猫と魚

猫と魚

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ゆか@ Re:Snow(10/26) 楽しそうね^^ 滑って転ばないようにね
O2AQUA @ Re[1]:検査結果と・・・(02/21) ボンさん >お辛いでしょうが頑張って下…
ボン@ Re:検査結果と・・・ お辛いでしょうが頑張って下さい。
O2AQUA @ Re:結果(12/19) 先日は暖かいコメントありがとうございま…
kondoko @ 良かったですね。 先日は暖かいコメントありがとうございま…
2009年10月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Happyhalloween!!


今日は折角のハロウィンなので、ブログもハロウィン風にしてみました(´∀`)



今日限定です




さて、今回はハロウィンのお話です。




ハロウィンとは、そもそもカトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる伝統行事の事です。


諸聖人の日の旧称、"All Hellows"のeve(前夜祭)である事から、Halloweenと呼ばれるようになりました。

ケルト人の収穫感謝祭がカトリックに取り入れたものとされています。
キリスト教が広まっている地域であれば必ず行われるという訳ではないそうです。

ケルト人の一年の終わりは10月31日で、この日の夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出ると信じられており、これらから身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていました。




ハロウィンは主にアイルランド、イギリス、アメリカ、カナダ、プエルトリコ、ニュージーランド、オーストラリアの一部に広まっています。

ドイツと日本においてはアメリカの大衆文化として一部容認しました。



ロシアに至っては正教会の司祭がハロウィンを「死のカルト」(゚Д゚;)として批判しており、ロシア教育省が宗教行事の一環である事を理由に公立学校に対して行わないように通達しているそうです。




…いやぁ、その国々で全く感覚が違うんですね。


ドイツでは過去にこんな事件もあったようです。



"ハロウィンの仮装をして電車に乗った男性が殺人容疑で逮捕"




服に血糊を使用していたらしいです。
それで捕まるくらいハロウィンが浸透していないんですね(^^;)


確かに日本でハロウィンの仮装をしていたら大変なことになりそうですね。





私も人様に迷惑をかけないようにどうぶつの森のイベントでハロウィンを楽しみます(^-^)





では!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年10月31日 02時31分41秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: