全32件 (32件中 1-32件目)
1
いろんなものを集めてしまうので、夫からはわん子と呼ばれてます。犬は、宝物を自分のところに集めてくるからネ・・・と。。^_^;ベビーグッズも大好きな一つ。くたっとした感じが好きです。靴の中にチョコんといるのは、うさぎさんのぬいぐるみです。マーガレットレイさんの作品です。アンティーク風が素敵です。
Sep 11, 2005
コメント(68)

久々の日記です。テディベアピクニックに参加しました。クマちゃん好きの家族、カップルが集まりギネスブックに挑戦です。今年はどうだったのかな?大きく写っているベ2体のべアは手作りです。・・・といってもずいぶん前のもの(^^ゞたくさん連れて行きました。一人20体までOKなんです。
Aug 27, 2005
コメント(8)
信楽に行きました。旅館に泊まるのは何年ぶりでしょうか・・・。玄関前にの水盤に、りんどうが生けられており、かなり暑い日だったのですが、涼を感じられるしつらえで夏は、‘和’のインテリアも素敵で いいなあと思いました。旅行に出かけると、朝早く目が覚め(わくわくしてしまいます)朝風呂、そしてお散歩するのが好きです。(普段はしないのに(^^ゞ)朝はとても涼しく気持ちがよかったでした。早起きしたので、しっかり朝ご飯もいただきました。そーいえば、狸の置物って、いろんな種類があるのですね。
Aug 6, 2005
コメント(8)
今年は,たくさん採れました!とっても甘いとまとです。赤い実・・てなんだか嬉しくなってしまいます。元気がでる色ですね!今日はねとーってもいいことがあったの。・・ていうか、始まります。でも、まだ内緒♪わくわく楽しみv(^O^)V
Jul 31, 2005
コメント(8)

もう,早いなあ・・・あっという間に、1週間たってしまいました。日記もかなりひさしぶり・・・(^^ゞ東京でテディベアコンベンションがありました。2Fから4Fまでと、かなりの数のブースがあり、それにしても初めて参加したときと比べ、作家さんが増えたなあ。。どのこも素敵です。今回、私は、小さな小さなベアを手にすることができました。その子は、以前,日記で紹介したTinyBearの子です。‘幸せ・・・始めました’というコンセプト。赤い長靴を履いてます。大きさは、3.5cm。小さいけど首も動きます。神業だあお隣の子は、みみたれうさちゃんです。小さいのにすごくお顔がかわゆい! Tinyちゃんいつもいつもありがとー!幸せになりますぅ(^o^)V
Jul 23, 2005
コメント(8)
先日、牧丘にある、『芸術の丘』に行きました。ブドウ畑が広がる丘陵に、オーチャードビレッジFuFuがあります。Fufuとは、いろんな語源があるようですが、‘豊に大きくなる’‘満ち足りた、こくのある’などの意味があるそうです。お料理も美味しく、お風呂も、広々としていて、薬石湯(トルマリン、麦飯石)&ひのきのかおり建物は迷路のようで楽しく、あちらこちらに芸術作品がありました。広い敷地内に、お花畑(今はラベンダー)そして、屋外にも、芸術作品がありました。久々の小旅行でしたが、大好きなもの尽くしで、心も体もかなり満足した旅でした。FuFu・・・Fu(^o^)丿
Jul 12, 2005
コメント(5)
今日は七夕です。昼間はお天気だったので、仕事仲間と『珍しいね!七夕に天気がいいのは・・・』なーんて話したけど・・やっぱり雨でした。私の所からは、なかなか会えません。織姫様と彦星様。それにしても、今日は、なぜか一日、よろよろしておりました。(-_-)お天気がすっきりしないせいでしょうか・・・癒しのバラ達も、つい先日いっせいに咲いたので、今はぽつりぽつり・・です。こんな日は、早く寝るに限ります。写真は、いっせいに咲いた時の写真です。・・・あ、ちょっと元気出てきました。(^_-)
Jul 7, 2005
コメント(6)
先週、バラ園で、苗を購入しました。お花の紹介に、*花の色は、ミルクティ色・・・・*‘いいなあ。’と、夫に聞こえるようにつぶやきました。(弱いのです。この手の文句に。結局、食いしん坊なんですね。(^^ゞ)夫は、苦笑い。なぜなならば!手入れをまめにしてくれるのは彼なので、増やすにはお許しを得ないと!いろんな株を一通り見終わった後、『あの~ぅ、めずらしいぃ~色のぉ~名前もぉ~・・』と まわりくどく話しまして・・・『ミルクティ色のだろ?』そのとおりッつ!お願い申し上げて・・・ゲットしました(^_-)V名前は、゜ジュリア゜です。名前をみたとたん、ブログで素敵なHPを持っている、ジュリアさんを思い出しました。お知りあいになった(と、勝手に思っていたりして・・)記念に・・ということも夫に話したら、夫もわかってました!バラからお名前をつけたのかな?という話をしながら家に帰ってきました。
Jul 3, 2005
コメント(7)
今日は、お休み。平日のお休みは貴重な時間です。お天気はよくないですが、涼しくて体が楽です。(^.^)昨日つぼみが開いたと思ったら、もうすっかり開いていました。想像していたのは、襟巻き姿。ところが、横から見ると、葉っぱがマントになってました。写真は、上から撮ったので、他のバラと変わりがなくなってしまいましたが・・・・。さてさて、今からお休み楽しむぞ!
Jun 29, 2005
コメント(4)
なんて暑いんでしょう!もう真夏のようですね!今からこんなにばてているようではこの夏乗り切れません!でも、できるだけ、クーラーかけずに家ではがんばろうと思います。(地球温暖化を少しでも遅らせるように・・・・)先日、変わった葉っぱのバラのつぼみを日記に出しましたが、花が咲き始めたので、写真を撮りました。花が開いてきたら、葉っぱが垂れ下がってきました。でも、まだ羽のかんむりをかぶっているようです。名前は、'シャルル ドゥ ゴール'です。例年より、赤みが強い感じがします。
Jun 28, 2005
コメント(6)
今日は、名古屋にいました。とっても、とっても、暑かったです。(@_@)あるセミナーにでかけたのですが、パワフルなお話を聞き、元気をたくさんもらいました。そのせいもあるのでしょうか? あつぅ~!帰りに、大好きなアンティーク屋さんで、お茶しました。屋上にあるので、実は暑かったのですが、テーブルの上に、涼しげなしつらい。小さなアジサイとかわいい葉っぱがガラスの器に活けてありました。お花をお水の中にいれてもかわいい♪
Jun 26, 2005
コメント(2)
こんな、ばら見たこと有りません。まだ、つぼみの状態ですがどんな風に咲くのでしょ?極楽鳥のような・・・葉っぱのかんむりをかぶってます。咲いたら、また写真をとらなくちゃ!他にも、鉢植えのバラたちが、いっせいにつぼみをつけました。わくわく・・・夜、明かりをつけてみるバラもなかなかいい感じ
Jun 23, 2005
コメント(2)
今日は、遠方にいる娘から、プレゼントが届きました。な・なんと、イタリアワイン!FEUDI DI SAN GREGORIO社のTAURASIだそうです。鳥のラヴェルが素敵です。いつも心遣いを本当にありがとう!嬉しかったです。ゆっくり、ゆったり、味わっていただきますね。写真は、そのワインと、ラヴェルの色に合わせて、砂漠色のワイングラスと共に写しました。
Jun 19, 2005
コメント(10)
梅雨とはいえ、雨はしっかりふらないし肌寒く、いつもと違う感じの6月です。鉢植えのバラの若葉に雨露が、水玉模様を描きました。こんな雨の日は、ゆっくり家で過ごしたくなります。
Jun 17, 2005
コメント(7)
祖父の生まれ故郷は、わさび発祥の地今日は、『有東木』というところに行きました。雨にぬれ、緑がとてもきれいです。山には霧がかかりちょっと幻想的でした。山間にわさび棚があってずうぅっと山の上に登っていくと‘うつろぎ'という店があります。おかみさんたちが、きりもりしているようで、わさびをはじめ、わさびのり、わさびみそ・・・そしてほおばに包まれた柏餅ならぬ‘ほおばもち'などなど売られていました。手打ちのおそばもあると聞いて、ランチにしました。ちょっと肌寒かったけれど、せっかくなのでわさび田がみえるテラスで食べました。うつろぎ定食を紹介します。ジャーん(^O^)てんぷらは、‘わさびの葉っぱ'‘お茄子'‘野菜のかき揚'‘しいたけ’の4種。お茶の葉っぱ塩をつけていただきます。メインの冷たい手打ちのおそばには、‘わさびの茎の三杯酢漬け'と‘のり'がかかっていました。あと、‘ごぼうとわけぎのぬた'‘わさび漬'‘わさびのり’そしてカップに入っているのは、‘ヨモギ入り水まんじゅう'どれもとてもおいしくいただきました。写真がうまくとれていませんが・・・(._.)満足、満足(^o^)丿
Jun 16, 2005
コメント(2)
うちに帰ると、小包が!!わーい!いくつになってもいただき物は嬉しいです(^o^)丿何が嬉しいかって、気持ちなんです!思っていただけることが何より嬉しいです。さっそく小包を開けました。リネンにくるまれ、麻ひもで結われていました。そして、かわいらしい造花の四葉のクローバーとお手紙がついてました。・・・と、このようにラッピングも素敵で、すごーく嬉しかったです。中身はというとこれまたおいしい珈琲でした。苦味が適度にあり、なんだかとても懐かしい味と香りで寝る前のおとっときのりラックスタイムとなりました。写真は、何だなんだ?とおちびのわんちゃんたちが集まって・・・♪くんくん・・・ママの香りだあ(*_*)
Jun 15, 2005
コメント(4)
久々に朝寝しちゃいました。今日も元気にお出かけ・・と思いましたが、ぼおっとするのもたまには、必要だと思い、お家で過ごしました。本当は、ドール展に行きたかったのですが、お仕事のため、あきらめました。(T_T)でも!ゆったり、お家の子達とふれあいtimesしましょ♪ってことでお写真を撮りました。この子は、Babyなんですが、どちらかというと暗闇が似合います。ちび庭で撮った写真は・・・うーーーん似合わない。こーんな、アンティークなおなべの中に入れてみたら、意外と合うような・・・気がして(・・て、趣味悪いかな?)レプンクルさんの作品です。レプンクルさんは、サーニットドールを作られていて人間の赤ちゃんのシリーズもあり、大好きです。この子は、以前、銀座で個展をされた時出会いました。黒猫、黒犬、などけっこう黒色が好き・・・ということに気づきました。そー言えばきる服も黒が多いなあ・・・・(~_~;)くろねこちゃんは西洋では幸福をもたらすそうです。レプンクルさんのHPは http://www2.odn.ne.jp/repunkur/
Jun 12, 2005
コメント(4)
6月というのに、暑くなく・・なんか変な感じです。また、今週は、ずっとお天気もすっきりしないせいかまたまた仕事に追われてるせいか・・・・やっぱりこんな時は原点に戻りドールを見つめ(つまり自分をみつめて・・・)心落ち着かせることにします。今日の写真の子は‘オルガ’と言います。松田珠江先生が創られまして、既に名づけられていました。初めて先生の作品と出あったのは、京都にある人形青山主催の人形展でした。松田先生と、個展でお会いする機会がありましたが、この子に似ていらして、とても華奢ですらりと背が高く素敵な方でした。又、個展が開かれるといいなあ・・・・
Jun 9, 2005
コメント(4)
ココは、私の庭・・・・と言ってみたい素敵な場所。今年は念願かなって、花まっさかりの時期に行くことができました。‘クレマチスの丘’です。以前、日記で紹介したクレマチスの苗はここで購入しました。今回は、天気もよくクレマチス花盛り!芝生もきらきらしていました。クレマチスといっても、たくさんの種類があるのですね。ホワイトガーデン中に小さなCafeがあり全体がクレマチスの葉っぱに覆われています。優しい色のクレマチスが咲いてました。座った席からクレマチスの窓越しにハーバルガーデン、芝生の庭と美術館が見えます。
Jun 5, 2005
コメント(5)
バラの画像第2段。今日は、色に惹かれて購入したバラが咲きました。その名は、”ポール リカード”アプリコット色をしています。くいしんぼの私は、花弁の開き具合を見て、絞りだしたバタークリームを思いだしてしまいました。(歳ばればれですね)朝から色気より食い気な自分に反省(^^ゞそして、仕事から帰宅すると、今日はあったかだったせいかずいぶんとすっかり花びらが開いてしまいました。思わず(..)を近づけ深呼吸!HUu・・・小さい頃かいだ懐かしい母の香水のようでした。
Jun 1, 2005
コメント(3)
今、土砂降りの雨が降ってます。仕事で遅くなり、しかもなにやら寒いので、昨日のことを書こおっと。休日は、いろいろやりたいことがあり、友人達が帰った後、久々に土いじりをしました。やろうやろうと思いつつ、今日こそ逃げずに、気になる鉢を選びます。伸びきって成長しなくなった苗を鉢からはずすと ひゃー・・・根っこだらけで土がほとんどない・・(..)かわいそなことしてしまった・・・(T_T)あわてて株分けし、植え替えました。土いじりのいいところは、無心になれること。やあーなことも忘れられます。・・なのに、ごめんなさいです。お花や葉っぱたち・・・。植え替えを終え、気づくとあっという間に数時間たってました。きりがないので、残りはまた来週のお楽しみ。写真は、去年購入したクレマチス。クレマチスといえば、紫色のてっせんというイメージが強かっただけに、薄クリーム色と薄グリーン色(はっきりしない色が好み)のこの花に驚き、苗を探してもらいました。去年よりいっぱい花がつきました。最後になると、ぽんぽんダリアのような咲き方になるのです。
May 30, 2005
コメント(5)
昨日に引き続き、お茶したあとに高原に行きました。『ふもとっぱら』というネーミングのところです。友人いわく・・・『ふとっぱら?えっ?』・・・太腹ではありませんよ。(^^ゞりるちゃん気持ちよさそうでしょ?思いっきり走れます。車を気にせず、リードもはずして。最近、自然のあるこんなに広いお外に行く機会がなかったのですが、いやされました。!この場所、TVでも撮影されたそう・・・ぜひ、お出かけください!ふもとっぱら HP:http://fumotoppara.uhana.net/
May 29, 2005
コメント(6)
今日は、数年ぶりに遠方より友人達がきてくれました。2人の会話はとても楽しく、リズミカルなテンポがまたおもしろく、今日は笑いっぱなし。おかげでしわがふえてしまいました。ご飯の後は、’あまーいものを食べたいね!’の一言で、決まり!車でいそいそお出かけです。お茶専門店の喫茶店。何にしようか・・・嬉しい迷い(^O^)悩んだ挙句、白玉だんごセット。大納言あづきと、きなこに黒蜜をかけていただきます。真中の葉っぱは新茶の葉っぱ。ちょっとかじったら・・・うーん苦い。でも、カテキンパワー♪元気になりました!
May 27, 2005
コメント(8)
今日は、テディベアコンベンションでお友達にTinyさんとお話ししました。このお写真は、その方が作ってくださったテリア2匹と、ベアと記念撮影したものです。テリアを作ってくださったのはTinyBearさん。ベアは、ぶきっちょな私の手作り。かなり初期の作品です。(へたっぴ~(^^ゞ)並べて撮るのはTinyさんに申し訳ないくらいですが、嬉しくて撮ったんです。Tinyさんは、ベアはもちろんウサギさんや他の犬種の作品も作られてます。HPもあります。ぜひ見てね!TinyTiny モールベアーhttp://home.q06.itscom.net/tiny/実はね!Tinyさんに、うちのリルちゃんの小さい頃の人形を作っていただいたの。次回お楽しみにー!(・・て誰に話してるの?)
May 25, 2005
コメント(6)
今日は、何年かぶりに抜歯をしました。麻酔がかかると心臓がドキドキ・・・。恐くて・・・ではなく、薬のせい。何とか無事抜けました。少し休憩し、仕事に・・・。思ったより痛くなかったので、張り切って仕事していたら、痛ったぁー(>_
May 24, 2005
コメント(6)
今日は、久々にへこみました。言葉や文字は正しく使わないといけません。日々反省デス。今日はブルーなので元気の出るちびくまチャンたちの写真を選びました。
May 19, 2005
コメント(9)
今日は、久々に平日のお休みでした。持ち帰りの仕事は今日は絶対しないと心に決め天気も良かったので、趣味な一日を過ごしました。・・といっても半日かな(^^ゞ最近お手入れしていなかった花壇に苗を植えました。いつも構想をねるのに時間がかかり、そのうえ花屋でも・・・ちょっとのつもりが時間がかかってしまいました。植え込みしたのがなんと夕方5時ごろ。やりだすととまらない性分。雑草が気になりつつ夕飯の支度!!たまのお休みしっかり作らねば・・いつも世話になる夫のためにも!イタリア風(と勝手に決め)料理を堪能し(たはず)・・今日はお風呂にバラを浮かべました。温泉の花風呂とまではいきませんが、少しでも、お風呂の熱気でバラのいい香りがします。リッチな気分で心安らぐひと時・・たまにはいいと思いませんか?
May 16, 2005
コメント(10)
5月は、バラの季節。花が咲き出すと毎日が嬉しい。今年は大輪の花が咲きました。今までで一番大きく直径13cmもありました。バラの優しい香りは、なぜか小さな頃を思い出します。育てているのは夫です。(私は鑑賞と写真撮影係?)夫が帰宅の遅い私のために鉢植えのばらを家の中に入れてくれました。(^^ゞ今年は、アンティークベアと一緒に撮りました。
May 15, 2005
コメント(4)
今日は、知り合いの赤ちゃんに会いに行きました。とってもかわいい素敵な赤ちゃんです。生まれてまだそんなにたたないのに、しっかりとした顔立ちで表情も豊なお子さんでした。赤ちゃんのお顔を見ているだけで幸せになります。小さな小さなからだで力いっぱい表現します。愛らしいだけでなく赤ちゃんの力強さも感じた一日でした。今日の写真は、私の手作りベアです。(^^ゞ赤ちゃんのお祝いにちなんで・・・・♪
May 13, 2005
コメント(2)
あまりピンク色を用いないのですが、寒かったので少しだけ暖かくなるようにピンク色でまとめました。ハートのガラスの中にある花びらもいただいたバラをポプリにしました。うさぎの帽子をかぶった子は、LaPoupeの富野先生の作品です。お洋服も手編みレースでとてもかわいいんですよ。
May 12, 2005
コメント(3)
連休も終わり、忙しくなってきました。でも、5月はガーデニング日和でもあります。お家で咲いたお花と、大好きな人形たちと一緒に写真を収めることも趣味の一つです。小さなすみれとクリスティーさん(ベア作家)の小さなベアです。小さいですが、とてもエレガントなんですよ。ちゃんとファーの襟をつけています。アンティークの小さなビーズバッグの中に収まっていました。
May 11, 2005
コメント(2)
5月7日、久々にお人形展に行きました。たくさんのお人形と会えて癒されました。アンティークドールの中でもドイツの人形は優しくて好きです。この子は初めて出会った子です。お洋服は作っていただきました。
May 8, 2005
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


