地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2007.11.20
XML


「秘伝カモワン・タロット」 <再読> 
大沼忠弘 /フィリップ・カモワン 2002/01 学習研究社 単行本 285p 付属資料:タロットカード
★★★☆☆

初読 というか、初めての出会いからあっと言う間に2年以上過ぎているのに、カモワン・タロットの使い手にはなっていない。それにはいくつかの理由がある。
 1)占術としては、独特のシンボリズムを使っており、必ずしもこの一冊とカードがあるだけでは、簡単には使い手になれそうにない、ということ。
 2)私には
Oshoタロット があり、そのコスモロジーに慣れてしまっていること。
 3)集中してひとつのメソッドを学ぼうとする方向性に、現在の私はない、ということ。
 4)タロットに聞かなくてはならないテーマと、なかなか出会わなかったということ。
 などなど、このタロットを使わなかった理由を出せばいくつもでてくる。

 では、なぜに今でも、このタロットに魅力を感じ続けているかというと、
 1)なにはともあれ、タロットの源泉である。ここになにかあるかも、という期待感。
 2)なにやら流行していそうだぞ。これさえ使えれば友達増えるかも、というスケベ心。
 3)ましてや、これにハマっている人に対してなら、セッションも価値あるかも、という功利主義。
 4)せっかくの出会いだから、それを大切に、という自己愛。
でも、それって関係ねぇ。

 で、結局、現在の心境はいかに。
 1)時間がかかるからカモワンのタロットの使い手になるトレーニングはしない。
 2)話題についていきたいから、大体のことは知っておきたい。
 3)コスモロジーが重ならない部分は切り捨てるぞー。
 4)なきゃないで話題にもしないが、本棚にはキチンと飾って置くもんね。
というところかな。

 著者のひとり、大沼忠弘は、タロットの「応用」をいくつかあげる。
 1)心身の苦患を取り除くタロット・セラピー
 2)「アイデア開発」として使うビジネス応用。
 3)「自分探し」としての人生最大の問いへの活用。
 4)魂を霊的探求の旅に誘い、人間の究極的完成の道を示す。
 もちろん、4)を究極の目的とする。

 であるなら、「魂を霊的探求の旅に誘い、人間の究極的完成の道を示す」方法を他に知っていれば、必ずしもタロットじゃぁなくたって、いいことになる。それはそれ、出会いだからなぁ。

<再読>したいこの3冊 地球人スピリット カテゴリ編 の一冊として、この本が入っているかぎり、他の二冊との関連を考えなくてはならないが、あらためて<再読>する限り、このカテゴリの最後の一冊にはならないな、ということになる。つまり、「ハリー・ポッター」シリーズほどのエンターテイメント性もなければ、一般性もない。すくなくとも、私が通う公立図書館や大学図書館にはない。もっとも 国会図書館 にはあるようだが、いずれにせよ、カルト性の高い世界であることは間違いない。

 あるいは、「天上のシンフォニー」ほどには、他の世界とのリンクが少ない。もっとも、あちらの小説は、あまりにもあちこちとのインターフェイスを備えているため、いまいちまとまりが悪いし、外側に行き過ぎる。だけど、かの小説とカモワンを比較すること自体が無理があるのは承知だが、このブログの嗜好性や傾向性で考えれば、やはり「天上のシンフォニー」のほうが親和性があるということになる。

 この時点で、「この一冊」からはカモワンを割愛することとする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.11 18:46:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: