iNocci's 旅のLounge

iNocci's 旅のLounge

PR

Calendar

Comments

TitoRoyalavot@ Re:なるほど(10/17) ピッチングの必要性 <a href=http://w…
TitoRoyalavot@ Re:なるほど(10/17) ウェブトレンズ社/ Google Analyticsはこ…
Roggroobe@ Re:なるほど(10/17) 宗教ツアーの拡大とvalueformoneyプロモー…
padiaadattaws@ Re:なるほど(10/17) 、 自由は確かに統一への道でしたが、彼は…
fatdapeEagefe@ Re:なるほど(10/17) 何が最高の瞬間だったかもしれないは、2つ…
2011.04.17
XML
テーマ: 航空業界(1782)
二日連続で国際線ファーストクラスに搭乗。あまりにも贅沢すぎる行程です(汗)

こちら


JALありがとうジャンボの前に
- JAL国際線ファーストクラス利用編 -


<Part5 JL732> (Boarding)


【日付】 2010/09/10
【区間】 Hong Kong (HKG) → Tokyo (NRT)
【距離】 1,823 miles
【便名】 JL732
【航空】 Japan Airlines
【機種】 B747-400 (JA8077)
【座席】 02H (First Class)
HKG020-Map_JL731-732.jpg


ラウンジ巡りで体力を使った感がありますが、ここからがメイン
搭乗時刻も迫ってきたところで、JL732便の搭乗口40に向かいます

って… 直ぐに搭乗はせずに、ゆっくりと写真を撮ってから搭乗するのが、最近の流れ(笑)

HKG105-JL732_B744右横.jpg
『JL732便・香港行き B747-400(JA8077) - 昨日の往路便と同じ機材番号』

HKG106-JL732_搭乗券.jpg
『JL732便ファーストクラスの搭乗券 - やっぱり面白味がない…泣』

JALのB747-400国際線仕様を撮る機会は、ここが本当のラストになると思われるので、心ゆくまで写真撮影を楽しみます
満足したところで、 白黒の面白味のない搭乗券を手に改札を突破。

HKG107-JL732_搭乗案内.jpg
『搭乗口40の出発案内 - 只今搭乗中♪』

HKG108-Gate40.jpg
『出発改札 - ファースト・ビジネス・上級会員は左側へ』

HKG109-Gate40搭乗.jpg
『ボーディングブリッジに入る前でも撮影 - 香港のは全面ガラス張りで素敵』

HKG110-JL732_B744左横.jpg
『更にJL732便をアップで撮影 - 退役すると思うと価値も上がる?』

ボーディングブリッジへは、手前の通路からは入ります。
(香港は手前がアッパークラス、奥がエコノミークラスと分かれています。)

この辺から、ウキウキ感も更に加速!

HKG111-ブリッジ入口.jpg
『ボーディングブリッジの分かれ目 - 今回は手前を左折』

HKG112-JL732_L1ドア.jpg
『いよいよ搭乗! - ドアから入る直前の写真を撮る習慣が(笑)』

搭乗券を見せて、座席まで案内してもらったら、担当のCAさんより
「iNocci様、本日はJALファーストクラスのご搭乗ありがとうございます。担当の○○です。…」


この辺りで、

さて、JL732便は定刻の15:00にプッシュバック開始。
滑走路に移動中に、今度はチーフパーサーさんからご丁寧な挨拶をいただきます。

そして、15:21ぶR/W25Rより離陸します。
いよいよ胃袋耐久レースの最終ラウンドの機内食、開始です(笑)


--- <Part5 JL732>(Dinner)へ続く ---



~雑談~

 この機内着、なかなか着心地がよいもので、何よりも嬉しいのは持帰り可能。
 襟のタグに「JAL First Class」と入っているのもマニア心を捉えております♪
 当然に往復とも頂いたので、スーツケースの半分は空の状態で、かつ、お土産も
 買っていないのに、成田の時点では入りきらないほどの荷物に…
 さすがです、ファーストクラス(笑)


左矢印Prev 飛行機旅行記Top Next右矢印





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.13 22:02:32
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: