全913件 (913件中 1-50件目)
参加者の持ち寄りの品は、どれもおいしかったです!たいやきクッキーごまだんごプリンチーズケーキ(ナイフの切れ味がよくなかった・・・)チーズケーキ(こっちは、ナイフの切れ味がよかった)あ、ほかにも、奈良漬けとおせんべいもありました。
2007年02月04日
ほぼ2ヶ月半ぶりに、長野市松代町大室 まきばの湯へ行ってきました。前回の日記と同じく、怪しい仲間たちによる、怪しいオフ会です。大室温泉「まきばの湯」で、大暴れ露天風呂にも入りましたが、屋外に出た瞬間、「むちゃくちゃ、寒いやん!」と言ってしまいました。ここには、露天風呂が2つあり、日替わりで、男湯と女湯が変わりますが、きょうは、前回と同じく、またしても景色のよくないほう。残念でした。そして、このオフ会は、参加者が、お菓子やら漬け物やらを「さぁ、食べておくんなんしょ。」と持ち寄る「お約束」ですので、バラエティーに富んだ食卓となりました。その様子は、次回です。
2007年02月04日
ミーティングの終了後、有志で、南千歳町の「とり鉄」に行きました。とり鉄タイムサービス(17:00~18:00)で、生ビールが1杯 198円だったかで、かなり呑みました。出汁焼き玉子、スパイシーポテトフライ、チーズたっぷり とりすきコロッケ、名物とり天むす、とりももの串打ち焼き、鳥からあげ・・・。やっぱり、ビールを飲み過ぎて、メニューの再現は難しいです。入店してすぐは、けっこう空席がありましたが、帰る頃には、入り口に行列ができていました。
2007年02月03日
わたしが参加しているN2C2のミーティングが、3日(土)14:00~ もんぷらであり、参加してきました。もんぷらに少し早めに着いたので、館内をぶらぶらしてまわりを眺めていると、フェスタもんぷらが開催中で、いろいろなイベントをやっていました。2月3日(土)、2月4日(日)の2日間。時間は、午前10:00~午後5:00。いろいろなイベントが、開催されるようです。わたしは、地下の飲食コーナーでカレーライスを買って、遅いお昼にしました。3階に上がっていくと、なんと、公益センタースタッフのTさんと、Hさんという、濃ゆいお2人に行き会いました。しばらく、そのお話に加わって、その後ミーティングとなりました。ミーティングでは、いろいろな話題が出ました。これからの方向性、メンバーの参加について、近々開催計画中のイベントのことなど。開催計画中のイベントはまだ、これ!という線がでないので、ここに書けないんですが、いずれここでも、具体的な内容や、参加のお誘いをしたいと思っています。
2007年02月03日
きょうは、ミクシィのコミュニティの新年会で、まずはジガークラブへ。ジガークラブ全部で何人くらい参加されていたのかは、わかりませんが、まぁ大勢でした。そして、酔った状態でダーツにも挑戦。もともと乱視傾向があるのに、生中3杯で、視点は定まらず・・・。というか、かえって定まっていたのかも知れませんが。そして、2次会は、ボッサへ。ボッサ参加されたみなさま、お疲れ様でした。また、次回の出逢いを楽しみにしています。
2007年02月02日
「雪の結晶を探せ!」スタンプラリー(主催 長野銀座地域まちづくり協議会 協力 ながのこどもの城いきいきプロジェクト)が開催されます!このスタンプラリーは、中心市街地の活性化のために、銀座商店街の中にどのようなお店があるか参加者の皆さんに知ってもらい、もう一度訪れていただけるきっかけになればと開催する者です。(日時) 平成19年2月10日(土)11時~14時(会場) もんぜんぷら座、銀座商店街の中の商店(内容) 親子での参加で、商店街のお店でもらった雪の結晶のピース(6つ)を貼っていくスタンプラリーです。その後、ゴールのもんぜんぷら座で、抽選があります。チラシ その1その2その3酒呑み、合コン三昧のわたしには、最も遠いと思われるカテゴリー(親子、子ども、子育て)のイベントを紹介したので、きっと意外に思われたかたは多いはずです。当日、ボランティアスタッフとして、会場及びその付近におりますので、友人、知人のみなさま、もし見かけたら、ひと声をおかけくださいませ。
2007年02月01日
きょうは、アカデミックな怪しい呑み会に行ってきました。長野駅前は、全国チェーンの居酒屋が最近ずらっと並んでいますが、最近株価も順調に復調してきてよかったねでおなじみの、坐・和民に行きました。和民に行くと、よくサラダを注文します。それは、生活習慣病予防のためはなく、飲み代軽減のためでも当然なく、ただサラダ好きだからですが、きょうは大盛りのサラダを4種類も食べてきました。あと、おきまりの焼き鳥、明太チーズたまご、お好み焼き、ポテトとおさつのフライ、ししゃもなどなど。今気づきましたが、刺身を食べてきませんでした・・・。惜しかったな~。次回に期待します。きょうは、店員さんもテンパッていなくて、オーダーもさっくりと通りました。頑張れ!和民。押忍。
2007年01月31日
いやぁ、29日のブログには驚きましたね~というのも、大好きな豆さんのブログ(29日分)を読んだらば、豆さんに、いよいよお見合い話がでているらしいのです。まだ詳しいことは書かれていませんが、生暖かく見守りたいと思います。ええ。それだけです。
2007年01月30日
きょうは、2月10日(土)にボランティアで参加する「雪の結晶を探せ!」スタンプラリーの打ち合わせに行きました。そして、その場に居合わせたみなさんがたと、呑みに行くことで意気投合し、福ろうへ。さらに、ロイホに席を移して、四方山話に花を咲かせました。スタンプラリーについては、このブログでも、広報しますので、お楽しみに~。※ ちなみに、きょうは年代の近い人ばかりの濃ゆい話で、とても楽しいひとときでした。例 1 プリプリとウインクは、別物。2 グリーンコンシューマーと、黒シュウマイ??も別物。3 鉄腕アトムは、鉄人28号よりも先。4 洞窟の先には、明るい未来が待っている。5 理科系男性には、つかみのネタで、フォッサマグナが有効。まとめになったかしらんらん。押忍
2007年01月29日
わたしの妄想☆族の師匠に、「恋は(順調で)、上昇気流ですね!」と伝えたら、「は?、乱気流だよ!」と切り返されてしまいました。さすが、師匠。小気味よい、切れ味抜群のコメントどす。わたしなんざ、まだまだですね。すかさず、クスリとさせるコメントを見習いたいです。ところで、恋と言えば、話題を1つ。わたしの友人が、昨年のお正月に、「今年こそは結婚する!」と誓いを立てて宣言したのですが、いまだ実現していません。友人は、高学歴、高収入、高血糖値、高尿酸値、高血圧という「5高」なのですが。もし、ハイグレードな相手を狙っているが、なかなか出逢いがないのよ、というかたが居たら、ご一報ください。
2007年01月28日
きょうは、午前からハートのおんせん、そして午後は、もんカフェに行ってきました。第5回もんカフェ ~まちと心の育て方~もんカフェの定番のお菓子は、おもちと塩ようかんでした。とても、おいしいお菓子でした。資料とお菓子ちなみに、「信州松代夢空間めぐり」は、きょう新しい版ができたばかりだそうで、その新品を、さっそく購入しました。(1冊 1,000円です)信州松代夢空間めぐり
2007年01月27日
きょうは、ハートのおんせんに行ってきました。箱庭、オーラソーマ、ディクシャといったメニューがあります。わたしは、初めて行ったんですが、まずは箱庭と、ディクシャを体験してきました。箱庭をやってみて、わたしがいかに仕事よりも、ほかのことに関心があるのか、よ~~くわかりました。 それは、大きな収穫でした。(薄々、気づいてはいた・・・。再確認。) それとあらかじめ聞いていた情報のとおり、無心になって、やってみました。すると、いつのまにか自分の心理が投影されるんだなと、気づきました。箱庭で作ったものを、ポストカードにしてもらいました。箱庭 ポストカード現在、プレオープン期間中だそうです。興味をもったかたは、ぜひ出かけてみてください。ハートのおんせん
2007年01月27日
2月10日(土)に開催される「雪の結晶を探せ!」スタンプラリーに、ボランティアスタッフで参加します。このスタンプラリーは、「中心市街地の活性化を目的として、銀座商店街の中にどのようなお店があるか親子に知ってもらい、買い物に訪れるきっかけづくりをおこなう。」というものです。イベントの詳細は、またお知らせします。
2007年01月26日
きょうは、スマイルホテル一階の居酒屋「バール」に行ってきました。※ 最近「居酒屋日記」になりつつあります。しかし、太田和彦さんのようなダンディーな呑みは、わたしにはできません。やんちゃ盛りゆえ、美味いビールにキュー、おいしい肴にクゥ~、素敵な女性とのおしゃれな会話にドキッ!という、煩悩満載ですわ。さて。バールは、時間無制限の飲み放題、食べ放題で、男性が3,360円とかなりお値打ち感がありました。バイキングなので、ホールのスタッフも少なくてよく、また料理のメニューも不足分の補充でいいので、きっとこのお値段を設定したのでしょう。お店は、そこそこ入っていましたが、全体的には空いていました。きょうは、別所線企画列車「ゆけむりこまち」の打ち上げ会。ゆけむりこまちで、大暴れ当日、アクシデントで参加できなかったスタッフのTさんも、きょうは参加されました。それにしても、Tさん、気持ちよくお酒を呑む人で、見ているわたしも、「あっぱれ!」と唸りました。また、幹事として打ち上げの設営をしてくれたKさんには感謝!です。それにしても、Kさん、正面にいる女性になぜもっと迫らないのでしょう。相撲の基本は、押しとすり足です。押忍(≠おやぢギャグ)。
2007年01月24日
最近株価が戻りつつあって、ちょっと嬉しいな!でおなじみの和民ん家から、場所が変更され、旧ワシントンホテル・現スマイルホテルの中の居酒屋バールで、怪しい呑み会開催の予定です。この場所変更の理由が、なにゆえのものか、あすわかります。てゆうか、わたしはもう、答えを用意して居るんだけどね。にやり。
2007年01月23日
きのうは、時間が取れずに書けなかったんですが、俳句の会のあとに、居酒屋「かっぽうぎ」に流れていきました。居酒屋「かっぽうぎ」複合施設「トイーゴ」の中にあります。入店すると、店員さんが「お帰りなさい!」と声をかけてくれます。※ 「ご主人様」とまでは、ゆわない。そして、わたしは、いつものように「生中」、ほかのかたたちは、思い思いの飲み物なぞを注文しながら(例 ウコンサワー)、四方山話をしました。そんな中、驚いたのは、わたしが振った話題に、Oさんから、女優の高峰秀子さんの愛称「デコちゃん」が、間髪入れずに返ってきたこと、そしてHさんのカバンから「鉱物事典」がでてきたことかしらんらん。それにしても、かっぽうぎ。お客も少なかったけど、BGMが悲しすぎでした・・・。ついていたテレビ番組もよくなかったんだろうけど、「さよなら」 オフコース「恋の季節」 ピンキーとキラーズ「あずさ2号」 狩人といった曲でした。さよなら、さよなら、さよなら~~~、あぁ。愛したのは、確かに、君だけ。そのままの君だけ。忘れられないの、あの人が好きよ。あした、わたしは、旅に出ます。あなたの知らない人と2人で。今、歌詞を思い出しながらこの日記を書いていたら、胸がいっぱいになりそうなので、久しぶりに、たいやき食って寝ます。俗に言う「迎え酒」ですわ。押忍。
2007年01月22日
きょう作っていった3句1 気持ちだけ そっと着替える 初ごよみ2 歳時記を 脇に待たせる 新年会3 初詣 思いは違えど よどみなく
2007年01月21日
会場の清水屋旅館中央館(長野市大門町)ロハスカフェで作ってみた「くろもじ」楊枝全然、だめぢゃん!未完成品です。ロハスカフェのお菓子名前は、「早春」中には、おもち。外は、チョコです。おいしかったです!で、ほんとうの「くろもじ」楊枝って言うのは、このくらい細いんです。ロハスカフェのお汁粉生麩入りこちらも、生麩があっさりしていて、あずきは濃厚で、おいしかったです。よこに添えられているのは、ゆず大根。信州人には、お茶と言ったら、漬け物どす。
2007年01月21日
そうそう、あすは、定例の俳句の会もあるんですよ。いやぁ~、3句を作らなければいけないんですが、2句までできているんですが、あと1句が・・・・。毎日、こうやってブログを書いている割に、しっかりとした言葉や文章は、どうも苦手です。わたしを俳句の会に誘ってくれたHさんは、俳句をはじめてすぐの頃に、高評価の句を作って、俳人としての勢いをつかんだようなんですが、わたしは、川柳と俳句の境界線でうろうろしている感があります。う~~ん、あと1句。
2007年01月20日
あすは、NPO法人みどりの市民が企画する「ロハスカフェ」が開催されます。NPO法人みどりの市民今回のタイトルは、「和」がロハス ~昔ながらの日本家屋の旅館で日本の伝統文化の中にある「和」と「私」のロハスを語ろう~ だそうです。ゲストに、アメリカ出身でエコライフ活動者であるスティーブン・マックグリービィさんと、畑を始める農的生活会代表、介護福祉士、DJの松木信治さんをお迎えして、外国人から見た日本の伝統文化を切り口に、「和」の中にあるロハスについて語り合うという企画です。わたしは、スティーブン・マックグリービィさんと、清泉女学院大学の学園祭「清泉祭」でお会いしましたが、そのときはあまりお話を聞く時間がなかったので、今回はじっくりと聞くことができるのではと楽しみにしています。清泉祭で、大暴れ(おのぼりさん、女子大へ行く篇)そして、お抹茶で和みましょう。有機栽培小豆のロハスカフェ特別和菓子付 (抹茶・和菓子・生麩のお汁粉付) お土産もあります。 だそうです。ロハスカフェも、わたし自身2回目の参加になりますが、またあらたな発見があるのではと期待しています。前回「環境とカラダといのち」~エコナプキンを通して~※ それにしても、前回おみやげにいただいたエコナプキンですが、一身上の都合(当初、お渡ししようと予定していた女性に、さっくり身辺整理されてしまったので)により、まだわたしの手元にあります。(泣)身辺整理と言えば、新年早々にも、もう1件ありました。いや~、一期一会。じんときます。それで、このエコナプキンですが、ほしいな、使ってみようかなというご希望のかたは、直電、直メールなどでご連絡ください。先着1名様です。なお、わたしとの付き合いの長さ、深さ?、わたしへの興味・関心の強さに関係なく、一番乗りのかたにお贈りさせていただきます。ご応募、よろしく。押忍。
2007年01月20日
を、ミクシィの日記に掲載しました。ミクシィ参加希望※ 長野県職員、大歓迎。
2007年01月20日
きょうは、打ち上げ的呑み会のはしごでした。まずは、1つは、きょう仕事の関係の研修会があったため、そのあとの懇親会。そして、もう1つは、半年ほど受講していた講座の打ち上げでした。講座の打ち上げは、よ~く見知った顔ぶれが、久しぶりに集まっての盛り上がった呑み会でした。1次会の終盤には、ほろ酔いかげんのウータ編集長Tさんも駆けつけて来られて、とても楽しいひとときでした。幹事を勤められた天王星人のT姉御に感謝、感謝です。
2007年01月19日
仲間由紀恵さん主演の連続ドラマ「エラいところに嫁いでしまった!」(テレビ朝日)が先週始まり、なんと初回の視聴率16.1%を記録したそうです。(ビデオリサーチ調べ、関東地区)このドラマでは、前作のNHK大河ドラマ「功名が辻」の役とは打って変わって、「ガサツでズボラな嫁」を、仲間由紀恵さんが演じています。これといったドラスチックな展開もないのに、しかもテレ朝で(失礼!)、視聴率が15%を超えるなんて、すごいですね。ところで、自他共に認める「ガサツでズボラ」なわたしとしましては、これまでの冬の時代から脱却し、仲間由紀恵さんに負けないように頑張りたいと思っているのであります。
2007年01月18日
を、ミクシィの日記に掲載しました。ミクシィ参加希望※ 長野県職員、大歓迎。
2007年01月13日
WON'T BE LONG バブルガムBros dance/ZooWON'T BE LONG EXILE & Kumi Kodaバブルガムブラザーズが、かなり懐かしく思えるお年頃になりました・・・。
2007年01月12日
同じ曲でも、違うモンですね。外国語のほうは、「空耳アワー」の感あり。Alex To Thuo Tiau DJ DOC Run To YouDJ OZMA アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士~Take Off ver.~
2007年01月11日
きょうは、ここのところ株価が下落しっぱなしで、泣くに泣けないよでおなじみの「坐・和民」で呑み会でした。アカデミックで、怪しい呑み会どす。
2007年01月10日
リアルタイムでは、観なかったんですが、反響がすごかったんですね。DJ OZMA 紅白
2007年01月08日
を、ミクシィの日記に掲載しました。ミクシィ参加希望※ 長野県職員、大歓迎。
2007年01月08日
フジテレビのドラマ「佐賀のがばいばあちゃん」ですが、放映当日が時差勤務で、リアルタイムで観られなかったので、録画して観ました。ドラマを撮影したのは、佐賀県の武雄市だったそうで、市のHPには、こんなページがあります。みんなで最大級の反響をフジテレビへ届けましょう!このブログを読んで、「このドラマを観たよ~」というかたは、ぜひフジテレビに感想を寄せてください。わたしは、時代設定のせいか、実体験ではピンときませんが、このドラマや、前だとNHKドラマの「たけしくん、ハイ!」のような、子どもがたくましく育っていく過程を描いたドラマは、大好きです。
2007年01月08日
最初、「???」でした。今は、読めるし、意味もわかります。
2007年01月07日
そのノートに書かれた人間は、書かれたとおりの状況で、泥酔する・・・。そんなノートはありませんが、きょうは「怪しい呑み会」に行ってきました。居酒屋 能登権堂にあります同席した女性からのコメント「ブログを読んでいるときは、いつも50代以上の男性かと思っていました・・・。」ををっ!、またしても、新説が!わたしが、若い女性という説、ぢつはブログを書いているのは女性で、合コンは男性という2人羽織説がありましたが、きょうの「ちょいワルオヤジ」には、何か新鮮な驚きがありました。確かに、酒にはきたなく、話題は低レベル、ボツネタ、下ネタ満載、そして妄想族☆です。押忍。
2007年01月05日
を、ミクシィの日記に掲載しました。ミクシィ参加希望※ 長野県職員、大歓迎。
2007年01月05日
を、ミクシィの日記に掲載しました。ミクシィ参加希望※ 長野県職員、大歓迎。
2007年01月03日
を、ミクシィの日記に掲載しました。ミクシィ参加希望※ 長野県職員、大歓迎。
2007年01月03日
を、ミクシィの日記に掲載しました。ミクシィ参加希望※ 長野県職員、大歓迎。
2007年01月03日
を、ミクシィの日記に掲載しました。ミクシィ参加希望※ 長野県職員、大歓迎。
2007年01月02日
【目標】どんなに呑んでも、どんな場所でも、「大人なんですね☆」と言われるような男の大人になりたい。【現実】ま、目標は目標であって、できるかどうかは別問題。実際は、「むちゃくちゃに大暴れしても、ああ、あいつなら仕方ないな」とお約束の反応をされる泉谷しげる系、まっしぐらです。 ちなみに、泉谷しげるは、いろいろな支援活動で名前が出てくる。あのスタンスと動きかたには、惹かれますね~。
2007年01月02日
信濃毎日新聞の連載企画「民が立つ」は、「試練」という言葉を柱に据えて、先日も「第2部 組織と個 県庁で」ということで、14回の連載となりました。そのうちの第13回で、このブログも取り上げられたわけですが、せっかく報道機関により、田中県政の検証が行われたのですから、それを活用しながら、自分自身に引き戻して、この6年間を振り返ってみることは、とてもよいことではないかと思います。この連載記事を、ちょうどよいテキストとして、何回か書いていこうと思います。ただし、せっかくミクシィでの情報発信も進めていることから、この楽天ブログは、あくまでも告知板として使うことにします。ですので、もし読んでみたいと思われるかたがいらっしゃいましたら、下記のページから、ミクシィへの参加希望をお知らせください。ミクシィ参加希望とくに、長野県職員のかた、大歓迎です。
2007年01月01日
わたしは、そうやって、あらかじめ何かをする、してやると決めて、そのためにこういうことをしよう!ということには、きわめて不向きな、やろうとすることが無理な人間でした。前々から薄々そう感じていましたが、今いざ日記を書こうとして、あらためて気づきました。ですので、新年の抱負は、とくにありません。読者のみなさん、期待させてすみません。
2007年01月01日
年末年始といっても、特別なことは何もなく、何もせず、ふだんと変わらない平成19年1月1日の朝です。ただ、一年の大事な節目でもありますので、ご挨拶とわたしの抱負などを書きたいと思います。まず読者の皆様、今年もまた一年間、どうかよろしくお願いいたします。「池の中に、とりあえず小石を投げ込んでみる」というイメージで、また日記を書いていこうと思います。その小石(この日記)じたいに、何か意味があるのかはわかりませんし、またそこに、わたしが意味を持たせられるかというと、そうでもないように思います。とりあえず、「だらだらと書くよ」っていうゆるい意識で書いていこうと思います。それで、読者の皆様が、もし何か話したいな、あるいはわたしに、もっと話してほしいなと思われたら、この日記の私書箱、あるいはミクシィでお知らせくださいませ。ミクシィ参加希望楽しみに、お待ちしています。あ、抱負については、次回書きます。ではでは~。
2007年01月01日
みなさま、今年も、たいへんお世話になりました!このブログを通じて、自分のさまざまな思いや考えを、発信してきました。継続性という点では、毎日更新できませんでしたし、読者のみなさんにとって、おもしろさ、わかりやすさ、使いやすさ、など不十分なことばかりだったと思います。来年になったからといって、それらが改善される見込みもなく、相変わらず「だらだら書くよ!」って感じですが、どうか見捨てない?で、お付き合いいただきますよう、よろしくお願いいたします。一年間を通して読み返してみると、わたしは、折々にふれて、とてもよい出逢いをしてきたものだなと、よくよくわかります。おひとりおひとりの名前は挙げませんが、みなさんがわたしにとって、かけがえのない存在です自分の姿を自分で確かめるのは難しいですが、人と出逢い、語り合い、同じ食卓を囲み、酒を酌み交わすことで、今まで見えてこなかった自分という者に出会えたと思えたこともありました。来る年は、どんな年になるでしょうか。わたしはきっと、今年以上に、「大暴れ」することでしょう。そんなわたしと、一緒に「大暴れ」してくれ、時には叱咤してくれるあなた。そして、「ひとりにしておけないよ。」とハラハラしながらも、少しあとをついてきてくれるあなた。その存在があれば、まだまだ頑張れそうです。このブログでは、今年最後の更新といたします。また、あした、お会いしましょう!
2006年12月31日
新聞を何気に読んでいたら、はぐれ刑事純情派っていう、藤田まことさん主演の刑事ドラマが、スペシャルで放送されると載っていました。その書き方が、なんちゅ~か、「???」でした。それは、こうです。「はぐれ刑事純情派・今夜限りの復活SP」「帰ってきた安浦刑事 殉職!さらば夏目刑事 摩周湖~阿寒湖~釧路 北の国から来た謎の女たちVS新人女刑事! 東京ー北海道縦断1200キロ連続殺人トリック」1) 安浦刑事(藤田まこと)が帰ってきたのは、TVドラマとして帰ってきたんだと思いますが、そのドラマの中で、夏目刑事(誰が演じるのでしょう??)は、いきなり殉職し、さらば!っていうことのようです・・・。2) 「北の国から来た謎の女たち」っていうのは、国際スポーツ大会に大挙してやってくる「美女軍団」でしょうか??3) 摩周湖~阿寒湖~釧路、東京ー北海道縦断1200キロ連続殺人トリックていうのは、西村京太郎トラベルミステリーか、森村誠一「駅」シリーズ(片岡鶴太郎主演)の「匂い」がします。さて、前説はこの辺にして、と。せっかく、信毎連載「民が立つ」という県政を取材した記事も出たことなので、その各回の記事を読んだ感想を書いていこうと思います。とりあえず、きょうは、その予告です。
2006年12月30日
きょうは、かねて予定しておりました「年末年始無関係」コンビで、焼き鳥屋さんに行ってきました。このお店に行くと、もう「鳥かわ」です。早めに頼んでおいて、ちょうど話が盛り上がった頃に、食感を楽しみながら、いただきます。この食感。グニュグニュしていて、たまりません。おおむね3時間ほど、ほとんどわたしの「行く年来る年」の話題を聞いていただくという、きわめてシンプルな構成の呑み会でした。ほんとは、ここにも書きたいことはあるんですが、まだ公にはできません。しばし、お待ちを。
2006年12月29日
夜の校舎っていうと、窓ガラスを割るっていう連想が働きますが(by 尾崎豊)、よいこはまねしないでね、夜の美術館ていうのもあるんですね。Hさんから、その言葉を教えてもらったとき、わたしは妄想族☆の本領発揮で、○ 夜の校舎(上にも書いたように、尾崎ワールド)○ 放課後の体育館(告白するか、態度がでかいヤツを呼び出し)○ 夜の人気のない理科教室(暗闇の中で、標本が、動き出すんではなかろうか??っていう不安)と連想したんですが、それらはすべて、夜の美術館からは脱線していました。すみません。まだ詳しくは聞いていませんが、どうやら信濃美術館で開催されるんだそうです。続報をお楽しみに~。
2006年12月28日
今年のM-1グランプリ決勝に、「変ホ長調」というアマチュアの漫才コンビが進んでいました。M-1グランプリ「変ホ長調」なかなか、珍しいスタイルの漫才です。中田カウスさんの「まるで、太極拳を見ているよう。」とのコメントは、言い得て妙です。
2006年12月27日
きょう(26日)の明け方から、急にお腹の調子が悪くなり、トイレに行きました。 洋式の便座に腰掛けながら、このままこの個室から、一生出られないんではなかろうかというくらいな、にっちもさっちもどうにもブルドッグな状況でした。(フォーリーブスにこういう歌あったよね。) 今流行のウイルスか、胃腸炎を併発している風邪かと疑ってみましたが、熱はなさそう。とりあえず午前中に、手早くきょうの仕事(やっておかないと、困る分)を済ませ、お休みをとりました。帰宅し、午後いっぱい寝ていたら、快復に向かっています。 不思議と、食欲もなく、朝食べる予定だったパンを食べ、さらに何かないかと、戸棚をあさったりしました。 みなさんも、くれぐれも、年末お身体を大切に。 ※ このため、きょう上田市へ行って、怪しい忘年会の予定でしたが、キャンセルしました。 一緒に行く予定だった、Kさんには、悪いことしてしまったので、その穴埋めに、Kさんに早く彼女ができるように、精いっぱい応援してあげようと、固く心に誓いました。
2006年12月26日
穏やかに生きる。できそうもないことを口にして、そこに一歩でも近づこうとするのが、目標であるのなら、この目標も一興か・・・・。それとも、今年にも増して、激動の一年とするか。止まったら、だめな性分。妄言実行、独断専行、結果無頓着。妄想族、押忍。
2006年12月23日
年末まであと1週間あまりという1日が終了。 年賀状書き準備(今年は書こうかな、なぁんてね)、大掃除準備(ひとの掃除ネタには、軽くちゃちゃ入れするんですが)など、色々の準備だけはやりました。本番は、いずれまた・・・・。 が、膨大な量を時間がないのに、世間の様子は、テレビをつければ「今年も、あと・・・」だなんて、アナウンサーがまきであせらすので、私の頭はパニクル~~。(こういう名前で踊って歌うグループいるよね) とにかく、年賀状書きです!! もう少しあせって書き上げなければ!!年賀状製作の日程が、年始にまで不法侵入するんではなかろうかと、かなり不安です。そうそう、大好きな豆さんのブログにあった「クリスマス鍋パーリー」、あれはどうなったのかしらんらん。「お一人様でも、参加大歓迎」らしいんですが、ぢつはこのブログを読んでからというもの、怪しいわたしは興味津々で、詳細な情報を入手しようと思いました。しかし、さすがに豆さんにそれを尋ねるってことは、婉曲的に「そんなら、ご一緒にどうですか??」って言っているようなもの。残念ながら、できませんでした・・・・。さて、久々に、たいやき食って寝ます。あ、タイトルの「人類ですげえ人の順番」は、1 鯛のかたちを、焼き型につけようと思った人2 ウニを最初に食べた人 3 アンキモを最初に食べた人 4 トリは串にさして食え!と考えた人 です。ご意見無用、食欲最高。押忍。
2006年12月23日
今朝書いた日記にありますように、きょうの信濃毎日新聞の1面、連載記事「民が立つ」に、このブログが紹介されました。まずは、読んでくださったみなさんに、ありがとうございます。そして、わたしの周囲で、暖かい反応をしてくれたみなさん、どうもありがとうございました。電話、メール、直接のことば。とても嬉しく感じました。これからも、よろしくお願いいたします。
2006年12月22日
全913件 (913件中 1-50件目)