地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2006.11.16
XML

地球人スピリット・ジャーナル 2.0 につづく



「BRICs新興する大国と日本」
門倉貴史 2006





 中国株に続いてインド株が注目の話題になり、またITのソフト関連産業がインドで花さいていることは、インドに多少の縁のある自分としてはうれしい限りだ。あのインドの混沌とした文化とIT産業がマッチしたら、いったいどのような文化が発展していくのだろうと、楽しみでもある。

 しかしながら、現在のところは、富裕層と貧困層の格差が増大したりする矛盾点も増えているに違いない。中国やブラジルにしても、大人口を抱えながら、経済が新興して、人々がより豊かになりつつあるとしたら、それはそれで同慶に耐えない。

 日本において高度成長時代というのは、過当競争や自然破壊を生み出し、必ずしも歓迎すべきことばかりではなかった。そして、バブルがはじけて、デフレ経済になればなったで、リストラ、就職難というデメリットを生み出した。経済というのは、このようになったら、どこからみても満点だ、ということはなさそうだ。

 このBRICsにおいても、見る視点を変えれば、よいことばかりではなさそうだが、日本の経済ばかりを考えていると落ち込みがちになるので、このような元気のよさそうな話を覗いてみる価値はありそうだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.29 13:10:51
コメント(2) | コメントを書く
[ブログ・ジャーナリズム] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


BRICs  
チダ さん
さっきのコメント、できたら削除しておいてください。間違って [リターン] キーを押したらそのままアップされてしまった >_<;

> あのインドの混沌とした文化とIT産業がマッチしたら、いったいどのような文化が発展していくのだろうと、楽しみでもある
 ほんとだね。インドの子どもたちは九九を99×99まで憶えているというから、これからさらに発展しても不思議はないですね。
(2006.11.17 19:29:34)

英語力  
>インドの子どもたちは九九を99×99まで憶えているというから

これも凄いね。韓国の子ども達は19*19までだったかな。
それとインドがITで勃興しているのは、英語力があるよね。基本的にインドでは英語が公用語的な部分があって、この辺は日本人はとても追いつけない。 (2006.11.17 20:06:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: