全108件 (108件中 1-50件目)
早素振りを毎日150回が宿題として出されている息子なのですが、雨が降っていてなかなかできなかったのですが、今日学校に行く前に100回ほどしていきました。そこで事件が、、、といっても私はたいしたことではないと思うのですが、、早素振りをする間3回に1回はおしりに竹刀を当てるということなのですが、息子はそれが痛くて泣きながらやっているのです。はははははは。パンツをめくったらまっかっか ま~るいかわいい白いおしりがまっかっか。おさるのおしり はははははは 息子は泣いていたのでそのときは さすがに笑えませんでした。冷凍庫からアイスノンをだしてきて特別にそのままおしりにつけてあげました。これが自分の旦那様のヒップだったらタオルをまくのですが、まだ息子のおしりはかわいいものです。あ、、、おかしい。まっかっか はははははひどい母親でした。
2006.06.29
コメント(83)
このマンガをご存知ですか?剣道マンガです。私の友人の推薦図書です。24巻買って読破しました。すばらしい、今日お稽古があったら私は天才剣士になれるような気がしました。。。今日一日お休み。これから毎回お稽古に行く前に読んでからいこうかな。ボルテージ上昇中 さて、問題はこの大量なマンガ息子にいつプレゼントしようかな、、、マンガばかり買い与えていいのだろうか。我が家ではもうすでにブラックジャック22巻まで買い与えてしまい、、、一学期が終わったらよくがんばった?ということでプレゼントしようかな??飴と鞭?
2006.06.28
コメント(4)
今日は昇段試験の応援に行ってきました。こういう所に行くと以前一緒にお稽古をしていた人たちに会える、試合でご一緒させていただいた方に会える楽しい場でもあるのです。もちろん自分が受けないからですが、、、自分が受けるとなったらそれどころではないのですが、、、私は秋か冬に考えています。後は体力勝負。ははははは
2006.06.25
コメント(4)
もうすぐ夏休みの切符(早割り)を買い始めなければいけない時期になってきました。今年は、今年も剣道とお墓参りで終わりそうです。我が家のお墓参りとは5つのお墓を参ることです。これがまた、点々ばらばらのところにあるのでお墓参りも楽ではありません。飛行機代、電車代もばかにならないのです。たまにはなんのしがらみもないところに旅したいよ~。
2006.06.21
コメント(1)
日曜日に我が子の試合がありました。そして負けたのに、今日はよかったとうなずいている我が子がいました。相手が6年生だったのに試合であれだけもったのがうれしかったようです。親からみると竹刀のふりは遅いし、声はいつもより小さいし。試合に出れなかった子の分もがんばってほしいのですが、本人はすっかり忘れているようでした。今日も暑いですが、また練習にいってまいります。暑いよ。。蚊帳がそういえば来ました。今日寝室?につってみたのですが、ひとつ、いやふたつ困ったことがあります。布団をほしたりするのに蚊帳がじゃまである。掃除機をかけるのに蚊帳がじゃまである。今晩から蚊帳の中で寝ます。楽しみだな
2006.06.20
コメント(1)
そろそろ夜中にブ~~~~~ンといやな音でめがさめませんか?我が家は寝るまで蚊取り線香をたいて(ぶーぺ)あるのですが、私がのどをすぐ痛めるので寝るときにけします。そうするとどこから出てくるのかブ~~~~ンとやってきて変なところをさしていくのです、もう、たえられん と言うことで今日6畳用の蚊帳をネットでたのみました。早くこないかな、、これで今年は快適に寝れる予定です。バンザ~イイ
2006.06.16
コメント(0)
子育てにあたってなにを中心に生活をしたらいいのかがよく最近わかりません。我が家は剣道が中心ですが、最近これを中心に暮らしていてよいのかよく分からなくなります。剣道も彼が好きではじめた事ではありません。今となっては親の思ったとおり好きになり通っていますが、本当にこれでよかったのか分かりません。もう少し他の事に時間を使ってほしいと思うのですが、どうせゲーム、マンガを読むだけだからいいかと思ったり。色々な経験をさせたいと最近よくお寺にハイキングと家族でいきます。先日は矢田寺(あじさい寺)にいきミニチュアお遍路に行ってきました。時間は矢田山にお地蔵様が88×2 安置されていました。時間として1時間30分ぐらいでしょうか山の中をのぼったりくだったりとしました。アジサイはもう1.2週間遅いほうがよかったようですが、きっとそのころは人、人人でしょう。
2006.06.14
コメント(3)
週末やっと我がご主人様とコーチングのことで話せました。結論から申し上げるとコーチングのクラスをとるのをやめました。お金を騙し取られるかもしれないという不安からです。それと同時にHiroko-sanもコメントで言ってくださったように、私のゴールはコーチングではありません。自分の人生のゴール 簡単なようで難しいですね。あなたの人生のゴールはなんですか?私のゴールは本を読み日々我が子、夫、自分の役にたつ言葉を捜すことでしょうか?この作業がたまらなく好きなのです。本日自然治療の先生に日本人は精神的にしっかり自立し、強くならなくてはならないというお話をしていただきました。もちろん、そのためにはどうしたらよいのですか?と聞いてみました。なんと答えは簡単でした。忍耐、我慢をおぼえることがその人を強くする。。。そして、強く何かを信じるということのようです。先生がおっしゃるところによるとアメリカの方々と大きく違うのは信仰がまったくない日本人は頼るもの、自分のささえになるものがないとの事でした。貴方の心のささえはなんですか?私は今探している最中です。
2006.06.05
コメント(1)
日曜日の夜に友達の旦那様たちとダビンチコードを見てきました。はまりました。本日洋書のダビンチコードとダビンチコードガイドブックを買いました。おもしろい。久しぶりに色々とこれから本が読める映画でこれから当分の間忙しくなりそうです。ふふふふふ。クリスチャンの方にはやはり耐えられない内容なのでしょう。仏教徒には自然な気がするのですが。お釈迦様は以前奥様がいらしたわけですから、、、
2006.06.05
コメント(1)
今、コーチングに興味を持っています。英語から遠ざかっていたので日本語でなくて英語で電話教授うけようかな?と思っています。はたしてどうするか???
2006.06.02
コメント(2)
日曜日に昇段試験の応援にいきました。応援もかねて2段はどれぐらいできると受かるのか見てきました。答えは分かりませんでした。全体で2段合格者0000000です。初段、3.4段はいらっしったのですが。2段はゼロ。正直 かなりびっくりしました。今回から試験方式が少し変わったようで、一緒にお稽古している人達はかなりとまどっていました。特に筆記が穴うめになっていて初段は簡単だったといってましたが3段の方は学校の試験のほうが簡単だったと騒いでいました。私はどんなにはやくても9月以降ですが、なんとなく道のりが遠そうです。
2006.05.26
コメント(2)
先日ご主人様の健康診断の結果が返ってきました。肝臓の数値の高いこと せっかく去年は少し下がってほっとして、お酒も解禁にしたのが間違えだったのでしょうか?実は去年お約束をしました。近いうちにスポーツをなにか旦那様が始めることです。本人はゴルフといっておりましたが、お金はかかる、いく暇がないと騒いでいました。そして、先日の結果で私は朝、雨が降ってないかぎり30分歩くことを旦那様にかしました。本人もあきらめたようで、昨日から歩き始めました。そして、土日は私と子どもも付き合うことにしました。さて、どんくらい続くのやら。
2006.05.20
コメント(2)
なんですか この湿気、汗、お稽古の途中から はかまに汗?がついて足にまとわりついて動きづらいことったらありゃしませんでした。ファイト一発 でもこういう時期に気をゆるめると怪我をしますので 引き締めて行きたいと思います。
2006.05.19
コメント(3)
最近天気が悪いせいか剣道のお稽古が大変つらくなってきました。少し動いただけでもうへとへと、、汗がすごいのです、翌日までにコテがかわいてくれないのです。くさいしいやだな。無臭の脱臭剤をおいているのですが、なんの役にもたっていないのです。それこそ、石鹸の香りの脱臭剤をおいて匂いをブレンドさせたほうがいいのかしら?明日も天気予報は雨となっていました。お稽古についていけるだろうか?自分の体力のなさ さみしくなります。でもここで引き下がっては親の威厳が、気合で明日も乗り越えなくては。
2006.05.18
コメント(3)
今日生まれて初めて写経をしました。実は以前友人が我が家に置いていったものです。百金で買って、字の練習をしたくなったとか言い始め一枚だけ書いてありました。私は字が汚いのでなんとなく字の練習のつもりでしてみました。我が家は限りなく無宗教です。なのに、なぜ般若心経?今、お世話になっているヒーラーさんから(自然治療)お遍路のことを聞いたからです。なんとなく空海、密教の本を読み出していたからかもしれません。写経の方法もよく分からずとりあえず写してみました。足のしびれること、2回ほど足をのばし、終わったあとは肩こり、足のしびれのみが残りました。ネットで写経で検索したら、し終わると共に充実感があります。と書かれていましたが、今日の私にはそのかけらも残りませんでした。残念
2006.05.17
コメント(3)
最近我が子のがんこにはほとほと手をやいています。もっと素直になったらなにごとももっとスムーズに進むのにと思うのですが、、、今日も剣道でなかなか出来ないと泣いた。泣いてなにか変わるならいっぱい泣けばいいといつも言っています。そんな甘い話はなかなかないのです。でもその後努力するわけでもなくそれでお終い。勉強になっても同じ。これをどうやって奮起させたらいいものか 頭を悩ませています。よい知恵を求む
2006.05.16
コメント(1)
先日まで一週間ほどかわいい姪っ子がきていました。そして彼女はアンパンまんの大ファン。我が子もこんな時期がありました。そして大得意になって鼻を空に向けてイナバウア~です。かわいいのなんの。今回一週間ほど剣道の練習にも来ていました。帰ってくると「メン」というのです。もう、彼女はなにをしてもかわいくて、今日も彼女のためにアンパンマンぐっつをあつめているおばさんでした。
2006.05.15
コメント(3)
今、自然治療という免疫力をあげるためにある場所に通っています。自分は今回この力で(自分のもともともっている力)この病をのりこえる気がします。別に変な宗教ではありません。つぼも、印鑑も買わされていません。そして、精神的にもおちついています。あいも変わらず剣道にも通えています。ただ最近思うことはこれから自分はなにをすべきかです。今までは、夫にあまえて自分の好きなことばかりしていました。病気になって初めて家族の大切さが分かりました。この病を乗り越えたとき自分は残りの人生(予定ではまだまだある)なにをしたらいいか?そればかり最近考えます。今までの自分ではいけない事も分かっています。人のためになにかと探していました。かといって突然看護士になれるわけでもなく、随分と悩みました。そして、結論は今自分に出来ることを誠意を持って対応するでした。自分とご縁のある方々にかならず「ありがとう」を伝えると言うこと。この考え方は剣道の基本的なところに当てはまると思いました。相手をしてくださってありがとう。一人では剣道は出来ません。人様の頭を叩かせていただいている 誠意を持ってお稽古をする。剣道 万歳!
2006.04.24
コメント(5)
4月からお稽古の曜日がふえました。 火曜日、水、木、金、土曜日と週5日夜です。えらいこった、私の体力、息子の体力、息子の宿題、勉強、、、、ついていけるか大変不安です、ただでも睡眠時間の必要なわれら。息子が友達と朝べる日がないと言い出しました。皆さんはどのようにマネージメントしているのでしょうか?
2006.04.14
コメント(4)
今日とってもうれしいことがありました。剣道でいつも大変お世話になっているお兄ちゃんの高校の入学式でした。とっても素敵なお兄ちゃんです。わざわざお母様と制服姿を見せに来てくださいました。春休みの間ボードゲームが大好きな我が子の相手をしてくださいました。そして将棋を教わり、他のボードゲームもしてくれました。自分以外の人間が喜ぶ姿が最近はまぶしく こちらにまで幸せをもたらしてくれます。
2006.04.12
コメント(1)
沈みがちな私を気遣って友達がランチに招待をしてくれました。私はまだ検査中なので蛇の生殺し状態なのですが、うれしいかな、グラタンランチ。みんなで食べるお食事は大変うれしいものです。体調が今ひとつなのですが、実は剣道へは行っています。いつ出来なくなっても悔いのないよう毎回出来るだけ練習には参加しております。皆さんは沈みがちな気分の時は何をしますか?
2006.04.12
コメント(0)
今年初めてのスキーに行ってきました。春スキーとは思えないぐらいいいコンデションでした。オリンピックコースの半分の距離を一気にすべったのですが、足ががくがくへろへろでした。いつもは琵琶湖バレーという近場ですましていたのですが、やはり私が昔から好きな八方で息子と滑りたかったのです。ただ、残念なことにウサギ平のこぶがまったくなくなっていたことです。オリンピックの時にきっと整備してしまいこぶをつぶしたのでしょう。残念!!!驚いたことにお客さんの少ないこと、少ないこと。リフト待ちゼロ秒、ゴンドラ待ちゼロ秒。宿のおじさまが嘆いていました。20年前のあのスキーブームがうそのようでした。
2006.04.02
コメント(3)
今日息子のくやし涙を始めてみました。本日他県にて試合があり、朝6時30分に出発しました。そこで低学年の個人戦、一試合目で負けましたが大変いい試合でした。声もでてたし、足もよく動いていました。しかし、一瞬のすきをつかれました、面。ぬけて、振り向いたときには相手のほうが一足速く動いていました。残念!!今まで負けたこともありましたが、悔し泣きをし なんで負けたか分からないと叫んでいました。そこで旦那様が一言 練習が足りない!といったものだからもう、収集がつかなくなり大変でした。しかし、先輩方がそこをなだめすかし上手に持っていってくださりました。ありがたいことです。また、明日から練習が楽しみです。しかし、子どもの扱いは本当に難しい。
2006.03.26
コメント(5)
実は月曜日から水曜日まで旦那様と息子は坂本龍馬ゆかりの地へ青春18切符で旅にでています。今日帰ってくる予定です。息子の成長がとても楽しみです。息子と旦那様はあまり二人で過ごす時間がありません。平日は朝、顔を10分ぐらい見かけるだけです。土曜日も家にはいません。日曜日は昼すぎまで寝ている旦那様、そんな二人の初めての2人旅です。息子も4月からは3年生です。反抗期もくるでしょう。なんとか今回の旅で二人のきづなが強まればいいなと思います。私は3日間ほどビデオ三昧でした。「ストレイト・ストーリー」「ショーシャンクの空に」など心洗われる物語でした。また、古本屋へいって大量に本を購入しました。おいしいコーヒーをいれて、二人が帰ってくるまで一人の時間を楽しみます。
2006.03.22
コメント(5)
この時期(仕事が少ない)ビデオを見るのが私の楽しみの一つです。今日、昨日と私が本当に好きなビデオにあたりました。基本的にホラー、戦争、子どもが死ぬ映画はたえられません。「ミュージック・オブ・ハート」女性がバイオリンをとおして子ども達と強く生きていくという映画でした。「サラフィナ」アパルトヘイトと戦う映画でした。どちらとも勇気づけられ私は大変感動しました。ラブロマンスも好きですが、やはり少し見終わった後考えたり、本を読みたくなる映画もいいですね。
2006.03.16
コメント(4)
4日ほど英語をほとんどやっていません。勉強をしなくてはと思うのですが、法事、外出がつづくと、たてた予定が一度にくずれやる気がひゅ~~~となえるのです。こまったもんだ。明日からはシャードイングまじめにします。今日は息子のホワイトディのお返しを買いに、、、こんなことではバイリンガルへの道はまだまだ時間がかかる。急がねば脳細胞はこうしている今も死滅している。
2006.03.14
コメント(3)
土日と富山まで法事で行ってまいりました。法事の後のお食事、、これがまたたまりません。漁港の横のレストラン、魚、蟹、海老、どれをとってもプリプリ。食感が違うのです。スーパーのおさしみとは違うものとしか思えない。私たちはどうやら本当にまずい魚を日々食べているらしい。生はもちろん火を通して食べる干物もおいしかったです。しかし、見たことも聞いたこともない魚ばかり。蛍イカもおいしかったです。今年はまだあまり出荷数が多くないそうです。やっぱり釣り?これからは釣り?でもね、じ~~~~~~~っとしてるの得意ではないのですよ。困ったな!!当分の間 スーパーの魚たべられない。何食べよ?
2006.03.12
コメント(4)
最近我が家のご主人様加齢臭が自分からすると大騒ぎ、うるさいのなんの、、人一番シャワーが長く困っています。そこで息子とレンタルビデオ屋で売っているオードトワレを選びました。たくさんの種類のサンプルの匂いをかぎわけ鼻がもげそうでした。(もともと私は香水があまり得意ではありません。)そこでお値段といい香りと、いいものを二人で選んだわけです。そこで選ばれたのはSEXY BOY という名前。そしてコメントが面白いのです、木村拓哉さんも使っていると書かれているのです。これはいい、うちのご主人さまも目をつぶれば木村拓哉さんになれるのか???と思い購入。今日の朝本人は喜んでつけていきました。でもやはり何も変わりませんでした。本人はすっかり自分は日本一かっこいい男と思いながら出社しました。我がご主人様はどちらかというとセサミストリートにでてくるバートに似ています。は~~~~やはりだめだった。
2006.03.09
コメント(3)
聞いてください、やっと相面がいい確立で入るようになりました。たぶん、、、というのも 構えたとき右足が前なのでそのままへそも曲がって外側へ流れていたようです。ここで少し変えました。3~5cmほど右足を左へ入れてみたのです。入る、当たる、いままで相手の左耳の横をからうちしていたのが、相手の方の面にあたりました。。。。と、思ったら「おばちゃん、そろそろ本気で打っていい?」だって。中学生、速いあっというまに横をすりぬけてました。ここでまた問題がおきました、交通事故の衝突のようによくお互いがぶつかって抜けられなくなりました。困ったな、、、なにか策はないでしょうか??
2006.03.08
コメント(3)
昨日息子が子ども会でドラえもんの映画を朝からランチつきで15時くらいまででかけてくれました。ばんざ~い だんな様と一緒に大きな本屋へ久しぶりにいきました。都会の本屋はすべてがそろっていて、、目がうるるしてしまします。ここに来て探している本がなかったことがありません。うれしいことに椅子と机まであって買う前にゆっくり中身を確認できるのが大好きです。そして予定していた本だけでなくごっそり買って帰ることになるのです。難点といえば駐車場代がかかることです。昨日は6冊とCDを一枚買ってるんるん ご機嫌です。しかし、買った本を見ると我が家族は悩んでいるのか?と思うような本ばかりです。一例「いやなことがなかなか忘れられない人のための本」これは息子と接するときに何かの役にたつのではと思い買いました。これはまさに最近の息子の口癖なのです。息子はなにかに悩んでいるようですが、私は本に囲まれ久々のストレス解消、、ふふふふふ皆さんはどんなストレス発散方法がありますか?
2006.03.06
コメント(4)
実は3週間前から剣道の先生にトイレ掃除をしたことがあるか?ときかれまったくしたことのなかった息子がトイレ掃除をはじめました。それも土曜日の朝食が終わったらすぐ。なにが楽しくてするのか、、、それも朝から、おなかが満たされ本当は朝のお茶をしながら新聞が読みたいのに、、我が家のトイレは一階にウォシュレットがついていて二階にはついていません。ウォシュレットを壊されてもいやなので私が一階を息子が二階をします。朝から床にはいつくばって。後にしようよと言ってもいやなことは最初にといわれ言い返す言葉がありません。もうすこし、付き合うほうの身にもなってほしいのが本音です。しかし、続けていただくためにもご機嫌を損ねるわけにはいきません。いいような、悪いような。
2006.03.04
コメント(3)
昨日アンナと王様をみてふと思ったのですが、最近力強い男性にお会いしてないな、と思いました。我がご主人様といい、こう、ビシッ~と何かを説いてくださる方がいない。寂しいことです。これは映画の世界であると分かっているのですが、私がお目にかかる男性で最近こう、なにか物事をこうビシッと言える人がいない。自分の行動範囲が狭いのも事実なのですが。なぜでしょうか?昔はサークルの中に何人かそういう先輩がいらっしゃって、それが間違っていようと、自分の考えていることをびしっと言える人を尊敬しました。軟弱?になって来ているのでしょうか?それとも、あまりにもしがらみが多くて物がいいずらくなる年齢なのでしょうか?我が子には自分の信じるものをはっきり言える心の強い子になってほしいです。がんばれ日本男児!!!そして、私もびしっと言える母になりたいです。
2006.03.03
コメント(5)
昨日のお稽古には体調がすぐれなかったのですが、ふんばって行きました。昼間アンナと王様(ビデオ)を見たので。まったく剣道とは関係ないのですが、私にとってはストレス発散の方法のひとつなのです。自分へのご褒美なんです。どうしても最近相手に打たれまいと踏ん張ることが多く、自分が打ちたい時にメンがいれられない自分にきがつきました。面、ひたすら面 2時間面を打ち続けました。(もちろんゆっくり、休憩つきです)難しい、はじめた時は簡単そう、と思って始めたのに、、、大違い こんなに奥が深いとは思わなかった。手を直すと足をわすれ、足を直すと手が忘れ、、両方とも私の産まれたときからのお付き合いのパ~ツなのに、、、もう。
2006.03.03
コメント(2)
剣道のお稽古の前に恐怖の授業参観にいってきました。担任の先生にわが子はどうやら自分に自信がないようです、、、といわれ私が怒りすぎ??と悩んでいたら 昨日のお稽古でもありました、、本人は一生懸命やっていたようですが、高校生の先輩に帰れと言われたといって泣いていました。なさけない、、、本人は理由も分からないと、、、そしてわけを聞くわけでもなくそこへぼ~~~~~~と立っているのです。結局は声が小さくかっこをつけた剣道をしていると言うことで帰れと言われたというのがやっと聞きにいけて母はほ~~~としました。いつもは もういいよ、このせりふで最後は終わる彼なので今日はよしとしました。どうやって子どもに自信をつけさせるか、なにかいい方法はないかな??
2006.02.22
コメント(7)
私には大切な人がいます。もちろん家族以外で、北欧に住んでいる親友です、彼女が先日夢に出てきて私に話かけているので何かわからず思い切って電話してみました。彼女は未亡人で小さな子が二人います。ご主人がなくなってからもうずいぶんとたつのですが今だ、精神的に大変つらいようです。今日は時間がなくてすぐきりましたが、水曜日にまたゆっくり電話することにしました。不思議ですね、声を聞くだけでほっとするそんな人、もともと彼女はふわふわ毛布みたいな人です。やさしく、相手のことを思いやる心が顔からにじみでている人です。彼女に悲劇が襲ったときになぜこんなにいい人が、なぜ こんなにつらい目にあわないといけないのかと思い私が大変落ち込み復活するのに数ヶ月かかりました。彼女のような人間になりたい、見取稽古5年さんのおっしゃるように自分を信じ、他人にはおかげさまで接せられる人間になりたい、この歳になってやっとなりたい人間像がかたまってきました。私は蛍光灯なのでしょう。今日は友の幸せを夕日に祈って(今彼女のところは朝なので、、、)終わりにします。
2006.02.20
コメント(1)
日曜日に合同稽古と試合がありました。一般の方もどうぞということだったので私もさっそくおじゃましました。子どもたちの練習の後にお稽古をつけていただきました、、、私のような初心者は場違いでした。指導者の方もいろいろな方がいらっしゃるようで丁寧に教えて下さる方、、、、、、、本当にいろいろな方がいらっしゃいました。でも 大変よい経験をさせていただきました。しかし、変な緊張とスタミナ不足で夕方に筋肉痛がでてきました。それと、両手首がものすごく痛むのです、、、おばちゃんはここでめげません、またわが子と一緒に練習します。お世話になった先生方つぎは、へっぴり腰をなおして練習に参加させていただきます。本当にありがとうございました。
2006.02.20
コメント(2)
今息子のことで悩んでいます。わが子は頑固でわりかしまじめ、落ち着きなし、おせっかいです。そして大変私ににて?理屈ぽい子のようです。先生に自分が出来ていないのに友達に注意してはいけませんと言われたようです。その後、お友達が悪いことをしていたのに注意をしなかったら怒られた。。。どうしたら僕はいいの???と聞かれました。難しい、説明が難しい。おちついで物事を考えたら今なんと言えばいいのかわかるとしか今日は説明が出来ませんでした。ケースbyケースだと思うのですが、自分がいったいどうしたらいいのか分からないようです。親とは難しいですね。
2006.02.17
コメント(4)
先日祖母が90歳で他界しました。あまりご縁がなかったのですが、私に非常に似た性格の持ち主だったようです。息子(私の父)を溺愛し大変有名でした。人は90まで生きると何をかんがえるのでしょうか??一通りのことは終わったと思うのでしょうか?祖母は日々老人ホームで何を考え生きたのだろうかとずうっと考えていました。やはり息子の幸せでしょうか??戦後の厳しい時代を生きてきた人だからここまで生きてこれたのでしょうか? 祖母の位牌に父のことはまかせてくださいと語りかけている自分がいました。
2006.02.13
コメント(2)
そういえば節分の豆のこってませんか?うちはかなりまいたはずなのですが、、残っていたので炊飯器にぱらぱら、おしょうゆ ぴっ そしてスタートぼたんを押しておしまい。福ご飯?けっこういけました。息子は朝からこれを鬼はう○ち 福は腹の中 といいながら2膳食べて行きました。 学校へ行く前にトイレで鬼?をだしたようでした。みなさんもよろしかったらやって見てください。
2006.02.06
コメント(1)
実は昨日息子の試合に応援に行かなかったのです。大人だけの研究会というか練習があって、、、母 大変がんばって今日はからだ中筋肉痛 筋肉痛の体をさすさすしながら息子の試合ビデオをみました。勝ち抜きで小学校低学年の部 わが子は大将、、、でも先方 中堅 全部相手の先方にやられ終わりました。あさ5時からおにぎりつくったのに、、、弁当じゃなくてよかった、、、は、、、、床にころがっている息子の映像、、ううううん なんとかせねばいかんね。本人はころがった後も面、肩とうちこまれたのがいやだったらしく 今度はころがらない と言っていました。ううん、ちょっと違うんだよね。
2006.02.06
コメント(1)
私の相棒(夫ではありません)がインフルエンザにかかりました。さみしいのなんの、、、つまらないのなんの、、別に毎日あっているわけではないのですが一緒に大好きなビデオを見てくれる相棒です。一週間その時間に目標をもって家で英語と格闘している者にとっては相棒にあえないのはつらいです。別になにをするわけではないのですが、私の選ぶ映画に文句ひとつ言わずつきあってくれるありがたい方です。(もちろん、見終わってからは二人とも映画評論家になってます)次はビョンド the シ~ (ケビィン スペイシ~)が見たいな。はやく直ってね。とりあえず今日の剣道で憂さ晴らしだ、。
2006.02.01
コメント(3)
助けてくれ~~~~脳みそがでそう、、、が土曜日の私の叫びでした。練習中にこのようになったのは初めてです。面をおもいっきり入れてくださってたんこぶができました。私は背が低いので男性の方がおもいっきり打ち込みやすいらしいのです。そして、おばさんだからって遠慮なくやってくださる。But 私は踏み込みが弱く、手も短いためその方とやると面が届くことがほとんどありません。みんなにカモにされているといわれてもつい さ~こい と言われると お願いしますと言っている自分がおります。は~ 今年の目標はその方に面をきちんといれられるようにする。です しかし なんかいい方法ないかな???
2006.01.30
コメント(6)
昨日の練習は取材があったせいもありますが中学、高校、大学の先輩がたくさん来てくれました。子供は大変喜びうれしそうでした。びっこをひきながらですが、、、先輩たちに遊んでもらい 稽古をつけてもらえている彼らをみながら先日ミズノがひらいたプロスポーツ選手との交流会を思いだしました。大変うれしそうでした。べつにプロでなくても 有名にならなくても後輩にせっしている彼ら、彼女らをみて わが子もこのようになってくれるのではと期待に胸をふくらませました。それよりはやく捻挫と打撲なおらないかな、、、
2006.01.27
コメント(3)
最近本当に人間嫌いがひどくなりました。子供のことがからむと本当に自分でもいやになるくらい外にでなくなりました。外にでるのは剣道と図書館、友のところにいくときのみなりました。こんなにも息子の一言(ちょっかいだされていやだ、、登下校中)で近所の方々との顔が見るのがいやになるとは自分でもつくづく単細胞だなと思います。どいつだ、わが子に手をだすのは、、、と顔にでてしまうので、態度にもでてしまうので 外にでないのです。心おだやかでないとでもいいましょうか、、自分がなさけなくも思います。
2006.01.26
コメント(1)
今日は息子を家にだんな様と置いて一人で剣道に行きました。しかし、寒い もちろん足が寒かったのですが なにかが物足りない、いつも一緒にお稽古をしてくださる方々も風邪でダウン、、でもなにかが、、、よく考えたら息子がいないことが大変私をさみしくさせているようでした。ほとんど自分が剣道をしている時は息子の練習は見ていません。それでもどうやら無意識に声をさがしているようです。車に乗り込むときも一人、防具をかたすときも一人、、なんとなくさみしい剣道でした。行くときも終わったときも今日は○○○をがんばろう、:::がよかったなど話することもなく、、車の中はいつもよりミュージックの音量をあげて帰りました。息子よ、足がつらいだろうが、打撲 捻挫 はやく直っていっしょに行こう!母、、さみしい!怒る相手がいないと。。。
2006.01.22
コメント(3)
私はどうもぼけてきたらしい??お友達がランチにさそってくれたのでるんるんと鼻歌まじりで 愛車に乗ってでかけあした。ちょつとひさしぶりに会うような気がしてとっても楽しみで彼女の家へピンポ~ン 明日だよ~、、、ガ----ン でもやさしい友は嫌な顔ひとつせずデザートにつきあってくれた。うれしかった 顔が見れたのでほっとして帰りました。なんかいいことがありそうな そんな気分でした。しかし、よく考えてみるとやっぱり自分はぼけはじめ??これは喜んでいてはいけない、、銀杏のサプリメントでもさがそうかな??あれは記憶を助けるというから、、そうそう、子供に徳川家の何代目はだれだっけ?と聞かれてでてこない、、受験の時覚えたはず、、助けて~~~
2006.01.20
コメント(3)
昨日の夕方 り~ん(本当は違う音)電話がなり ふといやな予感がしました。学校からで息子が足をねんざしたらしい、、、思わず学校の先生に剣道の試合も近いのに、、、なんてことを といってしまいました。2月の頭に初めて大将で出場できる試合なのに、、、今、我が家は本当に剣道に支えてもらって日々くらしているのに、よりにもよってこんな時期に捻挫と打撲両方しなくてもいいのに、、、もう、今日の練習も母、一人で行くよと思わずいってしまいました。でもやっぱり夜一人家に置いとくわけにも行かず、今日はお休みそして 今日から当分の間車で送り迎えです。私は、剣道のために免許とったのに、、、学校の為か、、、は、、、お払いをうけに行った方がいいかな?
2006.01.17
コメント(2)
実は最近 決まった曜日にわが子の様子がおかしかったのです、理由は上の学年の子にどうやらつっかれているようで ここ2年近く親子で話あいながら対応してきたつもりです。しかし、どうもわが子があまりにも落ち込むので他の案がないかと剣道でお世話になっている先輩の母君に相談してみました。そして、お稽古が始まり体調がよくない(ストレスから)わが子もなんとかお稽古を終えたとき、先生が「 おまえは最近よくなった。その調子でいけ。」と声をかけてくださいました。その言葉にわが子は大変喜び、そして、「お母さん、やなことの後には必ずいいことがあるもんだね。」 どれだけわが親子が救われたか想像できますか? 息子はいつも私に聞きます。なんで剣道をしているお兄ちゃんは人にいじわるしないの??と、、、わが子が高学年になったとき先輩たちのようになってくれたらと心から願わずにはいられません。本当に剣道を続けてきて(この寒い中)本当によかった。
2006.01.14
コメント(3)
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。今年もご指導皆様宜しくお願いいたします。やっと息子の学校が平常スケジュールにもどり ほ~っとしているところです。そして今日までで今年に入ってから剣道のお稽古2回ほどいきましたが、体の重いこと重いこと 調子にのっておもちの食べすぎが原因のようです。そして筋肉痛、、、自分の家の階段が痛くてのぼれません。フライパンも重い、、、今年こそはさぼらない が目標です。もちろんお稽古もですが、英語もです。仕事がたまる、、、、、そひて筋肉痛に少々のことではならない体を作る。
2006.01.12
コメント(2)
今年もお稽古終わってしまいました。ひさしぶりに息子と稽古をしました。びっくりわが子ながら動きが早くなっているのです、、、まだ2年生なのにそれとも私がただとろいのかもしれません。うれしいような、悲しいようなもう、息子にぬかされたと思うと、、、、つらい。でも楽しいお稽古でした。
2005.12.21
コメント(2)
全108件 (108件中 1-50件目)