PR

Profile

*marufuru*

*marufuru*

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June 18, 2008
XML
カテゴリ: おでかけ
日・月曜と、姉上と水上温泉に行ってきました(^▽^)

二日間とも梅雨時にもかかわらず、とってもお天気が良くてラッキーでした♪

谷川岳のロープウェーに乗ったり、ダムの放流や滝を見たり、さくらんぼ狩りをしたり、蛍を見たりと盛りだくさんでございました。

ダムは、ならまたダムというダムでして、たまたま15日の午後に試験放流をする。という事でちょうど良いタイミングだったので行ってみました。

みなかみ町のホームページに“ダムマニア必見!”と書いてあったんですけども、ダムマニアって聞いた事ないし、そんなにいないんじゃないの~?と思っていたら、

大間違いでした…(-_-;)

いっぱいいらっしゃるのね、ダムマニアって。
放流してる様子が見えるとこには、予想以上に沢山の人がおりましたよ。

そしてやはり皆さん手にはデジカメやビデオカメラをしっかりお持ちでした。
一眼レフ&三脚所持率がものすごく高かったですよ~。


ならまた放流.jpg
下の方に黒い物体が少し写ってるのは、前にいた人の頭です(^-^;
白い所が放流してる水でございます。

15日は、近くでもう一箇所放流したダムがあったので、ダムマニアさん達にとってはさぞかしウキウキな一日だったのでしょうねぇ。

この時、職員らしき方にダムカードなるものを頂いたんですが、どう使うもんなんすか?
ならまたダムの特徴が書いてあるカードだったんですけども。
放流の時だけくれるのかしら?

「うっそ!お前ならまた持ってんの!ロックフィルダム超かっけー!」

とか言って、小学生男子が食いついたりして( ̄m ̄〃)

世のお母様方、恐竜キングや仮面ライダーの次はダムですよ、ダム。
嘘だけど。

滝は沼田の吹割の滝に行きました。

この滝は、普通の滝と違って、

吹割の滝.jpg
こんな感じでナイアガラ方式です。
ま、スケールが全然違うんですけども(^-^;

確か東洋のナイアガラってキャッチコピーがついてたような。
最近、“東洋の○○”とか、“東洋一の○○”って聞かないですねぇ。

オイラ個人的にはこの言い回しちょっと好きなんですけどね。

さくらんぼ狩りは、原田農園(http://park23.wakwak.com/~haradanouen/)という所に行きました。
名前から勝手に、個人でやってる小さいとこなのかな?と思ってたら全然違って、ものすごく大規模な農園でした。
団体客用の食事スペースや焼肉店、大きなお土産やさんも併設されてるではないですか!

観光バスが一杯止まっててワラワラ団体客の方達がいたので、“あら~、こりゃ混んでるかもね…”と思いつつも受付済ませて担当の方がいるという畑に向かうと、名札をつけた人の良さそうなおばちゃんが1人いるのみ。

あれ?と思ったら、団体の方と個人のお客さんはさくらんぼ狩りをする場所が違うのだそうな。
おばちゃんに簡単に説明してもらって、さくらんぼ狩り(30分間)スタート!

所々に脚立が置いてあり、高いところの実も取れるようになってました。
色々食べてみると、木によっても味が違うし、どうやら上のほうになってる実の方が甘くて美味しいらしいとわかってきました。

姉上は次々に脚立に登って実を採り、オイラはと言えば脚立の下で待ってて姉上がもいだ実を受け取って食べるのみ。という素晴らしい分業制。
完全に親鳥からえさをもらうヒナ鳥状態。

ハイペースで飛ばしたため、30分しないうちにヒナ鳥は満腹になりました。
さくらんぼでお腹が一杯って初めての経験ですよ。

30分経ったので、おばちゃんの所に行くと“まだ食べていいよ。”とのお言葉。
結局、40分間くらいさくらんぼ狩りをさせてもらっちゃいました。
大きい農園だし、時間できっちり区切られちゃうのかしら?と思ってたのに、良いおばちゃんが担当になってくれてツイておりました。わーい♪

楽しい旅行でありました(^-^)
次はどこに行こうかな~♪

自分用のおみやげに、月夜野びーどろパーク(http://www.vidro-park.jp/)で、
ハチクマ&さる天.jpg
みつばちクマちゃんと、おさるの天使ちゃんを買いました。
月夜野は、“つきよの”と読みます。
今まで特に何とも思ってませんでしたが、改めて見てみると綺麗で風情のある地名ですなぁ。

このハチクマちゃんとさる天ちゃん、後姿はこんな感じ。
ハチクマ&さる天の後ろ姿.jpg
ちゃんと羽根が生えててとってもかわいいのです
さる天ちゃんは顔が緊張してるっぽいとこがまたかわいらし。
ちょっと写真がボケてるけどもね…(-_-;)

サイズは
ハチクマと上新粉入りべぐる.jpg
べぐると比べるとこんな感じ。
3センチくらいでしょかね。

あ、このべぐる、上新粉を入れて作ってみたのですよ。
小麦粉食べすぎかなぁ…と思うたもので(^-^;
強力粉・全粒粉・上新粉を1:1:1の割合で作ってみました。(なんて適当な…)
そしたらちゃんとできたけど、やっぱり小麦粉だけの時とちと違うのね。
なんかね、焼き上がりが小麦粉だけと比べると、ペローンとした感じになるのですよ。
見た目は小麦粉だけの方が、ツヤツヤパーンとしてて美味しそうかも。
でもモチモチして味はおいしかったですよん。また作ろ~。

上新粉キャンペーン第二弾として、
ひつじちゃんクッキー.jpg
あな吉さんの きなこクッキー を小麦粉の半量を上新粉にして、ひつじちゃんクッキーを作ってみました。

ひつじちゃんの型は *mf*さん のとこで姉上が買った型を拝借。
写真だとわかりにくいけど、まわりがひつじちゃんの毛っぽくギザギサしてて、とってもかわいいのですよ。
型がかわいいと、作ってて楽しいですなー(^-^)♪

今日はこれからソーイングでございます。
21日にお江戸にコンサートを見に行くので、その時に間に合えば作った服を着て行きたいなぁ~と思っているのですよ。
間に合うように頑張るぞーい(○`ε´○)ノおう♪

そして今、物欲と格闘中(-_-;)

以前、 komo-さん に教えてもらったみつばちトート(http://www.mitsubachi-tote.com/)。
今月の色はどの色もかわいくて、激しく悩み中。
う~ん、どーしよーo( ̄ー ̄;)ゞ


オイラがオススメな冷えとり生活の友をフリーページにまとめてあります。
ゆるベジ生活をサポートしてくれるオススメベジ料理本もまとめてみたので、良かったらご覧下さいまし。


みなさんっ、みるまゆさんの本が発売中ですよっ!
奥さん、もう買われまして?

体にもやさしく、手づくりすればお財布にも優しい、そしてもちろん美味しいお菓子ばっかりよ。
そして普通のお菓子作りの時よりも、格段に洗い物が楽チンなのもスバラシイ。

我が家にももちろん一冊ありますとも。
ちゃっかりオイラのコメントも載ってるよ~(T-T)
姉上のコメントも~。ありがとうございますー。

冷えとりの友はこちら

ベジ料理本はこちら

お買い物はこちらからどーじょ。
楽天のトップに飛べるらし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 18, 2008 08:49:04 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:水上温泉に行ってきました & その他色々 の巻。(06/18)  
komo-  さん
お江戸のコンサートでお会いできるのを楽しみにしてます♪

Re[1]:水上温泉に行ってきました & その他色々 の巻。(06/18)  
*marufuru*  さん
komo-さん、こんにちは(o ̄∀ ̄)ノ”

オイラも楽しみにしております(^▽^)
わくわく♪ (June 21, 2008 11:13:05 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: