bonniebee´s  DIARY

bonniebee´s DIARY

January 2, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
新しい年が始まった。

年末は29日が最終出社日。
それ以降、今日までずっと彼と一緒だった。
お互いの家を行き来して、ご飯食べたり買い物したり。

途中、私の持ち帰り仕事も少しやったりしていた。
私が仕事している間、彼は散歩したり本を読んだり。
本当に、つくづく平和な毎日だった。

就職して以来、ずっと仕事中心で生きてきたから、
仕事と関係ないところで充実した毎日をすごせる今は、


いつだって仕事ありきな自分だったのに、
年齢のせいもあると思うけど、
「もう、仕事はいいかな…」などと思ってしまう。
かつての自分にはなかった気分で、戸惑ってしまう。

先日の日記に吐き出してしまったように、
仕事はいまとても閉塞感が漂っている。

仕事そのものの大変さ、というより、
どうしても職場に合わない、という悩み。

究極的には、サラリーマンに向いていないんだと思う。
以前の会社はわりと自由な雰囲気だったから、
何とかやりすごしてきたけど、

忠誠心のようなものを求められるので、非常につらい。

37歳で中途入社という立場。
いろいろなパフォーマンスを求められるのは当然のこと。
求められたものは自分なりに受け止めて、ひとつひとつ
ベストを尽くして返していくしかないと思っている。


ものまでくっついてくるから、そっちにすごく疲れてしまう。

新卒で入社して、この会社の慣習=世の中の常識とたたきこまれ
ている人々と、同じような振る舞い・発言みたいなものが求められる。

仕事のやり方とかなら、それなりに合わせていけるし、
服装やら言葉づかいやら、表面的なことも何とかなる。

でも、本づくりの本質に関わる部分の食い違いとなると難しい。
基本、いまは全て私が妥協して、会社のやり方に合わせている。
この会社の本を作るのだから、当然かな、とも思う。

でも、そこで責められるのは「なぜ、最初から自分たちと同じ
やり方で発想やらないのか、できないのか」ということ。

彼らには「世の中にはいろんな作り方があって、それぞれに
長所・短所がある」という発想が、根本的にない。
だから、私が違う角度から何かを考えて行動すると、
頭ごなしに否定され、「経験者なのになぜできないの?」
と責められてしまう。

そういうポイントって、大体がマニュアル化されない
主観的なポイントだったりする。
同じカルチャーで育ってない私には、最初から合わせろ、
と言われても、かなり無理!という感じなのだ。


ちなみに、私より後に入ったもう一人の中途採用の子は29歳。
そのせいかあまり過剰な期待もされず、マイペースにやっている。

まぁ、仕方ないよな~と思う。
29歳と37歳じゃ期待されるものが全然違う。

彼女は正社員になれるだろうけど、私は無理かな…と思ってしまう。
正直とても疲れてしまって、正社員になりたい!という気持ちもない。

なれたらなった方がいいんだろうけど、
そこにくっついてくる役割や、さらなる忠誠心を求められること
などなどを考えると、とても無理な気がする。

長いお付き合いの占い師さんからは、
「あれこれ深く考えないで、正社員をめざせ!」
とアドバイスされた。
ならないより、なった方がいいんだから…と。
それは本当にその通りなんだけど。

自分はまだ、本当の意味でこの会社に就職できたわけじゃない。
だから、就職できるまでは悩まずがんばる!
という選択肢もある。

一方で「この会社に就職してもやっていけない」
という反発心&あきらめの境地みたいな気持ちもある。

さらにさらに。
転職活動はかなり厳しい、ということもよくわかっている。

一緒にいると安心できる彼もいるから、
いっそ仕事は派遣か何かにして、のんびりしようか…。
などと思ったり。

自分のスタンスが定まらないのが最大の問題。
どうするべきなのか…、かなり迷っている。

そしてそして。
気持ちに迷いが生じると、仕事にも集中できなくて…。
いま目先の仕事がかなり追い込まれている。

悪循環。
いっそ死んじゃいたい!となってしまう。

まぁ、そう簡単にあきらめるわけにいかないけど。
いろんなこと。

とにかくもがくしかないんだと思う。
今年1年は、先を予測して動くというのが難しそう。

大切なのは自分を見失わないこと。
どんな追い詰められた状況でも、あきらめないこと。
自暴自棄にならないこと。

人生どんな局面からでも、結局はリカバリーできる。
そう信じること。

プライドをずたずたにされて傷つけられても、
自分自身を決して卑下なんてしないこと。

ここで認められる必要はない。
自分の本質を曲げてまで、合わせても仕方ない。

ただ、仕事人として、妥協すべきところはして、
自分に足りない部分はきちんと認めて努力すること。

ラクな道に走らないこと。楽観しないこと。
でも悲観的になりすぎないこと。

2012年はとてもとても困難な1年になりそうだ。
だけど、そんなことに負けないこと。

何とか1年間、生き抜けるように本当に祈るばかりだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 2, 2012 11:00:12 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

よもだ 悠游さん
源氏物語の世界 jooxさん
かなのふ。の、机の… かなのふ。さん
人について学ぶ旅 お手伝いジャージャーさん
Viva!パワフル☆ライフ ととchan55さん

Comments

kamarn @ Re:もろもろ(07/22) bonniebeeさん、こんにちは。 落ち込ん…
bonniebee @ ありがとうございます! >kamarnさん コメントありがとうござい…
kamarn @ Re:1年ぶりの(10/23) bonniebeeさん、こんばんは。 今さらです…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: