My 京都・ランニング・ライフ

PR

Profile

一心不生

一心不生

Calendar

Favorite Blog

米政府、アフガンな… New! 団子屋3916さん

ロイヤルアフェア 愛… 天地 はるなさん

大阪万博全館制覇ヒ… kenken-hiroさん
shumatsufama's 徒… shumatsufamaさん
世界制覇カウントダ… 六車俊範(むぐるまとしのり)さん

Comments

一心不生 @ Re[1]:いよいよ宵山ですよ!(07/14) こんにちは!団子屋3916さん >初めてこ…
団子屋3916 @ Re:いよいよ宵山ですよ!(07/14) 初めてこの目で見た山鉾の数々、これだけ…
一心不生 @ Re[1]:鉾建てが始まりました!(07/10) happa615さん、こちらこそ、ごぶさたでし…
happa615 @ Re:鉾建てが始まりました!(07/10) ごぶさたです♪ もう鉾立が始まったんです…
夢穂 @ 毎日京都の街を歩ける 娘の進学で、京都は縁遠く、東の 方ばか…

Keyword Search

▼キーワード検索

December 3, 2006
XML
テーマ: 京都。(6234)
カテゴリ: 感動した!

世の人はわれをなにとも
  ゆはばいへ
  わがなすことは
    われのみぞしる

坂本 龍馬


2日の土曜日は久しぶりの「霊山歴史館」の「土曜トーク」がありました。
テーマは「いろは丸事件と天満屋騒動」でした。
講師は霊山歴史館の学芸委員の木村武仁氏です。

 紅葉の美しい高台寺を左に見て、山に向かって登っていくと
龍馬など幕末志士のお墓がある霊山護国神社がありますが
そのとなりに歴史館があります。

この坂が、結構きつくて大変なので、行ってみると
高台寺の喧噪がウソみたいに思えるぐらいゆったりできます。

 坂本龍馬を暗殺したのは誰か?については、諸説あるなかで、現在では
専ら幕府見廻組が実行犯で、黒幕は松平容保説と、薩摩説との2説が有力とのことです。

 しかしながら、当時は新選組と紀州藩というのが通り相場だったそうです。
根拠は、「いろは丸事件」で高額の賠償金を取られた紀州藩には
大きな恨みがあったというものです。

坂本龍馬の為なら死んでも良いぐらいに思っていた陸奥陽之助が
(後の陸奥宗光、第2次伊藤博文内閣の時には外務大臣を務めた。)
紀州藩士の三浦休太郎を黒幕と思いこみ、滞在先の天満屋を襲撃したのが「天満屋騒動」。

というような内容で、定期的に行われています。
具体的なデータとかエピソードが詳しくて臨場感が有る内容で、できるだけ行くようにしています。

(この研修会は、 京都府のホームページ のなかの「インターネット放送局」で
来年の2月位(だったかな?)に配信されるそうなので、ご覧頂けますよ。)

 私は会員なので、この研修会もそうですが、歴史館の入館料も無料です。
「龍馬と新選組の時代」というテーマの展示を行っていますので、寄って帰りました。

龍馬など維新を進めた人派、新選組派にかかわらず、時代に命を捧げた人達という意味で
どちらも評価されていますので、幕末フリークにはたまらない所だと思います。

歴史館で思わず買ってしまいました。
この本は図解入りで読みやすくわかりやすいので、気に入りました。
龍馬の花押の根付け(ストラップ)シブいですよ。
PICT1129.JPG








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 3, 2006 10:12:29 PM
コメント(2) | コメントを書く
[感動した!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:霊山歴史館にて「龍馬と新選組の時代」(12/03)  
お久しぶりです。

霊山歴史館の前の道を北へ行ったら突き当たりに
山村美沙の家と西村京太郎の家が並んで建ってますよ。

ガイドブックに載ってない京都として案内することがたまにあります。 (December 10, 2006 01:24:07 PM)

Re[1]:霊山歴史館にて「龍馬と新選組の時代」(12/03)  
一心不生  さん
ちょっぱはんさん
>お久しぶりです。

>霊山歴史館の前の道を北へ行ったら突き当たりに
>山村美沙の家と西村京太郎の家が並んで建ってますよ。

>ガイドブックに載ってない京都として案内することがたまにあります。
-----
コメントありがとうございます。
このきつい坂をさらに登るのもつらいのですが、この道も雰囲気がありますね。途中の左手の旅館かホテルか、何という名前か忘れましたが、一度泊まってみたい雰囲気です。
 山村美沙の家は知ってます。外から胡蝶蘭と派手な写真が飾ってあるのが見えますので・・・。でも、西村京太郎の家がその隣とは知りませんでした。今度行ったときは気を付けて見ます。
さすが足で得た情報、参考になります。また、教えてください。 (December 10, 2006 08:11:59 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: