青い郊外の空の下・黄色と緑のセロファンの花たち(旧館)

青い郊外の空の下・黄色と緑のセロファンの花たち(旧館)

2008.12.04
XML
カテゴリ: 習慣・ホリデイ
今朝6時過ぎに撮影。地元のCongregational Church


 まずは基本のツリーから。うちにあるものがこの高さ。ただ、この商品のように枝を一つ一つ入れていく組み立て式は、時間がかかって大変(Limeひとりプラス脚立でやると、オーナメント終了まで最低3時間はかかる)。びっくりうちのものは最初から折りたたみ式の枝がついていて、3つのパーツに分かれている幹をつなげて組み立てるもの。これだと時間がかなり短縮される。その代わり枝は念入りに広げないとすかすかになりやすいけれど。

 ツリーのオーナメントの基本は赤いボールで、後はその他の好きな色のボールを組み合わせたり、別のモチーフのオーナメントを足したり。Limeの基本は「オーナメントの数が少々多すぎるぐらいが丁度良い。」Tinsel(きらきらするガーランド、モール)はお好みで。私はこれは飾るのが不得意なので省略。ぺろり職場のツリーには使うけれど。

 本物のBalsamで作ってあるリースは表玄関ドアに飾ったほうが、室内を落ち葉で汚さなくてすむし、アレルギーや喘息の人にも大丈夫。赤くて大きなリボンをつけるのを忘れずに。

 リースハンガーもお忘れなく…。



 これは室内用にお手ごろな大きさと飾り付け具合。デコレーションがいっぱいのものは普通はあまり外に出さないものでは。額などを壁にかけるときに使うフックで飾れる。

 うちではヤドリギはダイニングとリビングの間の欄間みたいなところから下げておく。赤いリボンなどで可愛く。これで手書きハートキスする口実が万全(笑)。ただ本物のヤドリギを使うときは、口に入るとペットにも人間にも毒なので、ぼろぼろ落ちてきたりしないよう注意が必要。

 そして軒先にこのようなライトがあると雰囲気は抜群。日本ではどこまで可能かわからないけれど、Limeの家にもこれに似たもの(LEDじゃなくてオーソドックスな電球)はある。これを飾るのには男の人と長い梯子が必要になるけれど。

イルミネーションを軒先にはりめぐらす際は、これもお忘れなく。後で取り外しが非常に簡単に出来る。

 なんてことを言っておきながら、実はLimeGreen家では私の勝手な意向により、12月8日が過ぎなければなにも飾りつけしないルールになっていたりする…。ぽっ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.05 03:21:32
[習慣・ホリデイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

LimeGreen

LimeGreen

Calendar

Favorite Blog

ドボルザーク:弦楽… New! ピカルディの三度THさん

役小角だって お化粧… kopanda06さん

お買い物 満々美人 Grs MaMariKoさん
Tamaのブログ Tama1999さん
三日月の夜にはミル… 桃花茶さん
Green-mintsのLOHAS… green-mintsさん
MY研究所 たまこpfさん
戻っておいで 私の… lavender80さん
散歩の風 ねこパンチ スコ家@雪女さん
Bamboo grass & wood ds7921さん

Comments

LimeGreen @ Re[1]:たけぽ2001さん >今年1年ありがとうございました。 >…
たけぽ2001 @ Re:2011年のさようなら(12/30) 今年1年ありがとうございました。 新年…
LimeGreen @ Re[1]:マックス爺さん >長い間おせわになりました。 >来年は…
LimeGreen @ Re[1]:kopanda06さん >引越し、さびしく思います。 >できま…
LimeGreen @ Re[1]:nekomamaさん >無くなった方々は私の知らない人達ばか…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: