文豪のつぶやき

2014.08.15
XML
カテゴリ: 人間
新興宗教の友人たちについて今回も書く。
前回、新興宗教をやっている人は、時間にルーズだと書いたが、加えると、ヒステリックである。
こちらが何気ない一言で、教祖なりを批判すると目をむいて反論してくる。
こちらも、週刊誌で呼んだ程度の質問をしたつもりなのだが、もう目をむいて反論してくる。
ということは、心当たりがあるのだろうか。

新興宗教は勧誘の押しが強いのは、周知の事実であるが、この暑い夏、一軒一軒訪問して回り、あわよくば集会に呼び出そうとしてくる。
のこのこついて行こうものなら、数に頼んで入会するまで帰さない。
これだけ元気がある人なら会社で勧誘すればいいと思うのだが、会社では上司にペコペコ、新興宗教のことはおくびにも出さない。
ノルマがあるのだろうか、私も友人に頼まれて、集会に出たことがあるが、普段会社では存在を消しているようないい大人が(会社ではダメ人間というのは、その友人に聞いた話である)

批判めいたことはおろか、異を唱えることを言うと、もうヒステリックが長時間続く。
そして、それは相手の体調が悪くても、所要があってもお構いなしである。

そこで一つ思うのだが、新興宗教で相手に入会を強要する勇ましい人は、そんなにすばらしい宗教であるなら、北朝鮮なり、イラクあたりに行って勧誘してきたらどうであろうか。
たった一人でも入会させたら、その新興宗教をm認めたいと思うが。
まさか弱い相手を選んでやっているということはないでしょうね。
仏教用語には「摂受」という言葉がある。
まさか、そんな言葉でごまかしたりしないよね。

日蓮さんの弟子の一人が、日本を飛び出して中国大陸で勧誘をして回ったという例もあることだし。

反論しないと思って、穏やかで争いを好まない善良な日本人ばかりを勧誘して、いい気になっているんじゃないかと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.08.15 08:49:26
コメント(0) | コメントを書く
[人間] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: