2007.10.16
XML
カテゴリ: 常備菜とソース
今が旬!紫蘇の実を自家製梅酢で漬けた、超簡単レシピです♪
おはようございます

晴れてます。 曇りの予報だけど、まぶしいくらいに晴れてます♪

夜は空気が冷えて、ちょこっと冬のにおいがしてきたよね~。






   先日お話した、 紫蘇の実の醤油漬け の話。

   のつづき。

   埼玉県土産?の紫蘇を、丁寧にポリポリして~。






   葉の部分は、 例の方法 でしっかり保存して~。







   今年は梅干をたっぷり漬けたので

   半分は、梅酢漬けにしました!

   って見た目、醤油漬けとほぼ同じ~。









と、このままじゃ先日の日記と丸カブリなので。

久々にこのコーナー♪



+++ 本日のおまけ! +++



   時間がなくて、スーパーで買ってきたモノだらけの宴~。

   自分で作ったのは、

   ・ハマグリのお吸い物
   ・谷中生姜梅酢漬け
   ・極細千切りサラダ
   ・ガリ
             ・・・だけ。



   で!思い出したんだけど~。



谷中生姜 の話をした時に、はじかみは全国区だけど

   谷中生姜の知名度の低さを初めて知ったので

   ぜひ、全容を見て欲しかったの♪

   八百屋さんでは、こんな風に長い状態で売ってるのよ。

   レジでは「葉っぱ切っとく?」と聞かれます。


   茎を切ると、そこからもしょうがのとーってもいい香りがして

   とっても爽やかな気分になるのよ~。

   3本ずつくらい固まってるので、これを茎に合わせて切り分ける。

   そうすると、あのはじかみみたいな1本1本の形になるってわけ。 ←これは前も書いたね

   もう今年は終わりね。 また来年の初夏をたのしみに。







長い?また今日も話が長いよね~。
ぽちっとおねがいします(。-_-。)ポッ

↓          ↓
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ


     ここも見てね♪
       ↓
コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックしてからそのまま タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪

■□ 紫蘇の実の梅酢漬けの材料 □■ ■□ 紫蘇の実の梅酢漬けの作り方 □■
・紫蘇の実
・みなべ白梅酢
・塩
1、たっぷりのお湯にひとつまみの塩を入れ、紫蘇の実を湯通しする。
2、ザルにあけてよく水気を取り、消毒した瓶に梅酢と一緒に入れる。
3、冷蔵庫で保存する。




* おしらせ *

   ミルクの無添加パン工房が紹介されました!詳しくは こちら
   素敵なレシピがたくさんなので、ぜひ見てくださいね~♪
   ←ここをクリックすると、本の詳細が開きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.07 07:18:16


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: