下町仕出し弁当屋 サンエーの三代目 進藤耕一の             「うまいっ!のために情熱を」

下町仕出し弁当屋 サンエーの三代目 進藤耕一の             「うまいっ!のために情熱を」

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

下町弁当屋三代目

下町弁当屋三代目

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Calendar

Comments

ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/eocj6ne/ 今日…

Favorite Blog

東京墨田区両国 労… 唐澤 正樹さん
おかげさん すだなるさん
森川明子の4丁目町… アッコマンさん
「フォトラ」店長のm… 「フォトラ」営業担当さん
ちょっとした話 いっちゃん2005さん
May 25, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
25日の夜は、東京経営研究会のセミナーに参加してきました。


講師の先生は、昨年コーチングセミナーでお世話になった湯ノ口先生です。
さすがプロ中のプロの先生なので、聴いている私たちは、話にググッと引き込まれ、18時から21時の3時間あっという間に過ぎちゃいました。

講演の中で先生は、コンピュータやITの発展とともに人々の直接の肌で触れ合うコミュニケーションが少なくなってきていることや昔に比べ現代の世の中の変化のスピードが速く、そのため現代人は非常に多くのストレスを感じていることを分かりやすく説明してくださいました。そしてそんな現代に生きているからこそ、コーチングなどの相手の事を心から思いやることができるコミュニケーションスキルが必要になってきているとおっしゃっていました。

また特に2000年以降くらいから、医学や科学の進歩により、脳の仕組みが解明されてくるにつれ、昔から人間が大切にしてきた「愛」や「感謝」「思いやり」がとても重要であることが、脳科学によって立証されてきていることも説明されました。

色々と研修やセミナーを受けたり、成功哲学の本を読んだりしていると成功している人は皆、この愛や感謝、思いやりの気持ちを持っていて、自分は素直にそうだと信じていましたが、大脳生理学を勉強すると湯ノ口先生がおっしゃっていることが、更に明らかに正しいことが分かります。(当然のことながら先生は脳科学をマスターしていらっしゃいます。)

大脳生理学を学ぶ前までは、社員の皆に私は「言葉が変わると行動が変わり、行動が変わると習慣が変わり、習慣が変わると人生が変わる」のだから、良い言葉を使おうといってきました。でも自分もそれが何故だか上手く説明はできなかったので、以前は皆あまり真剣に聴いてくれてなかったように感じました。しかし最近はこのことを、大脳生理学の話をしてから話すので、社員の皆はものすごく真剣に聞いてくれます。

話はちょっとそれましたが、とにかくあっという間の3時間で、最近受けたセミナーの中でも特に良かった、そしてものすごく勉強になったセミナーでした。



IMGP0018.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 28, 2007 06:12:50 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: