猫と魚

猫と魚

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ゆか@ Re:Snow(10/26) 楽しそうね^^ 滑って転ばないようにね
O2AQUA @ Re[1]:検査結果と・・・(02/21) ボンさん >お辛いでしょうが頑張って下…
ボン@ Re:検査結果と・・・ お辛いでしょうが頑張って下さい。
O2AQUA @ Re:結果(12/19) 先日は暖かいコメントありがとうございま…
kondoko @ 良かったですね。 先日は暖かいコメントありがとうございま…
2009年11月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




今回のコラボレーションのお相手は、なんとウィーンのDEMEL(デメル)!






私は食べたことがありませんが、とても美味しいらしいです(*´д`*)








ドイツ語を始めてからドイツ語圏に縁があるように感じてしまいます…(自分がドイツに関心を持つようになったからだと言うことは重々承知していますが…)






さて、恒例のうんちくの始まりです(笑)





古都ウィーンの象徴と言われ、世界最高峰の洋菓子と誉れ高い王宮御用達菓子司"デメル"。
デメルはかの神聖ローマ帝国を統治したハプスブルグ家の紋章を今日もなおそのブランドマークとしているように、王政時における王宮御用達菓子司としての栄誉と伝統をなにより尊び、華麗で優雅なお菓子作りを220年の永きにわたり、驚嘆すべき厳格を持って今日まで継承してきました。
「デメルを訪れずしてウィーンを語るなかれ」
それはあまりに有名な言葉です。

目を見張るほどの装飾技術で構成された店内。
いずれにとってみてもウィーンに生まれ、ウィーンで熟成された総合芸術の結晶と申せます。




だそうです。

なんだか凄いですね!
しかも1786年創業だとの事。

もう容易に想像もつきません…。





ウィーンは音楽の都としても有名ですね。





オーストリアは音楽家だけでなく、数々の著名人を生み出しています。



物理学者、数学者、詩人、生化学者、核物理学者、理論物理学者、哲学者…。





そうそう、マリー・アントワネットの故郷としても有名でしたね。





マリア・テレジアが愛したと言われる、その名の通り美しい(TVでしか見たことありませんが…)シェーンブルン宮殿やホーフブルク(現在はオーストリア大統領のオフィスの一部)、そしてハプスブルグ皇帝一家が愛したとされるラクセンブルクの劇場。








他にも、ザルツブルク、ベルヴェデーレ宮殿、ローゼンブルクなど、全て上げようとするとキリがないほど沢山の歴史的建造物があるそうです。



オーストリアはドイツ語圏ですが、ドイツとは全く違う歴史を持つ国。




国民性も、やはり全く違うそうです。




ハッキリした答えを好むドイツ人は、曖昧な答えを好むオーストリア人の事をJa:ヤー(はい)Nein:ナイン(いいえ)をハッキリしない、Jein(ヤイン)の国の人と言ったりする事もあるらしいです。








…いつの間にかデメルの話から脱線していました。






興味のある事となると熱が入りすぎてしまうのです。



はぁ…。


では。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年11月06日 08時30分40秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: