しいなぁまあ、じいちゃん、ばあちゃんに可愛がられることはいいことだし、娘もうれしそうだし。。。今日は花火大会があるから早めに家に戻る、とのことなので、それまでは、部屋の片付けでもしようかな
2006.09.18
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
![]()
