2008.04.02
XML
カテゴリ: ハードパンレシピ
おちらし粉を使った、和風パンのレシピです♪

いつもたくさんのコメント、ありがとうございます!
コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックしてからそのまま タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪
詳細は こちら に書いてあります。お手数ですが、よろしくお願いします。





おはようございます

昨日はすごい風でしたね~。

洗濯物はビュンビュン回り、固定型のハンガーまでスライドしてたほど!

せっかく咲いた桜も、ちょっと散っちゃったかもね。






おちらし粉

   またオットがスーパーで見つけて 「これ、買ってみようよ!」

   ・・オットの好きな味じゃないと思うけどね~。

   ちなみに、おちらし粉は方言で、正式名称は はったい粉

   大麦を炒って粉にしたもので、きなこみたいに使うといいかも。

むぎこがしに使われてる、あの粉です。







むぎこがしの粉の味を想像したら・・

まずピピっときたのは、 あんこ


こねた時点で、かなり茶色い生地だったので

温泉饅頭をイメージして

まんまるく、ぷっくり包み込みました。


おちらし粉が、ぐんぐん水を吸っていくので

ホームベーカリーを回してる間も

チビチビ水を足していったのよ~。










   今日は、こしあんです。

   オットは つぶあん派

   私は、苦手ながらも

   どちらかと言えば こしあん派 なので

   いつも交互に使ってるの。


   おちらし粉とあんこ。

   期待通り、ピッタリ合うわ~♪

   パンというより、和菓子な感じです。








ランキングに参加しています♪
ぽちっとしてくれると、とっても励みになります!


いつもありがと~!


■□ おちらし粉あんぱんの材料 □■ ■□ おちらし粉あんぱんの作り方 □■
・北海道産ハードブレッド専用粉・・・230g
・おちらし粉・・・・・・・・・・50g
・水・・・・・・・・・・・・・・・・・230cc
・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1(5g)
・パネトーネマザー・・・・・小スプーン1(3g)
・モルトパウダー・・・・・・・少々
・有機こしあん
1、ホームベーカリーに材料を入れ、
  生地作りコースで計4分。
2、一次発酵室温15時間。
3、ガス抜きしてベンチタイム30分。
4、あんこを和菓子の要領で包む。
5、二次発酵自家製発酵器で60分。
6、240度で10分、22度で20分焼成。

※当サイトに掲載している レシピ、画像 、他全てにおいて
転載、コピー 等はお断りしておりますので、ご了承ください。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.02 09:00:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: