アレルギーは治らない

あれるぎー 私の場合  
智慧熱が~ at 2002 07/30 00:35
ごーの国語の宿題手伝ったら「クラッ」と来た
偉そうに中学校の国語の先生の免許を伊達に持ってない!と言ってしまったので苦手な文法も考えた。 形容詞に形容動詞に副詞-忘れた!ちゅーねん。
「今日どうしても仕上げる!」と言い出したら聞かないのでしゃ~ないなぁと、
とりあえず熱を測ってビックリ! 38.4度久しぶりだ!
それにしても熱に強いのかクラッとするだけ。
でも、ごーが偉そうな事言うのでぶちきれて
「おかーさんが熱を噴き出して考えたったのに!」
と言いながら噴き出すと言うのはウケへんかったな~と反省してました。
小学生の頃普段はしないバレーボールを、何時もと違う雰囲気が味わえる(ぼゎ~んと雲の上みたいな)と放課後ず~っと残ってやってた事が。小さい頃は病院に遊びにいく感覚で入り浸っていたので病気ズレかな?と思っていたけど違うのかな?
Å型のごーと、姉は病気になると
「もうだめ、私死ぬのかしら」って感じで歩けない!とか大騒ぎ!
点滴1本で私が病気?そんなワケ無いやん! と親分になって帰ってきます。
話がそれましたが、ついでなので?夏休みにします。 今日病院行ってこよ~っと。 ではお休みなさい。
元気になったらレス付けに行きますので。
ごーの国語の宿題?終わったよ~。ほっ
二度と行かないぞ~! at 2002 08/04 13:13
徒歩1分の医院に行きました。 初診なので、経過のメモと検査のためにお茶をイッパイ飲んででかけたのに。
掛けてお待ちください…えっ?問診票無いの?
で、イキナリ診察でメモを見ながら説明したら、胸、背中の音を聞いて、寝てお腹の触診。以上でおしまい。
夏風邪のバイキンが腸に来たんやろね~。薬出します。
え~ちょっとまて~、初診やのにアレルギーとか聞かへんの? ×○△□は消炎剤喘息を起した事があります!と慌てて叫びました。
で、ぼーっと待ってたら風邪薬と抗生剤・整腸剤・頓服の下痢止め、もう一つは忘れた。頓服飲むほどキツイ下痢してるわけでもないし、とりあえず頓服以外はちゃんと飲むけど、薬の説明は書面で欲しかったし、何より検査もせずにこんなに薬出すのも胡散臭い~。
整骨院常連になりつつ… at 2002 08/06 23:12
去年の正月に首を痛めて通って以来、そろそろ大丈夫~と思ったら痛めて、で今年は2月から7月湿疹で皮膚科に通ってやっと通院終わったと思ったら首が痛くてまた整骨院に舞い戻ってしまった。 徒歩1分だから良いけど。 医療機関と縁が切れた事ないんとちゃうやろか?
入院なんてしたことない? at 2002 08/07 17:44
出産以外入院なんてしたこと無いと思っていたら、生後10ヶ月で仮性コレラ、今で言うロタウイルスで入院したそうです。 そこは結構有名な精神科病棟があり一般病棟が一杯で緊急と言う事でそちらの方に入院したそうです。結構重症だったらしく、付き添っていた母も初めは必死で気付かなかったらしいのですが峠を越えて、ホッとしたら奇声やらうめき声が聞こえてきて、そういえば窓には鉄格子が~と貴重な体験をしたらしいです。 姉なんて他の入院患者さんと一緒に運動会に出たらしいです。 本人は何の記憶も無いのが悔しいです。 お腹をすっかり痛めたらしく腸の弱い子になりました。 正露丸がマブダチだもん。
旧い人間 at 2002 08/08 18:33
最新の医療は受けた事無いかもしれません~。
喘息(母子手帳によれば3歳の時には風邪をひくと喘鳴があったようです)と言う名前が嫌いで「ヒュン」と呼んでました。アトピーって言葉も無かったし、アレルギー体質とシツコク言われたような気もするな~。
姉の証言によれば、バット山盛りの注射が運ばれてきてうわぁ~誰がこんなに注射されるんやろ?と思ったら私の枕元にデ~ンと置かれたそうです。
点滴はまだ無かったんでしょうか?
カワイソウにと思ってあまやかした結果、育て方失敗した!とぼやかれました。
あんたに比べたら我が子の育児なんてたいしたことないわ、とも。 2歳3ヶ月しか違わないんですよぉ。ぶちぶち。
湿疹 at 2002 08/10 08:33
いじめられました!幼稚園の頃。
耳が切れて何時もジュクジュクで、膝裏も湿疹があって、汚いから。
で、ある日アンマリしつこくいじめられたので、キレて耳に触る振りをしてその手で触ってやると追いかけてやったらみんな逃げて、誰かが先生に言いつけて私が怒られた。
先生なんてちゃんと見てない。心の中で「けっ!」と思いつつ口先で謝る術を覚えてしまった幼稚園児でした。
2月生まれで小さくてブランコに立って乗れなくて、まりつきも3回ぐらいしか出来ない子だったからしょうがなかったかな?
喘息と湿疹どっちがいい? at 2002 08/11 07:06
気温の変化で喘息を起すので、秋口のam3時ごろが魔の刻でした。私はタダ苦しんでいたら良いだけだったけど、母は辛かっただろうな~。 未だに3時には起きてしまうとゆ~とりました。
喘息の頃になるとどんなに真っ盛りでも湿疹はキレイに治り、喘息が一息つくとまた湿疹が。
今なら湿疹の方が良いと言い切れるけど、汚いといじめられるし、喘息だと学校を休めるから、休めなくても体育休めるだけでもラッキ~♪な子だったからどっちって言うかな?あの頃の私。
昔のアレルギー検査 at 2002 08/13 07:50
背中にするって聞いてたけど、腕でいいわと言われて、台の上に腕を出して針で傷つけてその上に試薬を1滴ずつ乗せていき、しばしフリ-ズ。
掌を上にひじから下を置くのに、多分肩幅より狭くしたらしく辛かった! ガマンしきれずに動いてしまい1つだけ流れてしまいました。幸か不幸かこの時はどれにも反応せず、なんだかがっかりでした。
今では血液検査でアレルギー検査が出来るんですよね~。 しかも数値で軽重わかるし。 ちなみに今ではダニと埃に軽いアレルギーがあるそうです。
ごーが何時も咳したりでアレルギー?ついでにみぃもと調べたことがありまして、その時の結果は絶対!ナンカ有ると思ってたごーは何にも出なくて、みぃがカビと埃、ちょっと弱いけどダニも有る。えー!?と皆でビックリ。でも治療しないといけないほどでもないとのことで、結局喘息持ちは家族では私だけです。
/(-_-;)あぢぢ~ at 2002 08/16 02:53
今日は虫の声が聞こえると言うのに、暑くて目が覚めた。
折角湿疹が治ってたのに、今度はあせも。 子供達はあせも知らずなのに~。
ワタシは体調崩すと汗にも負けるらしい。 え~ん
こんな事(CDをこぴーしながら日記を書く)してないで寝ないといけないけど 暑いんだもん!
緑茶大好き~♪ at 2002 08/17 08:40
小さい頃、冬も麦茶熱いのを飲まされていました。
貧血のため鉄剤を飲んでいたから。わかってはいても、みんなの飲む緑茶が美味しそうで、羨ましかった~。
緑茶解禁の後は何飲む?と聞かれたらお茶!なので 友達のお母さんから「安上がりでええわ」と言われてます。
熱いお茶を炬燵でなんて、最高。
母が看護婦やってたもので、そういう管理は厳しくて、尿からタンパクが出たときは完全な塩ヌキでした。ありがたい事とは分ってるけど味が~。 今でも麦茶は好きじゃないので、健康茶を冷やしてますが、子供に麦茶にして欲しいといわれてます。私の舌がおかしいの?
扁桃腺肥大 at 2002 08/20 07:45
腎炎になったのも、元はコレが原因。
小さい頃はしょっちゅう腫らしていて、取ろうということになってた矢先、親戚の子が扁桃腺を取る手術で亡くなり、親戚なので体質が似てるかもしれんというわけで、中止になりました。 で、大人になるまで耳鼻科検診では必ずひっかかり、風邪は喉が痛くなるもの!という思い込みまで刷り込まれました。
おかげで、病院で褒められるくらい口を開けるのが上手になりました。
って嬉しく無いか…
一度アンマリ痛いので見てみよう!と鏡に向かったら扁桃腺が膿で真っ白になっていて怖かったです。その後痛くなくなったけど息もしにくいし喉に違和感が~。で、してはいけない洟すすりをした所、何かが口の中に??? 恐る恐るぺーしたら、鼻・喉を覆っていた膿の塊が一気に剥がれ落ちたらしくスッキリ。
こんな経験も、でっかい扁桃腺を持ってるからできる~。なんて能天気なこと言ってたら…
ごーが赤ちゃんのクセに鼾をかく。
病院に行ったら、空気の通り道が細いからです。
安心して帰ってきたのに~。 幼稚園で「扁桃腺肥大」の紙を貰ってきた。
をいをいみぃもかい。 でも二人とも私みたいに喉痛い~ナンテ言わないな???
イソジンでウガイせーと言われるから?
消炎剤喘息 at 2002 08/24 09:41
3歳くらいから、風邪をひくと喘鳴があったらしい。 40年のお付き合い?
違うんだな~コレが。小4の秋に死ぬかと思った(母いわく)大発作の後大人になるまで「喘息」は起しませんでした。
二十歳すぎにタイヤ卸の会社に就職、事務ながら倉庫で在庫調べたりしていたら、突然鼻炎に。点鼻薬を使ったら、久々に喘鳴が…。
昔ほどのひどい発作を起すわけでもないので、気管が弱いだけかなぁ。
とりあえず医師からの指示は
「風邪はひくな」
「ひいたらスグ治せ」
で、30を超えたある日、市販の風邪薬を買いに行って、新製品ですと薦められたのを使った所、ナカナカ治らない。
本格的な喘息? こんな発作と付き合いながらなら長生きしたくねぇ!と思うほど発作はきつくなり、はっと気がつきました。
あれ?薬飲んだら発作きつくなってない?
慌てて病院へ行ったら、消炎剤喘息。
薬によるものなので、体調が元に戻るのに1年近くかかりました。
それ以来新しい薬は怖くて飲めません。 アレから10年近くなるけど、その薬はマダ売っていてそういや~コレ飲んで発作起したな~なんて回想モードになるくらい、大きな発作は起していません。
喘息患者は定期健診に行かない人が多いらしい at 2002 08/29 18:06
私も、去年までちゃんと行ってたけど、義兄が開業してのでそちらに行きます!と紹介状を書いてもらってそのまま40年近く付き合ってた病院行くのやめて、義兄の方にも行ってない。
徹夜したり、ストレス溜め込んだりしない限り、強い症状出ないので甘く見てるかもしれないけど、危ないと思うとスグ風邪薬!なんてやってるから私の死因は肝臓かもね。
他の患者さんみたいに、喘鳴が出ているわけでもないのに一日仕事でしかも診察2,3分は耐えられません。
一度ずっと見てもらっていた医師に、もう来なくていいですか?と聞いたら
アレルギーは体質で治ることはありません。これから体力も落ちてくるから、悪くなる事はあっても良くなることは無い!定期検査に来なさい。
キッパリ言われてしまいました。
なのに行くのをやめたのは、その先生が転勤で、代わりに来た先生が次々代わり一々説明するのが面倒になったのと、信頼できる先生に思えなかったからかな。 通院するのに遠いのと、転職して時間が惜しくなったからも。 色んな理由があると思うけど信頼できる先生ならちゃんと行ってたと思う。
更年期障害もあって? at 2002 08/31
昨日ザ・ジャッジのイジメを見て、心臓バクバク。
今日もマダ調子悪い。更年期で心と体が反応しやすいのも有るだろうけど、嫌な事してると心臓が上がってくるような感じで気分悪くなる。 二人ともイジメにあってるから、他人事ではない。
ごーはいじめられてもちゃんと学校へ行ってるし大丈夫そうだけど、みぃはTVを見て泣き出すくらいいじめには敏感になってる。 あ~ヤダヤダ。私が登校拒否になりそうです。 学校なんて大嫌い~。
片頭痛・緊張型頭痛 at 2002 09/02 17:49
多分混合型でどちらもある。
最近は肩凝って目を酷使しているから緊張型の方が多いような気がする。
生まれて初めて頭痛を経験したのはマダ小学生の頃で、図書館で「ひろすけ童話集」借りてきて何時間か炬燵で寝そべってじ~っと読んで、終わったと、パタンと閉じて顔を上げたらイキナリズッキーン、ズッキーン…動けなくてそのままじっとしていたら痛みがやわらぎましたが、メチャクチャ痛かったのとビックリしたのとでよく覚えています。 それほど頻繁に起こらないので大した事ないのかもしれませんが、来た時にトイレに行くと最悪で脈打つ痛みが襲ってくる、ヤッパリ横になってるのが一番のようです。 後、寝過ぎると頭痛が去った後も気力が戻ってこないので休みでもダラダラ寝すぎないようにしてます。
緊張型の方はムチウチになった後、いったんマシになった後急に寒波が来てぶり返した時に頭痛まで行きました。 肩こりが治らないとこちらの頭痛も何時起こるかわからないんだけど、ほぐすのに時間かかるのにこるのはスグなんだそうです。 ちょっとサボって肩痛い。と行くと何した~。と嘆かれるほど首がスグがちがちになってるそうな。
近視、逆まつげ at 2002 09/08 02:01
右目0.03左目0.06
最後に検眼した時左目は良く見えるねって一般的にはド近眼。
メガネの度はあってないけどこれ以上右目は視力出せませんと言われてもう20年くらいたつかな~。 普通なら弱視になるくらいひどいらしい。 でも見ようと努力してくれているので、肩こりがひどい。
すごくいい加減な性格なのでコンタクトレンズにしたとき落とす壊す、流すで、自分で買わなければいけない今は余裕が出来てからと後回し。 次の免許の切り替えも4年以上先だし。
最初の検眼で紙を貰って帰ってきたらしい。 で、眼科に行ったらそれより逆まつげで手術した方が言いと言われ、小1の秋に手術しました。 麻酔は飲み薬で、初めの時は時間をとって、意識はぼんやりとある程度だったけど、2回目の時はもうやるのって感じで、案の定痛くてすすり泣いたら
「この前は賢かったのに」 等と言われて、
麻酔効く前に手術したからやろ!と今なら言うかもしれないけど、内弁慶だったその頃の私はやっぱりガマンできずにすすり泣きを続けました。
パッチリ二重になったので整形した!と皆にからかわれました。確かにその頃の写真を見ると目元が妙にパッチリ。その後馴染んできたのと、片方脂肪の塊が出来て形が崩れて自然になりましたが。
低周波治療器 at 2002 09/14 06:56
ドーモ腰がだるい。 母に買ってもらったの出してきて使ってます。
肩、足裏の2コースあって自動コースにするともみ・たたき・振動を順に繰り返して気持ち良いのだ。
整骨院に行く前は強度10でも平気だったのに今は6でもイテテということは整骨院で大分ほぐれたって事? その割には何時もちゃんと寝てる?などと聞かれるんですけど…
昼寝は頭痛の元? at 2002 09/15 02:01
みぃにPC貸して寝てしまったら、電気と扇風機つけっぱなしで6時前に起きたからか昼寝したら頭がずぉ~んと重くてな~んにも出来ませんでした、ふ~。 目が更に悪くなってるようで、PC禁止されたらどうしよう…
ダルダル at 2002 09/26 18:18
29日に出稼ぎに行くからと毎日夜なべしてたら、体調最悪。
本番に行けなくなったら嫌なので、もう夜なべおしまい。
急に寒くなったので朝アレルギー性鼻炎で鼻グシュグシュだし。
気温アレルギー?明け方の急激な冷えが苦手らしい。
3時、4時に喘息の軽い発作で起きる事を考えたら冬は10時過ぎに寝ないといけないみたい。 分ってるけど…
ネムネム at 2002 09/28 09:12
昨日はお昼から眠くて眠くて、意識が遠のく。
仕事しながらも、目が閉じてきてスローモーション。バレバレだったかな?
夕方には咳が出るし? はっと気が付きました。消炎剤入りの鼻炎用の薬がダメだったみたい。1カプセルしか飲んでないから復活に時間かからないと思うけど~。 8時過ぎには寝て10時間睡眠で復活? ダルダル続いてます。
秋… at 2002 10/01 19:23
アレルギー性鼻炎が教えてくれました。
ほんまに、季節の変わり目をこんなもんで知りたないッちゅうねん!
それにしてもこいつとも20年以上の付き合い。
上手に付き合わないと、喘息の発作まで行ってしまうので困りもん。
のど飴太り at 2002 10/08 17:18
とってもやわな喉を持ってるので、大声で怒鳴ったりすると喉が痛くなり、腫れて熱を出したりする事も。
今日は急に寒くなったからアレルギー性鼻炎もあり、鼻はモゾモゾ、目が痒くて、ぼーっとするし、休もうかと熱を測ったら、36.8度ビミョ~。 咳もないし、喘鳴もないので風邪ではなさそうだけど声を出すのが嫌になるくらい喉が痛い!
イソジンでうがいして、のど飴を一杯買い込んで、 ま~たのど飴太りの季節がやってきました!あ~ぁ。
久しぶりです at 2002 10/11 14:03
喘息で病院へ行くのも、日中に喘鳴が有るのも。
昨日は自転車で歩道橋を渉ろうとしたら息が出来なくなり、パニクりました。
息なんて無意識にするものなのに、あれ、どうしたらいいのかな?と。
夜、寝る前にも少し苦しくて、このまま死ぬんちゃう?明日と言わんと病院いっといたらよかった。
もう何年も大きな発作を起してなかったので油断していて、吸入の薬使用期限切れになってたので、やっぱり、おかしいな、と思ったらスグに対処しないと長引くようです。 あ~しんど。
しんどかったよ~ at 2002 10/12 22:59
昨夜6時過ぎ急に気分が悪くなりそのまま何も食べられなかったので、昨日勧められた市民検診をうけるついでにもう一度見てもらいに。 久しぶりの発作で心臓が疲れてるのと、15時間以上何も食べてないのでガス欠状態らしい風邪はひかないようにって、言いながら風邪薬出してくれないのは何故~?
お仕事でした at 2002 10/14 20:04
よく見ると即効性のある薬貰ってなかったんですよ~。
よく風邪まで治って来たもんだ~! とにかく風邪ひくなひいたらスグ治せって、昔から言われてます。
で、市販の薬飲んで消炎剤喘息を起したのが10年前。
明け方の空気の変わり目に喘鳴があることはあっても朝にはおさまってたのでちょっとパニクリました。息が出来な~い!息の仕方忘れた~!って。
アレルギーは体質なので一生付き合わなければいけないけど、コントロールさえ出来ればうまく付き合えるとも言われていたので、また立て直ししたいな~と思ってます。
ダイエット at 2002 10/18 18:24
お腹の脂肪が肺を圧迫してるんだって。 もっと太ると肺が真四角になるよ~と。 ジワジワ太ったからジワジワ減らさないと無理だろうな~。
あんまり、やる気の無い事。イケマセンカシラ~。
今回の顛末 at 2002 10/18 22:12
ジェットコースターのような展開で今は治まってます。
火曜日に口を開けるのも嫌なぐらいの喉の痛み、
水曜に医薬品ののど飴なめたからか、チョッとぜ~ぜ~イイ始め、
木曜日、息が出来ない、息の仕方が分らないと、昼と夜2回パニック。
金曜日病院に行き吸入して収まるかと思ったら夕方から胃腸風邪でダウン。
土曜日市民検診。
日曜日はダラダラ寝てました。
月曜日仕事をしたけど、マダ時々咳き込んでました。
火曜日時々咳き込み洟をかむけどたいしたことなく、大丈夫かな~。
水曜日、みぃが熱を出し病院に連れて行き、ついでに検査の結果を聞きに行き、みぃのワガママで少し多めに食べただけでまたお腹を壊して夕方から寝込む羽目に。
木曜日もうガマンできないとパブロンを飲んだら、元気がでてきて、
金曜日気が付けば鼻で息してた。
こんなに早く治っていいの?
ちゃんと寝たら治るのかな~。
でも、久しぶりに行った整骨院ですごく肩は凝ってるって言われた。
あ~しんど at 2002 10/29 22:40
何や知らんけど 眠くて結構一杯寝た! 喘息が落ち着いたら 折角おさまってた湿疹が活発に~
アレルギーマーチ 左手親指に季節の変わり目によく出来る水泡が潰れると痛い。このままひび割れにならないように気をつけな~
入院 at 2002 11/13 09:36
私は喘息で死にかけた時(小4)も入院せず、吸入もなし点滴も無しでした。
長女の低身長で何回か入院する度に担当医が代わり通院時の主治医は顔出しも無く只経過を見ましょう検査しましょうだけで義兄につついてもらったら、義兄を見ると逃げるようになったとかで、もう信用できるか~いと大阪の病院を自力で探して転院しました。 紹介状を書いて貰った時もほっとしてるのが見え見えでした。
同じ子供を持つ身としてもうちょっと親身になってくれても良かったのにと今でも思ってます。 いい先生多いけど、偶々あたってしまうというのも運なのかな?
自称私の小児喘息を治したという先生もう亡くなられましたがごーが極小児で検診してもらってました。面白いおっちゃんで、私が主治医と思っていた先生は女の先生で、今は開業されているのですが、近所の方と話している時喘息でちょっと遠いけど通ってるという話が出てよく聞いたらその先生で子供のアレルギー検査をしてもらいに行きました。 世間は狭い!
今日は気の合う人が全員休みだからか、また心臓バクバク。只の更年期?それともホントに心臓が疲れているのか。(定休日が無いのでシフト休です)冷えてるからお腹の調子悪いのか、吸入のセイか。フルタイドとセレベント吸入すると気分が悪くなる。朝はちゃんとごはんが食べられるから薬のセイだと思うんだけど。
痰が絡む at 2002 12/02 18:08
咳が出るワケでもないけど、のどになにやら張り付いたような感触。
20年位前、そういえば、よく痰が絡んで、ひどい時にはチーズのような塊の痰が出たけど、そんな感じかなぁ。 喘息の発作はまったく起きない。
怪しいのど飴の成分を聞いたら薬品は使ってないって、ますます?
だけどそれしか原因は思いつかないし、体調も発作を起こしたときより悪いのに説明がつかない~。 奥が深いのね~、修行が足りなかったかな?
おヒサの喘息 at2003 9/30
明け方3時目が覚めた。
息が~
風邪?疲れ?季節が変わったから?
季節の変わり目をコレで感じるのは嫌やわ~今年の変な天気のせいにしたいけど…
1年ぶりの喘息発作

息が出来なくてとにかく薬を飲んで横になると辛いので壁にもたれかかってなるべく息がしやすいようにして1時間ふっと楽になってやっと横になってちょっと横になるつもりが8時過ぎまで寝てしまった~
すご~く反省!まじめに寝たらよかった~なんて後の祭り
予防しないと!
さぁ今日はどんなもん?
胸が痛いよ、咳がひどかったのは1時間くらいだったけど
戻る 上に HOME

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: