書評日記  パペッティア通信

書評日記  パペッティア通信

PR

Calendar

Comments

山本22@ ブランド時計コピー 最高等級時計 世界の一流ブランド品N級の…
山本11@ 最高等級時計 店舗URL: <small> <a href="http://www.c…
よしはー@ Re:★ 小島毅 『近代日本の陽明学』 講談社選書メチエ (新刊)(09/26) 作者の独善性、非客観性をバッサリ切り捨…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Apr 9, 2005
XML



おいらは、よくわからん。

おいらは、断然、姉妹(スール)制度のもつ「権力関係」そのものに目がいく。
華族の令嬢のためにつくられた、カトリック系リリアン女学園。
高等部では、擬似的に上級生と下級生が、「姉妹」の関係をとりかわす。
妹はお姉様の手ほどきでしつけられるという。
姉妹の関係をとりかわすとき、授受されるロザリオというアイテム。

この女学園、「巨大な監獄」でなくてなんであろう?
てか、まんまパノプティコン(一望環視施設)じゃないの。

姉の視線は、妹の身体に内在化され、妹の身体そのものを規格化してしまう。
こうして、姉にふさわしい妹になったとき、姉は卒業。
妹は姉となって、次の妹をさがし、この過程がくりかえされるのだ。
令嬢の再生産装置ですよ、旦那!!(なぜ、ここで旦那?)
姉妹制度は、ご令嬢をつくるシステムとして埋めこまれている。
「学校の黙認」なんかであるはずがない。

というか、全編が「悦び」の物語。
この小説の主人公福沢祐巳は、ロサ・キネンシス(赤薔薇様:生徒会長
そんな制度があるのです。わからない方は小説を読んでいただきたい)
小笠原祥子様にふさわしい妹になるために努力する。
姉がいなくても、妹になるようにふるまわせる、おそるべき監視装置ロザリオ。

うううう。

「悦び」は、祐巳の身体をとらえて放さない。
「悦び」を介していざなわれる、象徴的去勢のない直接的関係性への回帰、
融合的一体化。
これ、そのまんま、ファシズムの穏喩じゃん。

ダイレクトに謳いあげるライトノベルって、わたしは読んだ記憶がない。
なんて淫靡なイデオロギー装置であろう。
たいてい、男の欲望をそのまま投射するだけでおわるのに。
さすがは今野緒雪先生。女性だけにうまい。

というわけで、おいらは男どもに勧めてまわっております。
ところが、ルイ・アルチュセールやミシェル・フーコーなお話ができる人に限って、
なぜか読んでくれない。
悲しい。誰か読んでくださいな。
あと、結婚した男性も読んでくれない。
読むのは、もてなさそうなオタク野郎ばかりなんである。
あ、おいらもか。
まあ、オタクはファシストが多いから(笑)。

「これホント?」なんて言いつつ、読んでいる男には、女性は警戒したほうがいい。
男の欲望を捉えているのは、百合的な話なんかではない。
直接的関係性の回復を社会にむけて放つ、ファシズムの愉悦なのである、
な~んてね。

ネタバレになりますが、お話の方をそろそろ。
こんな話は、受け手における「転移」の問題であって、
この本とは本来なんの関係もないのに、長々とかいてしまってすみません。

今野先生は、とても繊細にお話をすすめている。
丁寧な複線のつくり方と、細やかな流れがとても心地よい。
やっぱり祐巳は可南子ではなく瞳子を妹に選ぶみたい。残念。
瞳子は「姉」になにをもとめているのだろう。
瞳子と乃梨子は、絶対同人誌かなんかで描かれるんでしょうねえ。
読みたいなあ。
そして由乃は、あの子とどんなスールの関係をつくるのだろう。
新聞部の新カップルはともかく、蔦子と笙子についてはおめでとうといいたい。
蔦子も祐巳も、細かい気配りができるからお幸せに。
前・三薔薇様揃い踏みは、ひさしぶり。

「中間報告」は、「選ぶ・選ばれる」にまつわる裸の関係を
ここまでアカラさまに出すのはちょっと暴力的かな、と思った。


評価 ★★★★
価格: ¥460 (税込)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 4, 2006 03:07:32 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: