不惑のカブクワ採集記

不惑のカブクワ採集記

PR

カレンダー

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007/06/15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今日は雨こそ降らなかったものの気温は上昇せず、採集の期待は薄いということでポイントの見回りには行きませんでした。


ということで今日は、幼虫のチェックをしてみました。

現在飼育中のクワ幼虫達です2007.6.15-1

実はこれ菌糸瓶の2頭(オオクワガタ)以外は、種、♂♀の判別ができていない状態で、その数61頭、多分全頭健在です。

♂♀はともかく種の判別ができていないのは初歩的な間違いが原因です。

実は私、一昨年までカブトはともかくクワガタの繁殖など初心者には無理な芸当だと思っていました。
それが昨年ひょんなことから繁殖に興味を持ち、ホームセンター等でも売っている産卵木というものに産卵させ、そこから幼虫を回収すれば良いのだということを知りました。

そして産卵木を5本購入し、クワガタを多頭飼いしていた衣装ケースにセット!


ケースの中には、ノコギリ、ミヤマ、ヒラタ、コクワの♂♀が多数混在しておりました...


そして秋。恐る恐る割り出しをしてみると卵、幼虫が数十採取できました。
割り出しの楽しさを満喫し、大満足の結果ですウィンク
数回に分けて念入りにチェックした結果、最終頭数は61頭になりましたスマイル

その時点で既に、種の判別ができていないという不安がありましたが、いろいろなページで幼虫の判別が紹介されていたので、いずれなんとかなるだろうと軽く考えていました。

しかし...

いつまでたっても判別に自信が持てず、結局今に至ってしまいました。

しかも...

ここへきて成長のスピードが加速し始めているようですびっくり

今日の確認ではまだ蛹になっているのはいませんでしたが、

こんな奴や2007.6.15-2

こんな奴など2007.6.15-3

カップの端になにやらスペースを作り始めている感じの幼虫が多数います。

これらが成虫になった時、どういう風に管理するのか?という問題発生ですしょんぼり

皆さんはどのように成虫を管理されていますか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/06/16 12:01:43 AM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


成虫?  
John9900  さん
羽化した日付と種類、それと名前書いたラベル貼っておきます~
ケースの問題? ケースは100均で買ったのとか、あと仕切りのついたコバシャとか(♀なんかはこれで)
これだけ数がいると大変かもー…
ってうちもそうですが(苦笑 (2007/06/16 12:08:49 AM)

Re:どう管理すればよいでしょう?(06/15)  
こんばんは!

まずミヤマは産んでないでしょうね。。
産卵材の中はコクワかヒラタ、マットに産んだのがいれば、ヒラタでしょう。。
成虫に羽化すればある程度判断できますよ!
特に♂はね(笑)
私の管理ですが、卵、又は幼虫を割り出した日付、菌糸ビンを交換した
回数と日付、蛹化した日付、羽化した日付、そして親のサイズ、累代などなど。。
もちろん、種類と♂♀の記載もしてますよ!
(2007/06/16 12:13:13 AM)

Re:成虫?(06/15)  
まっくる955  さん
John9900さん
こんばんは!
ひょっとしたらウチも近いうちに羽化ラッシュ?
ケースとゼリーを仕入れておかないと!
けど、置き場所の確保が一番の問題だ(笑)
(2007/06/16 12:34:37 AM)

Re[1]:どう管理すればよいでしょう?(06/15)  
まっくる955  さん
クワクワよっしーさん
こんばんは!
何が出るか楽しみといえば楽しみなのですが(笑)
無計画な繁殖の教訓を今後に活かします…
♂に限っては種判別に自信が^^;
今年の分からは皆さんに倣ってバッチリ管理しますよ!
(2007/06/16 12:42:19 AM)

Re:どう管理すればよいでしょう?(06/15)  
milag38  さん
こんにちは
判別は羽化してからのお楽しみですね^_^;
私もラベルを貼って管理していますよ、混ざると判別できないので(笑) (2007/06/16 06:38:02 AM)

Re[1]:どう管理すればよいでしょう?(06/15)  
まっくる955  さん
milag38さん
こんにちは!
種、♂♀は羽化してからの楽しみとしておきます^^
今年の分からはきちんと管理します!
それにしてもまずは厳選して繁殖させないと(笑)
養育費が大変です~

(2007/06/16 07:22:29 AM)

Re:どう管理すればよいでしょう?(06/15)  
はじめまして
うちも大変なことになってきています。
成虫はそれぞれ
ホームセンターに売っている
飼育ケースに飼っています。

オスかメスかは成虫になるまでのお楽しみにしています。

増えすぎたらプリンカップに入れて
お友達に里子に出したり
クワクワよっしーさんの所でも時々開催されている企画に
出したりされるとよいのでは??
私は、いただいたほうですけど・・・・

クワカブ飼育は、たくさんの方がブログで公開されています。

私もそこにお邪魔して勉強中です。 (2007/06/16 06:07:18 PM)

Re[1]:どう管理すればよいでしょう?(06/15)  
まっくる955  さん
2525めいぱおさん
こんにちは!はじめまして
とりあえず羽化が始まったら種、♂♀、サイズによって対応を考えようと思っています。
さすがにすべてをケースで個別、というわけにもいかないので...

しかも、今期採集分もそこそこいます...^^;

とにかく我が家で誕生する命。
最期まで責任を持って管理しないといけませんね!

まだまだ勉強しなければ^^




(2007/06/16 06:59:54 PM)

Re[2]:どう管理すればよいでしょう?(06/15)  
まっくる955さん

さっそくお返事ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。 (2007/06/16 07:59:05 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: