不惑のカブクワ採集記

不惑のカブクワ採集記

PR

カレンダー

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007/06/11
XML

例によって今日も近所ポイントへと採集に出掛けました。昼間から気温も高く、多数採集の期待を持って家族3名で出陣です。

現場への到着は19:30頃。そろそろ暗くなるというタイミングです。幸い先行者もおらず、妻と息子はすばやく二手に分かれ捜索を開始しました。

すぐに「なんかいた~!」という妻の声。
地上5mほどの場所にコクワの♂を確認し、釣竿で掻き落とします。
1頭目なので、いつもなら写真を撮るところなのですが、
とにかく今日は大漁の予感がしているので、それどころではありません。
速やかに確保し、私達はすばやく持ち場に戻りました。

そしてまた「なんかいた~!」
私は無言で近寄り、幹にいる♀を手で捕獲します。写真は忘れていました。「おっ、ヒラタの♀みたいやな」とだけ言いケースに収容。
速やかに持ち場へ...

しかし...

その後いくら探しても見つけられず。。。号泣
私と息子は結局ボウズ。
今日も「どんだけぇ~」はなく、息子は3連敗で完全にふてくされモードです

ということで、今日はライブ写真がありません
ヒラタ♀は、先日採集のものと殆ど同サイズで30mmでした
2007.6.11-1

本日の採集結果 ヒラタ ♀1、コクワ ♂1気温 22℃


が...

息子があまりにも沈み込んでいる為、

夕食後、急遽リベンジに繰り出すことになりました。

とはいえ時刻は10:00を過ぎています。
明日も学校があり、先ほどの近所ポイントへのリターンしか選択肢はありません。2時間前より気温は下がり19.5℃。
ただ風が無いので体感温度はもう少し高めです。

現場に到着し、めぼしい木から息子に確認させ私はあくまでもフォローにまわります。最初に息子が確認を終えた木を丹念に再チェックしていたところ…

~~」

訳のわからない叫び声が聞こえました。

あわてて駆け寄ると...

それは唐突に現れました。

背伸びすれば手の届く洞のすぐ横に巨大な黒い影びっくり
ライトに反応し、踵を返したそいつは洞に潜り込もうとしています!
私は無我夢中でそれを掴みました。

間一髪セーフ

すみません、ライブ写真また撮れませんでしたしょんぼり
でも許してください。


だってそれは...

こんな個体だったんです!2007.6.11-2

京都府の南の方では、河川敷で結構ヒラタが採れると聞いたことがあります。
しかし、オオクワなど望めない私の採集エリアでは、ヒラタは一番うれしいクワガタです。

しかも64mmはあるでしょう(ノギスを持っていないので正確ではありませんが・・・)
右前のフセツ欠けが残念ですが、間違いなくマイギネス更新です。

先日の50mmと並べると圧倒的な存在感です2007.6.11-3

その後、他の木の確認もそこそこに急いで帰途につきました。
息子から妻に誇らしげな報告がされたことは言うまでもありません(笑)
私達夫婦もまぁその点はほっとしたのですが、

私だけ2連続ボウズなんですけど!(爆)


とりあえず先ほど採集した♀とペアにしてみましょう...2007.6.11-4

なんだか罪悪感を感じてしまうのは私だけでしょうか?(笑)

本日の採集結果  ヒラタ ♂1、♀1、コクワ ♂1気温 22℃ ⇒ 19.5℃






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/06/12 01:25:35 AM
コメント(4) | コメントを書く
[2007年採集記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: