全2224件 (2224件中 1-50件目)

仕事が戦闘モードに入ってしまい、更新できずにおりましたm(_ _)m3日目の日曜日、この日はGyrockさんが夕方の便で帰る日でありますので、午前中に家を出ましてサクっと見て回れつつ、前回Gyrockさんが来高したときに見て無い所を!っと思いまして、向かったのが 横浪半島 四国はバイク乗りにとってツーリング天国と言われておりまして、高知に来たらここは外せないドライブコースであります ぐるっと半島を一周しながら、壮大に切り立った崖と海のコントラストは素晴らしいの一語であります 直ぐ真上で、とんびが飛んでおりますた ドライブ後は、かいだ屋という高知では有名なうなぎ屋さんでうなぎ食って〆としました まぁー今回は本当によく飲んで、よく食いました今年に入ってけっこう精神的に追い詰められてた状況でしたが、Gyrockさんの来高で息抜きが出来た気がします次回は私が横浜に出向く番ですな(笑
2013/05/02
コメント(2)

別に2日連続で同じ店にいかなくてもいいような気もしますが、運がいいのか悪いのかビルの入り口でママにばったり遭遇してしまい、強制連行というか 最早拉致 であります昨夜と違いまして、1軒目であまり呑んで無かったせいもありまして、その夜はゾーンには突入しませんでした(笑なにせ土曜日と言う事もありまして、結構お店も混んでおりますので、そそくさと退散し高知で呑んだ後はコレ 屋台餃子安兵衛 高知の呑み助は最後にこの屋台餃子で半ラーメンと餃子2人前と瓶ビールで〆るのですあっさりとした醤油ベースのラメンと野菜たっぷりのパリパリ餃子が た ま ら ん これマジでお勧めなので高知来たら寄ってみて下さい ちなみ安兵衛は東京にもありますそしてまた代行で帰宅するのですが、私途中で寝ちゃってしまいまして、家に着いたら目がぱっちり覚めてしまって、ほとんど寝れずでした(笑
2013/04/23
コメント(0)

結局初日はExtremeな飲み屋で深夜1時ぐらいまで飲んで帰還しましたちなみにGyrockさんは途中から記憶が無いと言っておりましたが 記憶が無い=ゾーン突入 という事で、オネーチャソに頭突きをかましておりましたちなみにお約束なんで、私も頭突きされました(爆代行で自宅に帰った時には既に車からも降りれなくなってましたので、半分担ぎ上げて家に放り込みまして、2階のベッドルームまで引きずり、投げ捨て式ブレーンバスター風味にGyrockさんをうっちゃりまして、初日の私のミッションは終了です、正直疲れますた(爆 明けて土曜日、私ほとんど寝れなかったのですが、朝から起きだしてGyrockさんを叩き起こしまして、香川に出動です 1:うどん食う 2:私的用事 の為に昼までには香川に行っとかないと行けませんとりあえず、まだフラフラしてるGyrockさんを車に乗せて香川までレッツゴーですまず向かったのが、名店 なかむら 前回、Gyrockさんを案内したのはこがね製麺多度津店でしたので、今回はなかむらの麺を食ってほしくて連れてきましたちなみに私、5年ぶりぐらいです(殴上記のリンク先にも書いてますが、私が最後に行った時は、まだ自分でネギ切って、生姜を剃らなきゃならなかったのが、今ではそんな事もなくとてもシステマチックな普通のセルフに変貌しておりました・・・・・でも、麺は賛否両論ありましょうが、「にゅーん」っと腰がるのに伸びる麺ですこれぞなかむらの麺ですな 私はかけにトッピングはちくわととり天で頂きましたうどん食った後は、私的用事を済ませに行きまして、高知に戻ったのが5時過ぎです家でちょっと休憩しまして、今夜は地鶏を食いに向かいます 地鶏庵 一通り鶏を楽しんだ後に、再びあのExtreme なお店に向かうのでありました(爆
2013/04/22
コメント(0)

皆さんオ ゲ ン キ デ ス カ 私は少々具合が悪いながらも、なんとか生きております4月19日の夕方、私の相方、Gyrockさんが来高致しますた 龍馬像を撮るGyrockさん 今回の来高の目的は単に 呑む! 食う! 観光! これであります、OC一切無し! 気のおけない仲間とサシで飲んで食いまくる!という人間の本能を満喫させる旅、そしてエエ年コイたおっさん2人が色々飲みながら語っちゃうという企画であります(違まずは初日、空港に到着したGyrockさんをかっさらいまして、一旦自宅に拉致し、夜7時過ぎに街にむかって出撃しましたまず向かったのがおなじみエレパでありますGyrockさんからのリクエストで中古のノートPCを見たいってのがありまして、エレパの中古コーナーに突撃してみます鬼乃舌が丁度中古コーナーにおりまして、見繕う事数秒で目的の条件にハマる中古ノートを見つけてしまい、一旦取置してみますその後、鬼乃舌を連れてパーツコーナーに3人で移動して業界裏話を30分ほどしてエレパを後にしましたよっしゃ食うべ!っと向かったのが、高知の寿司屋 おらんくや 「おらんくや」は訳すと「私の家」という意味でありますまぁ高知の寿司屋では定番中の定番であります、ここで肴各種を頂きまして夜10時前に飲み屋に移動であります高知の飲み屋さんってーのは都会と若干システムが違いまして、スナック、ラウンジがメインであります、都会のキャバクラも高知にも進出しつつありますが、あまり流行らないのです何故かっつーと、高知のスナックとかラウンジとかいう店は、オネーチャンが各席に着くのですが、基本着きっぱでありまして、キャバクラみたいにコロコロ変わらないのです馴染みの客には馴染みのネーチャンが大体着くようなシステムでありますんで、私がGyrockさんを連れてった店は、もう10年ぐらいの付き合いのあるママ(っつってもまだ31才?ぐらい)がやってるラウンジでありまして、毎回会社のお客さんを連れてく店です、っというか、会社のお客さんが、「この店に連れてけ!」って必ず言うほど、 Extremeなオネーチャンが居る店であります(エロ抜き)私が初めてお客さんを連れてくと、そのお客さん ド ン 引 き します 人間の表面上の体裁ってのがあるじゃないですかそれをいきなり破壊するトークからここのネーチャンは入って来ますまず第一声が う◯こ食える? アホか貴様は! 黙ってりゃ、かなり綺麗な見た目してんのに、「う◯こ食える?」から入ってくるオネーチャンに流石のGyrockさんも動揺は隠しきれなかったようです(笑)
2013/04/21
コメント(0)

中国出張が普通に入っちゃう事が、あたり前だと思い始めてきたらもうダメだと思う昨今です ええ、突然3月6日の午前11時30分に中国出張が決まって、3月7日の朝9時に飛び立って、3月8日の午後23時に帰宅した私です(爆 しかも3月6日は来客でして、お客さんと高知の夜を徘徊して夜中の1時過ぎに帰宅して翌朝9時10分、岡山発なので朝5時半には自宅を出発しなきゃならないというハードなスケジュールでした・・・・・まぁそれでも、一旦夜の街を徘徊するからには、それなりに楽しんじゃわないともったいない気がするので、風待食堂って所にGO!してじゃんじゃん食う事にしますた(笑妙に気になったので注文してみた、「居酒屋で一番高いカッパ巻」 カッパ巻どこ?(笑 なにかもう痛風になりそうなもんが満載であります(笑 イベリコ豚の黒胡椒焼き 実は一番うまかったのは付け合せのトマトだったりします(爆 わらじメンチカツ この写真だと分かりにくいですが でけぇ(笑 などなど、翌朝早い ので酒は飲めずにひたすら食いまくってきますた(笑
2013/03/09
コメント(0)

なんとか生きておりますが、皆さんは死んでませんでしょうか?(違いつもの事ですが、リアル仕事は忙しいままに繁忙期に突入しようとしております、ええもう気がつけば3月です.....仕事も忙しいのは忙しいままですが、最近特に困ってんのがsns関係ですそう、”スマホ”のせいで非常に迷惑被っております・・・っつか、今までネットに興味が無い&知らないという層の人達が、スマホに機種替えして一気にsnsに登録し始めたせいですな・・・ってーか、スマホに機種変したからってFaceBookに登録しなくちゃいけない訳は 全く無い 訳であります、しかもネットの知識が無いままに登録しちゃうもんですから、話は更にややこしいもんになります細かく説明すると、とんでもなく長くなっちゃいますし、このブログの読者なら重々承知なはずというか、ネット民ならごく当たり前な事が、スマホ新規参入の方々には判らないらしくてありとあらゆる色んな面倒が、何故か私に降り掛かってきます なんでだよ!(怒 まぁ、とにかく面倒くさいの一言です、いちいち説明してられっかコノ野郎!! それぞれの世界にはそれなりの仁義やルールがあるのです ggrks! と言ってもマズ通じません(爆ああしかし、もしかしたらこういう混沌とした状況から新たなルールが生まれてくるのかも知れません それも一つの流れでありましょう そうそう、全く関係ありませんが、私今年から 眼鏡男子デビューしますた(違 嘘death 単に花粉症用の眼鏡買いますた 未だ視力は両目2.0です(笑
2013/03/02
コメント(4)

お久しぶりです、生きてます、ええ元気ですけどぶっかけられていません(笑んな事はさておきまして、やっと言うか遂にというか出てきましたNvidiaのTitanです GeForce GTX TITAN 解説自体実機を手に入れれてなくてスペックをそのまま読み上げた感が強いので正直読む必要ない気がします(爆んで、ocする人には大変重要は基盤であります まぁいつもの事ですが、リファ基盤は最低限のスペックを満たす為だけの基盤に過ぎません6フェイズ+メモリーに2フェイズ、電源は6ピン+8ピンですGTX480/580のリファで散々味わってきたようにこのリファ基盤で改造して電圧ブチ込んで回すと、まぁ即死じゃないかなーっと思える訳です(爆それでも4万円代ならばまだ特攻するかもしれませんが、ここ最近の円安+998$ですよ まぁ10万円です 1枚10万円の絵板をほぼ100%殺すだろうと判っていつつ買うような財力はございますん記録のほうはメーカー在住のワークス連中にしばらく預けておきまして、プライベーターはオリジナル基盤が出てから参戦せざるを得ない状況ですなしかも、今現在は歩留まりが非常に悪いとの事ですので、オリジナル基盤モノが出るのはかなり先になっちゃうかも知れません逆に慌てる事無いんじゃね?って感じですので、じっくり待つほうが良さそうではあります
2013/02/20
コメント(0)
私だけ書くのが出遅れておりましたのは、T集会の翌日から中国入りしてた為です(爆私以外の参加者でBlogを運営されてる方々のリンクを勝手に貼っちゃいます PINUPS-上田新聞 北森瓦版 よっちゃんのチラ裏 Re;con-ReviewDay 今度はT教祖と呼ばれる、同郷のコイツをなんとか引っ張り出汁魔性
2013/01/22
コメント(0)

王将での集会を終えた後、北森瓦版の北森氏や数名が帰宅する人達、残って2次会に参加する人達に分かれました王将で関東7T組の若頭からT-Shooterバッチを頂きましたので、とりあえず皮ジャンにつけてみます 関東7T組の御大、福さんもバッチつけてます 多分、福さんは笑ってないとちょっと見た目がヤバいので同じバッチ付けてると同じ組の人に見られるといけないので、少し離れてみたりして2次会の会場である居酒屋に向かいます(爆私、極力荷物は持ちたくない主義ですのでT-Shooterも持ちたくない訳でありますでもすぐに忘れ物しちゃうので、今回移動時は腰かたTをぶらさげてました んで難波の駅近くでおみやげに頼まれてたという「ろくろーおじさん」のチーズケーキを買うってんで、みんなで突っ立って待ってますと、自転車で通りかかった一人の若者が振り返ってTを凝視しておりました、多分あの子はTの事を知ってると思った瞬間です(爆 2次会に残ったのは私、福さん、上田新聞の上田さん、CHIYOちゃん、にゃーわふ、Wnron君の6人であります、当日、にゃーわふは立場的には発起人及び幹事的位置に近いはずでして、 「参加者でT所持者は必ず持参の事」 と呼びかけた本人であるのにも関わらず 寝坊の挙句にTを忘れた という 素っ裸で真冬の道頓堀に蹴りこまれてもおかしくない 大失態をやらかしたバカヤローでありまして、当日ずーっと弄られておりました(爆6人で居酒屋に突入しまして早速飲み始めるのですが、ここの居酒屋にはRedBullのカクテルがありまして、当然RedBull好きな私はそればっか飲んでましたそのうち皆もRedBullうめ酒とかを注文し始めた時の写真がこれ 結局、閉店間際というか終電間際まで飲んでおり、いろんな話に花が咲きました(笑いやはや、たかがペン立てを持って集まって飲み食いするだけの為に、関東、中部、関西、四国とほぼ日本の半分ぐらいの地域から集まっちゃうあたり バカだなぁー っと思っちゃう訳ですが、いやほんまにコレって面白い事ですよ 遠くからくるのにもちろん身銭切ってやってきてる訳です、だからって何があった訳でもないのですが、”何か” はあったような気がします小難しい事は抜きにして、素直に”楽しかった” と思いましたので、それで十分だと思います、ハイ
2013/01/19
コメント(0)

とりあえず空港からタクシーでポン橋に飛ばしますなんとか18時過ぎにはポン橋に到着しますが、どうやら餃子の王将は付近に2件あり、私は違うほうの王将に入ってしまいまして、集合場所であるほうの王将を探して 迷子になります(笑 ええ、私「迷子の天才」の異名をとるほどに、マッハで迷子になる男ですから仕方ありません迷子になってふらふらうろついておりますと、迎えにきてくれた福さんを見つけましてなんとか目的の王将にたどり着きます中に入ってみまして、一発で違和感を感じます奥の座敷を妙な集団が占領しております、机にはいたる所にアルミのペン立てが無造作に転がっております ああ、普通におかしいぞ と今なら思うのですが、T使いの集団心理と申しましょうか、たくさんのT-shooterを見ますと 何故かテンションが上がる という、変な状態に体がなってしまっているようです(違そして、飯と麦汁を注いで話てるうちに、何がきっかけなのかわかりませんが、突然 T積みが始まります そして、T積みが終わりますと今やもう様式美と化した 撮影が始まります 本当にダメな大人たちだと思います さらに選抜されたダメな大人たちは2次会という深みに落ちていくのであります
2013/01/19
コメント(0)
それは年明けてすぐだった気がします上田新聞の上田さんとを筆頭に関西自作ER連が新年会で飯でも食おうぜ!ってな話をTwitterで相談してる所に私がたまたま割り込んでまして、とっても大人な場所を上田さんが提案するのを見て 〇t新地 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! と、いく気もないのに一人でテンション上げておりました(爆んで、その後どーなったのかよくわからないまま、1月12日の晩にこのようなものを発見しました 大阪日本橋 1月13日 自作PCの集い 参加メンバーをなにげに見てますと、あの北森瓦版の北森氏と、昨年の春にAKBでGyrockさんと3人で茶しばいた福さんも参加されるとの事でありますでも12日の夜の時点では行くつもりはありませんでした、っつか私13日の昼に用事が入ってまして、多分夕方までかかるから無理だべさ、だって集合時間16時だし!ってな感じでありました、 が 明けて13日、昼の用事が13時半で済んじゃいました、これは ポン橋いくぞぉおおおおお っとにわかに一人で盛り上がってまいりますた(笑でも13時半過ぎの時点で、高知市内のど中心におりまして、家にとりあえず帰らなければなりません、言い忘れておりましたが、実は私14日からまたもや上海入りなのでございます(爆っで、まさかこんなに早く用事が終わるとも思ってませんですから、 荷造りできとらん(ぇ 家に帰りついたのが14時過ぎ、マッハで荷造りしてみましたが、14時55分発の大阪行の飛行機に間に合うはずがございません(笑っで、コツコツと荷造りして家を出たのが16時、16時40分発の大阪行に飛び乗って一路ポン橋の餃子の王将をめざしますた
2013/01/13
コメント(0)

おめでとうございます 昨年は後半の仕事の忙しさにかまけてほとんど何も出来ず終いですた今も続いております故、ぶっかけ関係はしばらくできそうにございません(涙それは置いておきまして、私自身は非常に元気でございます(笑本日も新年の挨拶もそこそこに、年末年始と言えば恒例のスノボに行ってきますた一昨日辺りにまた、井川腕山に雪が降ったようでして、コンディションはまぁまぁでした んで、前回チラっとご紹介しました今の下駄、エクストレイルの感想をば・・・正直、SUVが雪山でこれほど楽とは思いもしませんでした、っつーくらい井川腕山の厳しい雪道を難なく登れちゃいます、今までFFなウイングロードで前掻きなら上りはいける!っと力んでケツ振りながら助走つけて登ってた坂道もらくらくであります(笑そら、無茶すればアイスバーンですから滑りますが、挙動が非常にわかりやすく、立て直し易いです、以前は吹っ飛び始めたら 止まれコノ野郎! 的な所があまりありません、怖くないって感じです除雪されてない部分ですと、車高調が入ったウイングロードでは腹が支えて亀状態だったのですが、SUVですから全くそれもありませんし、なによりこのエコディーゼルとかいう2000CCのディーゼルツインターボのエンジンが素晴らしいですたかが2000回転でMAXトルクな36.7kgf.mを叩きだす、トルクの化物のようなエンジンが雪道には最適な感じがします踏まなくとも2tの車体をストレスなく引っ張りますし、踏めば踏んだで3000回転以上では173ps&ターボらしい加速力を発揮しますし、2tの車重を全く感じさせないパワーがあります今まで1500ccのガソリンエンジンでしたから、常に床までベタ踏みだったのが、嘘のように紳士的なアクセルの踏み方に変わっちゃう勢いであります(違今までも雪道ドライブは好きでしたが、エクストレイルですともっと楽しくなっちゃいます、っつーか、今までは好きでもそれなりに神経使いましたから、結構疲れるものでしたが、それも軽減されてると思いました今まで、信念として車高が高い車は嫌い!という事でワゴンタイプの車をひたすら乗り継いできましたが、なんでもっと早く乗り換えて無かったのだろうと若干後悔しております(笑今後も雪山に、街乗りに、長距離にと、良き相棒になってくれる気がしますので、大事に乗って行こうと思っちょリます、ハイんで、雪山ですが、朝一を狙ったのですが、初詣に行った後に夜更かしちゃって起きられずに断念、ならばナイター一番乗り!を計画しまして、夕方に到着 計画通り、ピステン入り立てのフラットな斜面を満喫しまして 大満足! な初滑りでございました本年もTeam KATANA及び大佐をどうかひとつよろぴくおながいいたしますm(_ _)m
2013/01/01
コメント(0)

ほぼ一月ぶりの更新になりますが、皆さんお元気でしょうか キキ私は元気です 只、仕事が忙しいのは相変わらずで脱走がままならず、液体を調達できない日々が続いております(涙そんな状況でもコツコツと石は買っておりますが、いつもの事と言いましょうか 糞石に次ぐ糞石 を引きまくっておりまして、もうたまらん!状況です(笑 一昨日からは久しぶりの何も予定が入っていない連休でして、のんびりしよう~っと思っておりました何の気なしに天気予報見てたら、四国の山間部に雪が降るってんで、井川腕山スキー場の状態を調べてみますと 滑走ok! となってるではないですか!! これは滑りに行かねばならぬと思いまして急きょ家を飛び出した訳でありますそして10月の半ばに、3台乗り継いだウイングロードからエクストレイルに乗り換えておりまして、スタッドレスに履き替えたばかりです、エクストレイルでの初Snowドライブも楽しめるって寸法であります 山を登り始めて5kmぐらいから道路に雪が出てきまして、スキー場の7km手前ぐらいからは完全に雪道でございます(笑それもそのはず、外気温は -7度 ガチで寒いのですよ、四国のくせに寒すぎなんだよバカ野郎って気分です(違まぁ雪道はアイスバーンあり、新雪っぽい部分もありと結構楽しめるドライブでありましたっで、スキー場に着きまして、さっさと滑りに行っちゃいます ごらんのように、雪がバンバン降っております2~3本滑って、恒例のようにギャップっで吹っ飛んで転がって、雪にマミマミになって楽しんでたのですが、さすがに寒さには勝てずにロッジに入ってコーヒーンのんで休憩し、さぁ後半戦レッツゴー!とゲレンデに出た所、カップル?夫婦?な2人組が私が板を付けてた場所のすぐ横で困っておりました 「どーしたん?」と聞いてみますと、「このヒモはなんでしょうか?付けなければいけないものなんでしょうか?」と言ってます、そう、スノボやってる人なら分かるでしょう、ヒモってのはリーシュコードの事であります旦那?のほうはリーシュコード踏みつけたままブーツを装着してまして、ビンディングの外し方もわからないそうでして・・・聞けば、2人ともスノボは全くやった事もなく知識もなく、今日初めてやるとの事です コレは危険なかほり がしました、とりあえずバインディングの付け方、外し方ぐらいは教えたのですが、板をつけてリフトのほうへ向かおうとしておりますまさかと思いましたが、一応聞いてみます「もしかしていきなりリフトに乗んの?」 「ハイっ(超笑顔」 ダメダコイツ早くなんとか(ry と思いましたが、頼まれても無いのに全然知らん人にコーチするのもアレですし、寒いしめんどくさいので放置しますた(爆んで、とっとと私はリフトに乗って何本か滑っておりましたが、事もあろうにメインゲレンデの端っこのモーグル用にこぶを作り始めてるあたりに這いつくばってる旦那らしき男を発見してしまいました・・・・これは放っておくと、本人らもまわりで滑ってる人らも危ないと判断しまして「悪い事言わんからスクール入って講習受けたほうがエエで、スノボ舐めたら大怪我すんで」と説得し、私が”姉御”と呼んでる先生がいるスクールの場所を教えて去りました私自身も過去には打撲やら爪はがしたりとか骨にひび入れたりとスノボで怪我した事は数えきれないほどあります、でもまぁそのくらいの怪我で済んだのは一番最初にスクールに入ってこけ方、転び方を教えてもらったおかげだと思っております何事もそうですが基礎は大事です、簡単そうに滑ってるからすぐにできるように見えてみんなそれなりに練習して滑れるようになった人が大半だと思いますそして、板には”刃”がついてます、いわば凶器なんですよ、昔、私はゲレンデの隅っこで休憩して座ってる所を初心者の女の子に激突され、背中を轢かれてウェアをざっくり切られた事もあります 使い方を知らなければ、楽しいはずのものが痛い思いをしたりさせてしまう凶器に変身しちゃう事もあるって訳です楽しい雪遊びを楽しいままで終わらす為には、めんどくさくても金がかかって時間を取っちゃうとしても、ちゃんと手順を踏まないとエライ事になっちゃうぞ!って話であります願わくば、あの2人がたのしくスノボを出来るようになればいいなぁと思っておりますっつーことで今シーズンも始まりました、今年も怪我や事故をせずに無事にシーズンを終えられますように(-人-)
2012/12/25
コメント(2)
今月3回目の中国出張から戻った大佐です結局、高知には39時間滞在して、中国で3泊して先ほど帰ってまいりました正直 もうエエわ とマジに思います、ハイ今月は都合20日ほど中国に居た計算になります、以前のエントリーで書いたように中国ではネット規制があります故、日本に帰ってきますと浦島状態であります(笑っつーかですね、高知から中国なんですよ高知→伊丹→関空→上海→車で1時間半この移動だけで半日以上かかる移動を計6回するだけで、なんだか人間がすり減っていくような感じを覚えます(爆更に次回は高知→伊丹→関空→クアラルンプール→バンドン→車で1時間というコースも用意されて居るとの事、こちらは更に酷くてクアラルンプールでの乗り継ぎが 恐怖の6時間待ち 更に夜行便もプラス! という地獄コースとの事です私は無事に新年を迎える事がでるのでしょうか....
2012/11/28
コメント(4)
やっと 帰国しますたぁあああ 8泊9日は結構つらいDeath! 途中から毎日の記憶があやふやになるくらい何やってたのかもあんまり覚えていません(爆本日は朝工場に出勤して1時間半ほど働いて、送迎の車を見つけた瞬間、 バイバーイ ノシ っつって空港に向かいました(爆丁度、私が上海空港についた頃に、妹が仕事で上海に到着する時間だったので、第二ターミナルから第一ターミナルに迎えに行きまして。まぁ頑張れっと一言告げてまた第二ターミナルに戻りまして、飛行機にのって関空に着いたのが午後3時半、4時10分の伊丹行きのバスに乗り込み、午後5時55分の高知行きの飛行機に乗りまして、タクシーに乗って会社に向かいまして車に乗って自宅に着いたのが夜8時半・・・・しかも、私 40時間後にまた中国 に居る訳です(爆ネット事情が激しく悪い中国なので、さっき風呂からあがって久しぶりに定期巡回してたらGyrockさんのこのエントリーを読みました 11/20(火)運命共同体か これ、ほんまの話なんです私、学生時代に兵庫県の苦楽園って所に住んでまして、全く同じ時期に苦楽園とか夙川にGyrocckさんはしょっちゅう来てたそうです(爆んで、私が就職して岐阜の養老町に住んでた時期に、よく行ってたローカルなスキー場に何故か同じ時期にGyrockさんは滑りに来てたそうです なんかおかしいだろうjk 2人が出会ったのはwebでOCという極々ニッチな分野でありますOCしてなかったらまず出会う事はありえない、そう、そんな人達と私は出会ってきました人の縁ってーのは、本当に奇妙なもでして、Gyrockさんとは”相方”と呼ぶほどに親密な中になりましたし、なぜーか今回も上海でニアミスという、全然リアルでは違う職種なのに不思議とおんなじ所に居たりします更には、DAKARA和尚も我らと同じ目にあいそうな話を聞きました(爆 OCしてると海外出張まみれ になっちゃうのかも知れません(笑いやはや、なんだかんだの海外出張続きで自分のOCが全くできてないのが現実です仕事は避けれませんが、ちょっとは落ち着いて日本に居たいものであります
2012/11/23
コメント(0)
中国生活も6日目になりますと、もうぼちぼち 飽きてきた あと3日で日本に帰れますが、なにやらこっちの仕事の進行が思ったほど進んでいませんでして、下手すると来週も中国入りな雰囲気が漂ってまりました(鬱平日を中国で過ごし、週末を日本で過ごすなにやらこんなループが出来上がりそうな感じDEATH前回ご紹介したHotspot Shieldがここ最近結構働いてくれてまして、webを見るには見れるようになってますが、それにしたって回線が遅い・・・・Youtubeなんて見れたもんじゃないという・・・・500kほどの添付ファイル付のメールを受信するにも数分かかってしまいますし、アナログ回線時代を思い出します(爆12月月初から半ばまでは日本に居るとは思いますが、半ば過ぎから下手をすると正月超えまで中国に居る可能性も出てきた今、せめて 正月は日本に居たい と切に願っております
2012/11/20
コメント(0)
またもや中国入りです、そして前回の出発前に引いた風邪が治らず、そのまま風邪も持っていく私ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか(爆今回は前回よりも長くて8泊9日という結構な長丁場であります、向こうに居て非常に困るのが夜の過ごし方です。ご存知の方も多いと思いますが、中国ではネット規制がありまして基本 Google系アウツ であります故、youtubeはもちろんですし、twitterもFacebookもダメですし、日本のサイトでもやたらと見れないページが存在します今までは2~4日間程度の出張でして、行きと帰りの移動を除けば、丸々2日間も現地に居ればいいほうだったので、ネット規制も気にならなかったのですが、長丁場になりますとそーもいかん訳です(笑中国出張と言えば、業種は全く違いますがGyrockさんもほぼ私と時を同じくして中国出張を繰り返しておりまして、9月にGyrockさんが出張中に現地でネット規制を回避する手段としてソフトvpnを使用する事でうまく行ったそうであります!前回の出張時にそれを思い出しまして送って頂いたソフトが Hotspot Shield でありますただコレ、結構時間がかかります、それに私ホテルと工場の2箇所で移動して接続してますので、工場でうまく接続できたと思ったら、ホテルでは中々うまく接続できず、待ってる間に寝ちゃってた、なんて事もありました(笑有料のvpnを使えば確実なんですが、そこまで切迫しておりませんので、うまく繋がるかどうか毎日が賭けみたいなものであります(笑 さて、私これを書いてる22時10分現在 まだ荷造りしてません 今からマッハでやろうと思います、ハイ
2012/11/14
コメント(2)
6日ぶりに 日本に帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 日本最高!海外出張する度にそう実感する訳です今回もやっぱ日本はいい!!っとヒシヒシ感じます、でも表題の通り悪魔で一時帰国でして3日後にはまた中国に飛び立つ運命death(爆私が居る所は上海から南西に100kmほど行った所なんですが、ニュースで流れてるような日本人見っけたら総叩き!なんて事は全くなくて、日本車も沢山走っておりますし、毎晩晩飯は日本食のレストランが立ち並ぶ通りで普通に飯食って帰って寝ておりますいたって平穏無な毎日でして危険を感じた事は全くありませんでしたんま~、滞在してる所からしてほぼ日本人ばっかりの長期滞在型のホテルですし、廻りは日本人だらけで、朝食のバイキングでの比率は 日本人6:現地(中国人)3:西洋人1ぐらいの割合ですお粥食ってるのが現地人で、パン食ってるのが日本人ってな感じで非常に判りやすい(笑現地滞在中は中国のネット事情もありまして、元々回線が遅いのに断線しまくりで、ロクにネットにも繋げない状態が続いておりましたので暇で暇でしょうがなくて、ウルトラ早寝、早起な健康的な毎日でした(笑googleにもyoutubeにも簡単に繋がる日本、たったの3日ですが日本を堪能してまた不自由な中国に行く所存であります......
2012/11/12
コメント(0)

毎回ですね、私が工場に入るとソコの社長さんと奥さんと幹部の人達と晩飯に招いてくれるのですが、今回はいつもと場所が違いましたなんか温室?というかビニールハウス?というかまぁレストランっぽくない外見でして同行してた部下が「飯食うって感じがしませんよねー」なんて言っておりましたら 入り口にワニがおる いやこれホンマにマジなワニな訳です、1m50cmぐらいでしょうか、そんなにでかくは無いのですが、入り口にんなもんいらんだろうjkっと思っておりましたら、どうやら 食用ワニだそうです しっかりメニューにのっておりますた(笑ワニは出てきませんでしたが、いろいろと注文してくれまして、結構食べた気がします 私はこういう接待?も慣れちゃったのでアレなんですが、初中国な部下が紹興酒攻めにあって撃沈しました(笑だーかーらー青島ビールにしとけって言ったのになー(爆初日は機内食だけでそのまま寝ちゃいましたが2日目はたらふく食べて飲んでぐっすり寝れました、風邪も少しづつよくなってるようであります!
2012/11/10
コメント(0)
わたくし今現在 中国に居ます ええ、どえらい勢いで仕事が忙しくて追い込まれた挙句に中国に居ます(爆今月はほとんど中国で過ごす事になりそうな予感がしていますしかも恒例の海外出張前の発熱付で今中国でくしゃみ連発で鼻垂らしてますことの始まりは11月1日にインフルの予防接種をした所から始まります11月2日、体の関節が妙に痛みます、インフルの予防接種のせいか・・・その晩、風呂場で派手にすっころんで 背中を強打 しばらく息ができず、風呂場で倒れておりました (笑背中にアンメルツを塗って寝ます、翌日11月3日は朝5時半起きで岡山へゴルフでありますしかも私が運転で3人ほど積んで行く予定ですので、背中が痛くても行かない訳には参りません背中は痛いですし、日向と日陰の温度差がひどくてですね、日向に居ると汗をかき日陰に入ると寒くてたまらんっという状態でして、まさに 風邪ひいちゃえYO ってな環境です(笑まぁなんとか乗り切りまして夜9時前には帰りつきました翌日は出張の買い出しに奔走すると同時に久しぶりに買った3770Kをぶっかけてみます っが糞石ですた はい、11月5日はもう完全に発熱しておりましたが、早朝会議がありますので休めません11月6日、部下2人を連れて車で大阪まで出張です、行は3時間半、帰りはなんと徳島道が夜間通行止めで5時間かかりまして、帰宅は夜11時前・・・・11月7日、朝一から会社で仕事をやっつけて昼前の便で伊丹に飛び、バスで関空に移動しまして夕方の便で上海に飛びまして、現地時間の夜8時半にやっとこホテルに到着して今朝に至ります
2012/11/08
コメント(2)

最近、どえらい勢いで買い物しまくってて銭がヤバイ事になってます(爆なんやかんやとよく考えればイラナイものまでiyh!しちゃってまして今後悔している真っ最中ですっで、PC関連では丸々4年使ってたVAIO SがFANが壊れておりまして、使えない事はないのですが使ってると本体が ありえない熱さ になるので、VAIO Zに買い替えますた 現在Zを使って書いてますが、キータッチが今までと違いすぎて非常にタイプし難いですまぁ使ってりゃ慣れるでしょう、サイズ的には先代とほぼ変わらないのですが、重さは約半分、画面解像度も広くなり、バッテリーの持ちもかなり長くてイイ感じであります来月は月のうち半分は海外にいきっぱなしなので、出張の良い相棒となってくれると思いますが、今は先代からのデータの引き継ぎがとてつもなくめんどくさくて半分放置状態であります(笑
2012/10/26
コメント(2)

んでバス乗り場に到着してまず最初に目に入ったのがコレ ハイ満席(爆 あー俺終わったーっと思いましたでもとりあえず聞いて見る事にしました、受付のおっちゃんに「高知行き空きありませか?」っと尋ねると、「あー多分無理だろーねー」っと言われながら何やらカシャカシャとキーボードを弄る音だけが響いていましたそーすると「兄ちゃん、運いいねー1個空いてるよ!」っと まさかのキャンセル空き っと言う事で無事に、高知に朝6時半には帰れる事が決定しました車を空港に置きっぱにしてますので、最寄りの下り口で一番近い中野団地に指定し朝6時過ぎなら近くに住んでる実の妹に迎えに来てもらって空港に行こうと思い安心してバスに乗り込みました10年位前に深夜バスを利用した時は全然寝れなかったのですが、今回はなんだか寝れそうな雰囲気がしてました11時過ぎに3番街を出発して0時を過ぎた辺りでウトウトしてたのですが、結局 ほとんど寝れず で中野団地に到着したのが午前5時20分、流石に妹も完璧に熟睡タイムでしょうこれはちょっと私の勝手な都合で叩き起こすと妹旦那に怒られそうな予感です(笑タクシーを呼んで空港に向かいまして自分の車に乗り、家に着いたのが午前5時50分シャワー浴びて、ゴルフの準備をしてほぼ徹夜のままプレイする事になりましたスコアは聞かないで下さい(爆 っという事で、キャンプ後の珍道中は終了になりますが、まぁーなんと言いましょうか何をやってもトラブルと隣合わせの生き様です何がどーしてこーなった!?と怨めしい面もありますが、41年間こんな事が日常です故慣れちゃったというか、むしろハプニングが楽しかったりするのでまぁーいいんでしょう(爆 忙しいけど大佐は元気です 忙しい故、更新頻度はかなり落ちてますが、読んで頂ければ幸いでございます
2012/10/21
コメント(0)
Cool GIGABYTEの時に東京-新横浜の区間だけは新幹線に乗りましたが、新横浜-大阪という間ずっと新幹線に乗るのはひさしぶりであります オラwkwkしてきた 休日の中日ということで、自由席もさほど混んではなく、3人がけの通路側に席も確保できました、あとはおべんと買って、ビール買って楽しもう!っという算段でございますしかし、ここへきてまたも体調悪化の影響か、何故か食欲が無くなりましてちょっと寝ておりました、気がつくと名古屋の手前でありまして、あと大体1時間ちょいで新大阪でありますこれはちゃんと帰りのバスを探しておかないといけないなぁっと思いまして、スマホで検索をs スマホ、バッテリー切れ(爆 しかも充電用のケーブルを沸騰家に忘れてきました(笑しかし、慌てません、私にはノートPCとNTTのモバイル端末があります!いざノートを開いて、端末を繋いでみますと 電波を拾わん(爆 し、しかたありません、こんな時の為の携帯です、愛機P-02Bで検索しますが、なにやら夜行バスのページらしきものにはたどり着くのですが、どうにも予約の窓口が見当たりません・・・・Twitterで助けを求めまして、福さんと、りっさんが変わりに検索をかけてくれたのですがどうも夜7時以降はwebの予約は受付てないとの事であります・・・・そうです、アクアライン上でノートPCでちら見した時はまだ午後6時、あの時ならばまだ予約できたのです・・・・・・・ 俺のばかぁあああああ と思いましたが、もうどうにもなりませぬ、とりあえずバス乗り場行って行き当たりバッタリで聞いてみるしかありませぬっという事で午後10時10分、阪急3番街バス乗り場にたどり着きました
2012/10/19
コメント(0)
3連休の中日ですから、翌日も休日です普段ならもう一泊しちゃえ!で片付く話なんですが、私にはどうしても翌日の朝までに高知に帰らなければいけない理由がありました翌日、ゴルフにいかなければなりませんで、しかも朝私が1人迎えに行ってからゴルフ場に向う段取りになっております3組12人がイキナリ10人になってしまうという事は、3マンセルが2組出来ちゃうって事でんなこたぁー許されません(爆 っで、一路羽田空港に向い出したGyrockさんと私ですが、スマホのナビで見てると移動するとともに ドンドン渋滞が酷くなってます 出発し始めにはアクアラインの千葉側乗り口がちょっと渋滞してる程度だったのですが沸騰くん家からアクアラインに到達する頃には 全然車が動かん(笑 過去、何回も最終便に送れそうになりながらもギリギリで間に合ってきましたが、どうも 今回は様子が違う 間違いなく最終便には乗れない!っと思いました(笑っつー事でアクアライン上でノートpcとスマホを駆使して、なんとか飛行機以外で明日の朝7時半までに自宅に帰りつく方法を検索開始いたしましたぱっと思いついたのが 夜行バス 昔、1度だけ梅田から高知まで夜行バスで帰った記憶があります検索をかけると幾つかバスが出てきました、しかも午後6時の時点では空席がありましたバスの最終出発時刻は午後11時20分です、それまでに大阪に着いていればなんとかなりそうです!とりあえず、Gyrockさんに新横浜まで送ってもらいまして、午後7時34分発ののぞみに乗り込み、大阪目指して出発しました
2012/10/18
コメント(0)
仕事が忙しくて更新をサボってる間に、色々と記憶が怪しくなってしますた(爆ベンチの事はコチラからどうぞ(殴 と言いますのも、今回はベンチ結果どうのこうのの前に、結構 エライ事になってしまいますた と、言いますのも体調がすこぶる悪いせいで、ベンチやっては寝て、起きてベンチやって寝てを繰り返しておりまして、最終日も14時前までベンチしててその後寝ちゃいました最終日は当然羽田からの最終便午後6時55分に乗って私は高知に帰らなければなりません過去、何度もキャンプをやってる経験上、沸騰家を午後3時には出発しないと、アクアラインの渋滞にはまってしまい最終便に間に合わなくなる事は経験済みですなのに 起きたら午後4時(爆 私、時計見て「あ~コレ終わったな」と思いますたしかしスマホのナビを見る限りではまだ渋滞は始まっていない様子・・・3連休の中日という事もあるのかもしれません、これはもしかしたら間に合うかも!?って事で、大急ぎでGyrockさんに送ってもらう事になりました
2012/10/16
コメント(0)
2日目、まだ寝てるGyrockさんを放置して、届いたばかりのM5Gの養生を1人早朝から始めました養生とセットアップで小1時間過ぎたぐらいにGyrockさんが起きてきまして、沸騰くんも朝の仕事を終えて合流し、しばらく談笑してから朝御飯にいつもながら、朝ごはんが美味しくて染みます ご馳走様でした んで、自分のベンチ開始となったのですが、ココへきて先週の出張地獄の疲れが出たのか 体調最悪です(爆 多分、熱が出てたと思います、ええこうなりゃもう飲んでマヒさせるしかなかんべ!って事で昼というか午前中から飲みまくりです体調が悪いってのとベンチはリンクしてるかのように でんでん廻らん(笑 一応この石、短距離ならば6.7GHz後半で廻る石なんですが、2スレ以上のベンチになりますと、ビックリするぐらい廻りません、これは シングル番長の予感 しかしそれにしてもシングルスレッドで6.7GHz超えるのに2スレ、3スレで6.4GHzでもう苦しいなんて何かがおかしいとしか思えません長距離を試すも自己記録は超えず、03を絵板とともにぶっかけ見ましたが、途中であんまり絵板が傾いてるので、エイヤッ!っと直したら絵が出なくなり撤収(爆ろくな記録が一つもでずに終了となってしまいました・・・・
2012/10/15
コメント(0)

毎回キャンプ時には、道中で酒とつまみを大量に買い込むのがお約束となってます普段はコンビニで買うのですが、今回は趣向を変えて”ヤックス”というドラッグストアで買い込む事にしますたそこで、ビールやらつまみやらを買ってましたら、Gyrockさんが千葉県産の日本酒を1本買っておりましたその後、異常に飛ばすステップワゴンに煽られパッシングされながらMAKIBAに到着したのが午後11時過ぎ、沸騰くんがいつものように迎えてくれて荷物の搬入をし、一息ついたのが午後11時半辺りでしたさっそくベンチの準備を始めます、私はこの週出張続きでほとんど家に居なかったので新M5Gは通販で沸騰くんちに直で送っておりまして、養生もなにもしてないので第一夜は沸騰くんのお手伝いに徹する事にしましたベンチのお手伝いをし始めたのもつかの間、買った日本酒が気になる我らは、早速飲み始めてしまいます(爆 どんな味だろうと飲んでみますと、これが結構旨い!!Gyrockさんとガンガン飲んじゃってましたが、私が 「コレ冷やのほうがもっと旨いんじゃね?」 と言ってしまった為に こんな事に 疲れた体に酒は染みます、ほとんど何もせずに第一夜は寝てしまいますた(爆
2012/10/12
コメント(2)

もう既にGyrockさんとこで報告があがっておりますが、先週の3連休にMakibaでキャンプを行ないました今回は私とGyrockさんと沸騰くんの3名という少人数のキャンプですが、お題は結構沢山ありまして、期間内に全部試せるかどうか?な状態でしたが、とりあえず行かなきゃはじまんね!ってんで、10月5日、仕事終わりと同時に空港に直行して最終便で羽田に降りましたちなみに、10月1日の週は 1日 部下3人連れて大阪まで車で往復3日 車で福井まで出張4日 福井から車で戻り この週だけで走行距離1800kmという酷い事になっておりまして、すでに腰はガタガタ体調もすこぶる悪いままでの羽田入りでございました羽田に到着しますとGyrockさんが迎えにきてくれておりまして、早速MAKIBAに向けて出発であります、途中海ほたるに寄って晩飯を食う事にしました私、アクアラインは10回以上通過しておりますが、海ほたるに寄るのは初めてですんで、海ほたるに車を止めて中に入ってみましたが、夜9時過ぎでしたので、開いてるお店も少なくて、飯食えるところは2軒だけという状態でして、ちょっと寒々した感じでした・・・・ 食いかけのざる蕎麦とあさり丼とりあえず、腹は膨らまして、おみやげに”チーバくん”のストラップを買いましてMAKIBAに向いました
2012/10/11
コメント(0)

こ、これは・・・・・ 判りますか? PCI-E×16スロットが抜けますた 昔、メモリースロットが家出した事件がありましたが、今回はPCI-Eスロットが家出する瞬間を目の当たりにしてしまいました(爆もともと↑のUD5Pはベンチ台に乗せていつでも逝けるぜ!状態だった訳ですんで、サブモニターの裏に置いてありましたが、机の上がパーツだらけで押し出されてしまい机の角に引っかかっているという、とても不安定な状態なままで置かれていましたその状態のままでも落ちる事なく保持されてたので、ナンも気にせず放置していたのですがちょっと片付けをしてたら、サブモニターに私の腕が当ってしまい、サブモニターがベンチ台を押し出すように机からベンチ台ごと落下しました(爆とは、言いましても高さ40CMぐらいで、下は畳でございますベンチ台はもちろん、ぱっと見MB本体にも異常は無いように思えました、ただ挿してたHD7970は抜けておりました・・・・・ そう、HD7970の重量と落下の衝撃でPCI-Eスロットごと持って行きやがりました(爆しかも、斜め前から抜けてるもんで、PCI-Eを挿し直そうにもピンがグシャグシャになっておりますので、無理っぽいです、でもまぁ×4スロットが生きてますから2Dには使えますまぁ完全死亡は避けられただけで良しとしましょう・・・っつーか、こんな事がまた起きないように現在張り切って片付け中であります(違
2012/09/26
コメント(10)

この連休を利用しまして、やっと完成いたしました 苦労した裏側の配線 VGAは結局、補助電源無しで行こうという事になりまして、HD7750に ケース:MANAITAN-Z 7980円電源: PC1U-300P-E2S 15600円VGA:HD7750 9800円ドライブ:スロットインタイプ 3500円Cooling:Corsair H60 7000円以下、そこら辺にあったもの達MB:M5GCPU:3770KMEM:Kingston DDR3 4GB×2SSD:intel 510 120GB 当初2マンぐらいの追い金で出来るんじゃね?っと予想しておりましたが、軽く3万超えの追い金が必要となってしまいますた(爆いつもならめんどくさいのでちゃっちゃと作っちゃいますが、今回はMANAITAN-Zを購入してから3週間という時間をかけて作った分、妙に満足度が高いです(笑MANAITAN-Zというまな板を、一つのパッケージとしてのPCにしてしまえ!計画は無事終了となります
2012/09/18
コメント(2)

前回のエントリーで、「MANAITAN-Zの下部に電源の搭載は無理」と書きましたが・・・・MANAITAN-Zをひっくり返して寸法を測ってみて思いました 1U電源なら入るんじゃね? 1U電源かつプラグインな電源ないかなーっと検索した所、HITしたのがあのNIPRONですこれはもう買うしかない!っと勢いこんでポチったのがコイツ PC1U-300P-E2S NIPRONのオンラインから注文してみたのですが、翌日にはもう届くというマッハぶりでしたんで、実際に組み込んでみますと このようにスポッ!と入っちゃう訳であります(笑ただ、電源のACコードが接触してしまい、このままではうまくコードが刺さらなかったので、エレパでL字型のACコードをかっぱらい、ついでにスリムドライブ用の変換ケーブルも買ってまいりました これでMANAITAN-Zという一つのケースとしての形が一応完成しました裏側はまだケーブルをまとめていないのと、データ用HDDを移植していないためケーブルでジャングル化しております(笑 OSインスコ中に何故かVGAが死亡してしまうというトラブルがありましたので、またVGAを買ってこなければなりませんが、完成まであと一息って所でしょうか(笑
2012/09/12
コメント(0)

常用機化を目指して購入したMANAITANですが、ただMBを乗っけただけでは進みません冷却は空冷にしようかと思いましたが簡易水冷を選択しました、丁度エレパには厨二臭いCorsairのFANがありましたので、そいつをくっつけてみますた(笑 ついでですので、Corsairのメモリークーラーなんか乗っけて調和を取ってみます そして、なによりも常用機として使うからにはドライブ類が必要でありますざっとこのMANAITAN-Zを眺めてますと下部にドライブを載せる事は可能でありますHDD&SSDは何の問題も無く搭載できましたが、DVD&BDドライブをどうしようか?と考えた挙句、隙間を利用して搭載するにはスロットインタイプしかなかろう!ってな事に落ち着きまして、こんな感じで搭載してみますた あとは電源だけなんですが、これはどう考えても下部に搭載は無理なので、仕方なく横に置いて使う事にしてみましょう・・・・まっ、一応形にはなりました あとはOS入れて、今の常用機のデータを移して・・・・ コレが一番メンドイ(爆 っつー訳でデータ移行はいっちゃん最後にするとして、とりあえずOSから入れてみる事にし魔性(笑
2012/09/05
コメント(2)

8月末についこんなものをポチりました MANAITAN-Z Micro 長年組みなおそう、組みなおそうと言いつつ放置状態の常用機を余ってるM5Gと殻割り3770Kで組もう!と思った時に、マイクロなケースをまた買うのは邪魔になるからなんか無いかなーっと思った時にこれが浮かびました素組でもいいのですが、やっぱVGAが固定できないとグラグラしちゃってPCI-Eスロットが逝かれそうで怖いなーってのと、どうせケースに入れたって最終的には横蓋開けっ放しで放置するんだからまな板でいいんじゃね?と言う話です(笑 んで、サクっと仮組してみました 説明書が入ってないので、一体何の為にこんなにネジやらスタッドやらステーやらが入ってるのか良くわかりませんが、余ったステーとか使って何か他の利用法があるかも知れません本来は縦置き用また板との事ですが、どうにも縦にするとカッコよろしくないので、横置きにして使おうと思っていますさて、電源やらドライブやらをどう配置すればすっきりするのか考え中ですが、下に段ボールでも置いてその中に色々突っ込んで、上に乗っける?いやいやそれじゃケース買ったほうがエエだろう!っとか悩んでおる最中です(笑
2012/09/05
コメント(0)
仕事の取引先上の関係で今年のGW以降ゴルフをしなくちゃならなくなりました が 舐めてますた ゴルフなんてじー様の趣味!と思ってましたが、実際やってみますと私が初心者のせいもあり、 ウルトラ疲れる って事に気が付きました、まぁほとんどカートに乗る事はなく18ホールをクラブ5~6本抱えて、他のひとに迷惑がかからぬ用に 全力ダッシュ であります(笑まぁことしのGWに始めてまだ4ヶ月ちょい、ベストスコアは115というお話にならない状態ですが、今年中に100切り達成できるレベルになれば他の人にも迷惑がかからないようになるかなぁ~なんて思いつつ、今回も発熱してるのでアイスノンして寝ます明日も休日出勤でありますし、来週、再来週も土日はゴルフです死なないように調整はして、9月末と10月前半はゴルフ入ってませんので全力でOCに挑む所存であります
2012/09/01
コメント(0)
私大体プラットフォームの変わり目には真っ先にダッシュするタイプでございまして、今回も3770Kの出始めにはそれなりにダッシュしたつもりであります が その後は Slow Starterに変身いたします(爆何もわからない時に闇雲にやって、ある程度結果だしたら、突然ペースが落ちるってのが私のパターンでありまして、今回もバッチリそのパターンにはまりつつ、更に私事と仕事がここ十うん年で異常な状態に突入しておりまして、中々OCに集中できませぬ....orz何故この時期なんだよ!って思うぐらいに、いつもなら超絶暇な時期にも関わらず、めっさ忙しいのに上乗せして私事までエライ事になっておりまして身動き取れないというまぁ”脂の乗った”と表現される年代です故、中性脂肪の値が増える年頃は仕事も自ずと忙しくなるのでしょう(違私の信念としまして、OCする時間は 作るもん! と思っております、そう人間やる気になれば出来るもんです忙しいってのを言い訳にはできんのです、 とにかく地道なOCには時間がかかりますOS,ドライバ,メモリーと時間は幾らあっても足りないのですから、効率よく時間配分を決めてこなして行かなきゃなりませんが、こうなるともう仕事のルーチンっぽい感じもしてきましてメンドクサイ病がすぐに発症する自分の事は分かり切っております(爆まぁアレです、十年以上やり続けてきた事ですから、いつもの調子で切り替えていかなけりゃいけませんなうん、とりあえず新しい石をまた買おうそれが一番の近道な予感がします(笑
2012/08/23
コメント(2)

ROGシリーズで真っ先にM5Gを出してきたASUSは2つのROGシリーズを追加しております Maximus 5 Extreme こちらZ77のハイエンドMBよろしく4Way可能なゴージャス板です、X79のR5Eを彷彿させる全体象でございますなただ、悲しい事にhwbotのForumでOC-keyの機能の一つであるベンチ中にストップできちゃうんだぜ!に審議がかかっておりどうにもややこしい事になっております・・・ちゅーことで、とりあえずこの板は置いといて、もう一つのROG Maximus V Formula/ThunderFX こちらはUSB DACの「ThunderFX」付きと無し版がありますが、ぶっかける人にThunderFXは必要ないので安いほうでいいんじゃないかと思います(爆んで、こちらもすでに販売されております故、KATANAでも検証をGyrockさんが始めておりますが、やはり春先に発売されたM5Gの熟成したBIOSにはまだ追いついてないのか、2DベンチではM5Gのほうが今の段階では速いとの事でありますが、出たばっかりですので、今後のBIOSの熟成に期待できます んで、M5Gですが現状発売されてるZ77MBの中では発売されてからの時間が一番長いという事もありますし、私自身も長く使ってますので2Dベンチでは使いやすく且つ速いMBとして君臨しておりますしかしながら、家では1枚はピン折れ(←これは私の不注意)、2枚が焼けてしまいまして同じMBを4枚いくのもアレかなぁ~っと思い、今回ご紹介したMBを買おうかどうしようかと楽しく悩んでいる最中でございます(笑
2012/08/21
コメント(2)

前出の2枚は絵板Single、または2枚までで、石廻し向きっぽい板でしたが、こやつは4Way可能なゴージャス板となっております GA-Z77X-UP7 X58A-OCから続く、黒にオレンジの配色は健在であります UD3Hとは全く違う方向を向いた板っぽいですな、UD3Hは高クロック域でのメモリーの通りがネックでありましたが、それ以外は丈夫かつシンプルなMBでとても感触が良い板でしたがこやつは見るからにゴージャス感を漂わせております、なんかこうG1.Sniper 3と被っちゃってるような気がせんでもないです(爆CPU廻りも2000W対応とかで、これでもか!ってなぐらいにフェーズがありますし、固体コンもてんこ盛りですので、これまた養生するのがちょっとめんどくさそうですそういえば、こやつのデビューの景気付けってんで、香港HKEPC OC Labの連中を呼んで、7.09GHz達成との事であります HKEPC crew hit a new world record Ivy Bridge high of 7.09GHz with GIGABYTE Z77X-UP7 とりあえず使ってみないとなんとも言えないのですが、素性は良さそうでありますな
2012/08/21
コメント(0)

AsrockもOC専用板を出してきましたなぁこちらはおなじみNick Shihが監修との事であります Z77 OC Formula なんと市場価格で1000円ぐらいするGELID製の高性能グリス「GC-Extreme」が付属するとの事ですが、んな事より価格下げてくれよんっと思いますOC機能に関しては、色んなベンダーの機能を総取りしたように満載でありますな見た感じ、CPUソケット廻りの固体コンの乱立っぷりは升を建てる人にとっては養生する時にちょっと狭くて苦労しそうな感じがしますサイズ企画は SSI-CEBとの事ですので、幅っつか長さはATXと同じで奥行き?がちょっと長いタイプですな値段も予想価格で25800円で、そんなに高くはありませんので御代わりしやすい価格となっております( 違んま、 Nick ShihがAsrockに移籍して1年ちょい、初めて彼の冠がついたMBが出てきましたので、期待して見守ってみましょう(爆
2012/08/21
コメント(0)

ぼちぼち出るそうですな MSI Z77MPOWER この板、昨年のMOA本戦の翌日にディスカッションがありまして、その時に出た意見を色濃く反映させてるOC専用というべきMBだそうですちなみに、私とGyrockさんは二日酔いでフラフラだったのでディスカッション中はほぼ意識がありませんでした(爆 ぱっと見で思うのは、実装チップが少なくて養生しやすそうだという所と、24ピンの電源コネクタの横に6ピンの補助電源コネクタがありますあと、ノース?とサウスのシンクがヒートパイプで繋がってないですな繋がってると色々邪魔でしょうが無いってのと、ベンチ台で〆上げると北か南かどっちかのシンクが剥離しちゃう時がありますので極冷派には嬉しい所です ASUSは赤、GIGAはオレンジ、MSIとAsrockは黄色がOC専用板のイメージカラーなんでしょうかお値段もそんなに高くないとの事で結構楽しめる板かも知れません
2012/08/21
コメント(0)
昨年の今時期はMOAの事もありまして、狂ったようにぶっかけておった記憶がありますっが、今年はMOAには出ないので結構暇かと思えばそうでも無く、OC以外の事で結構色んな手間食う事態が発生中で中々ぶっかけに集中できずな状態ですそれでも少しは廻す暇はぐらいあるのですが、何故かうまくいかないのは 多分クワガタ引いたせい(爆 Sandyの時はあれほど「石さえあれば!」と言っていました、そう石が引けない時は石以外のパーツが中々良いのが来るのですが、今回まぁまぁな石が来ちゃうと石以外のパーツ達がことごとく崩れていきます(爆世の中ってのは うまく出来てるなぁ とシミジミ思います(違ここは一つ、初心に戻って地道な作業からやり直すのが回り道のようで実は最短距離なのではないかなぁっと想像していますが、非常にメンドクサイ(笑そんなメンドクサイなぁっと思える状況でも楽しめるもんをなんとか見つけだして行きたいと思います
2012/08/20
コメント(0)

実は盆休み中に1日だけ丸々フリーダム!な日がありまして、その日は半日かけてM5GにてOSを作り直し、メモリーもゴチョゴチョとのーんびりTV見ながら詰めてまして、気がつけばもう夜になっておりました(笑まぁ~翌日の用事は家を午前11時に出れば間に合う用時でしたので、夜遅くなってもいいかってな感じでダラダラ~っとぶっかける準備をしておりましたそして、準備万端整いまして、さぁ液体入れ始めるかっ!と板のスイッチをヲーン! パチッン あ・・・ 前にも燃えたメモリースロット脇のFETがまた燃えますた(爆ま、まぁ仕方ありません、常時1.8Vで冷し中は1.9V突っ込んでましたから焼けちゃってもしょうが無いですな・・・・orzこの1件で見事に出鼻を挫かれてしまい、一気に盛り上がってたテンションがMAX下がってしまい、そのまま不貞寝しますた(笑んで、翌日は用時事に手間を食ってしまい何もせず過ぎ、昨晩、うちにはUD3Hがあるじゃない!!って事に気がついていそいそと準備をしましてぶっかけてみましたが CBBが-60℃だと?! んなはずありません、ようはBIOSが腐っておりますた(爆BIOSをリフラッシュしますと、いつものCBB温度域に近い所までもどってきまして、一安心してぶっかけを継続しましたが、前半のお腐れ様BIOSのおかげで100℃以上の温度の上げ下げによりベタベタになってそこら辺が凍りまくってしまいまして、結局コイツ1枚しか記録更新のSSは撮れませんでした この時と全く同じ石ですが、M5Gでは6753MHzより上では全くπが走らなかったのでこの石はUD3Hのほうが相性良い感じです、ただメモリーの通りはM5Gが圧倒的に上ですので、長距離は厳しい感じがしております
2012/08/17
コメント(2)

基本、写真撮影は禁止なのですが、 「巨神兵東京に現わる」 に使われた特撮のセットだけは撮影可能でございますので、是非カメラは持って行ったほうが良いと思いますちなみに「巨神兵東京に現る」のムービーですが9分と短いのですが、CGじゃない特撮!を使った映像はこうなんだぜ!!っていうメッセージはビンビン感じれる映像であります是非とも見て頂きたいですなでは、現場で撮った写真を幾つか こちら入り口にかけてる記念撮影用の巨神兵ですが、これの実物がもちろん展示してあります まぁー細かいっつか、こんだけのもんを作るのにどんだけかかったんだよ!!って素直に感動しちゃいます写真より実物見たほうが実感できます故、見に行く価値は十分にあると思いますよ~私も機会があれば人が少ない時にもう一度じっくり見てみたいです
2012/08/16
コメント(0)

東京都現代美術館 に着くには着いたのですが、まず駐車場が イパーイ でございまして、入れませぬ、TV放映の2週後の休日という事もあったのでしょう、とにかく手前の交差点から駐車場渋滞で約20分ほど待たされましたなんとか車を泊めて、入場しに行った所がコレですよ 人多過ぎだろうjk チケット買うにも20~30分かかりますので、是非とも前売りチケット購入をお勧めします客層は40~30代の男性が多かったような気がします、中には海外の方もちらほらいました夏休みですから親子連れも結構おりましたねんで、やっとこ中に入ってみるのですが、まぁ~ ウルトラ懐かしいわ ガキの頃みた特撮もんの実際に使われた?模型やら着ぐるみやらが満載でありました20代の方はわかんないもんが多数だと思われますが我々年代にはしびれるもんが沢山あります、そして展示されてる造形物はTV放映見たことある無しに関わらず一見の価値が間違いなくあります、日本の匠の技というかもはや変態か!っと思えるほどの緻密且つ精密な造形を是非見て頂きたいですな混んでなきゃ、とにかくじぃーっと見ていたいものばかりでございました
2012/08/16
コメント(0)

この翌日でした 私、Gyrockさんちに泊めてもらって翌日石を回しがてらTV見てましたら 特撮博物館 の特集をやってまして、2人で見ながらすげぇえええええええええなんて言ってました んで、AKBでCOOL GIGABYTEの当日は呑んだくれて御徒町のホテルにて宿泊しまして翌日の朝、全然起きてこないGyrockさんを起こしてAKBをざーっと徘徊し、昼飯を雁川に食べに行きました ちなみに私とGyrockさん、ホテルの朝食を10時過ぎに食べたあと12時過ぎに雁川に行きまして、私よく分からずに四川ラーメンセットを頼みましたら ラメンの大きさおかしくね? という自体に陥りましたが、そこは頼んだ食い物は絶対残さん!という信念に基いてなんとか完食致しました だがこの店は量が多いのが普通ということなので、こんどは全力でお腹空かして挑みたいと思いました(違飯食った後は再びAKBで怪しげなメモリーを物色したらやる事がなくなってしまいましたとにかく暑いので喫茶店に入ってアイスコーヒーン飲みながら「この後どーすんべ?」って相談してた所に冒頭の特撮博物館の事を思い出しまして、ググってみますとAKBとそう遠くありませんんだらいくべさっ!って事になりましてオサーン2人で東京都現代美術館に向かいました
2012/08/11
コメント(0)
コメント等でCOOLGIGABYTEの打ち上げでGyrockさんがパねぇノリだとか書かれてます が お前ら2次会までだろうが(爆 あんなもんでどうこうなんて、全くの序の口でございますよ エエ、本当に 俺は3次会まで逝った(爆 わかるかっ!3次会はあんなもんじゃ無かったんだぞ(笑まぁ多分、ここ数年では一緒にグデングデンになるまで飲んでる回数は私が一番多い気がしますので慣れてるっちゃぁ慣れてます、ええ慣れさせられました本当に2次会のテンションぐらいで引かれると、貴様ら甘いわ!っと言いたくなるこの気持が判る人は多分KATANAでも私以外には居ないと思います(爆 まぁアレですよ人間もアレくらいぶっ壊れてないと 極なOCはできん(違っ という事にはしたくないのでまともな人がまともな記録を出すような世の中になってもらいたいものです(更違 ちなみに私とGyrockさんの間では 早く酔ったモン勝ち という水面下のレースがいつも行われてますが、ほとんど私が負けています(笑
2012/08/09
コメント(0)

撤収を始めて片付けを始めた頃にふいに我が組にGyrockさんがやってきます 「えっ2回目やんないの?」 この時私は不穏な空気を感じますたどうやらデモ機は戯画JAPANの社長と台湾本社のネーチャンが回しっぱで、最後に予定していたKATANAのデモ機材が ありますん そこで、当日一番廻った我が組に目を付けたようですこれはOCerの性質ですからしょうが(ryという事で、とっとと乾燥させて、メモリーも私が持ってきた海賊船PSCに差し替えまして4and5さんとS3 BIOSでの限界を見ます、限界付近で走ったクロックがコレです ちなみにこの直後、(´(ェ)`)から競売を持ちかけれられましたが 俺のほうが欲しいわボケ ということで却下、っつーかこれ戯画の方が買ってきたので持って逃げ帰れません(涙 石限界を見た所でデモ用に絵板升を取り付けたVGAにチェンジしましまして、OSもGyrockさんのものに換えて、本気モードで石、絵板ぶっかけに入りますが 誰も見てません(爆 参加者全員が2度め3度目の再セットアップに入ってましたし、戯画の社長はデモ機材でぶっかけ続けてます、メディアの人もそんな廻りを撮るのに一生懸命で、まさか隅っこでKATANAのデモが始まってるとじゃ思いもしなかったのでしょう まぁ別にいいんです(笑 デモと言っても私等にとってはいつもやってる事をやるだけですから、普通にいつものコンビで普通に調整しつつ廻したのがコレです時間が1時間もなかったので安全な所で通してSSを1回撮るのもいつもの手順です攻めに入ったら落ちちゃいまして何度かガストーチで温度上げしてアタックしましたがあえなく時間切れです(笑でも、今回の趣旨はLN2初体験の参加者の方々に LN2冷却ってコンなに楽しいんだぜ! ってのを体験して頂くというのが本筋です故、デモはどうでも良い事です今回、体験してもらった方々が、またやってみよう!!と思ってくれたら私等も報われますほんと、LN2冷却って特殊でもなんでもなくって、環境さえ作れれば何の造作もなく 普通に出来る事 でありますんじゃなきゃ、日本以外の海外で、しかも日本よりもGDP/GNPが圧倒的に低い国でバンバンやってる人が居るっておかしいでしょう 日本人の美徳、”モノを壊すのは勿体無い”も良いですが、競技で壊れるのは当然じゃないかと思います我らがやってるのは趣味で競技です、車の改造が趣味で何百万円突っ込んでる人たち に比べて、なんと慎ましい趣味でしょうか まずやってみる その第一歩がこんなにサポ厚く体験できる今回の企画ってとっても貴重だと思います昔は~なんて言いたか無いですが、我らの時代はなんの情報もなくって訳も分からずやみくもにぶっかけて壊しまくって今までやってきましたが、今から始める人はとんでもなく ラッキーBOY! です、LN2代金という今でも私の頭を悩ます問題はありますが、折角1歩を踏み出した方々には出来るペースで続けてもらいたいもんですなぁ
2012/08/07
コメント(7)
冷し始めたのが午後2時過ぎぐらいでした、当日は雨も少しパラついたりと天気が悪く、戯画のスタッフや私たちと参加者とメディアの人で合計20人近い人数がOCWに居ます故相当湿度が高いです 多分、美味しく廻せる時間は1時間ちょい、2時間は持たないだろうな・・・・っと予想しておりましたので、とっととMAX耐性見ちゃうに限ります今回のこの企画、MBとCPUとOSとPOTはGIGABYTEが用意しているのですが、それ以外のVGA、Memoryは参加者の手持ちであります4and5さんの手持ちメモリーは私が使った事ないヤツでしたので、とりあえずMem対比は突っかからない安全圏にしておいて、石クロックだけバンバン上げて行きます最初は1.7VとかにVコアを設定しまして 「Vコアはちょっとづつ上げて・・」 なんて説明しようと思ってましたが、倍率上げていくうちに蟲の知らせがきますたピコーン! この石廻るわ そーなりますと 全力で逝き魔性 っつー事で、真っ先に1.9V突っ込んでたのがウチの組になります(笑いやぁ、この石中々良い石でして、エルミタの記事では6.6GHz超えとか書いてましたがCPU-Zなら6.7GHzに到達しましたし、πも6680MHzで走ってSSも取得できておりますいわゆる コクワキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 状態であります、自ずとテンションも上がる訳です(笑 ちなみに冷し始めてからここまで一切私は手を出さず、4and5さんが全て操作してます石限界付近でπが走るとエクスプローラーが勝手に消失しちゃうので、SS取得時に一度はπ窓にタスクマネージャー を被せてSSを撮ってしまいましたが、2回目は無事完璧にSS取得しかし、この石まだ電圧突っ込めそうであります、ノーマルBIOSですと1.9V設定までしかなく、しかも若干低めに出ちゃうので、もっと突っ込みたくなりました・・・・ S3 BIOS投入ケテーイ Vコア2.1Vまで設定できるLN2冷却時用BIOSに書き換えますた(笑だがしかし、悲しいことにS3 BIOSに書き換えた頃には水没が始まりまして7セグがおかしな表示で止まり起動できなくなってしまいます、ガストーチで炙って温度上げてなんとか起動させましたが、今度はOSがダメージを受けてしまい、OSの修復を試みたのですが、水没のせいかメモリー関係の7セグ表示で止まります・・・・タイムリミットが来てしまったようです、午後3時20分、我が組は撤収作業に入りました
2012/08/06
コメント(0)

OCWの右奥で4and5さんという滋賀から来られた方とAKB4人組のうちの1人との組担当になりました んで、いざ養生から始めてみますと、普段の自分の環境とは勝手が違う為、何かと足らないものが出てきます 「あっ、紙テープない」 クマ「あるよー ホレッ」 「あっ、細いドライバー無い」 クマ「あるよー ホレッ」 「あっ、カッターナイフ無い」 クマ「あるよー ホレッ」 クマ超便利、っつかお前はドラエモンなのか(爆っつー訳で養生の作業はドンドン進みます、大体1時間ほどかけて念入りに作業してぶっかけに入ります4and5さんに、冷して何してみたい?っと聞いてみますと、「π焼きしたい」したいとの事でしたので、正直ほっとしました今回、冷して何するかは参加者の希望次第でしたので、 CHINEBENCHがしたい とか OCCTがしたい とか CrystalDiskMarkがしたい とか言われたらどーしようと思ってました(爆 πならやりなれてるベンチですからてっとり早いです、いつもの複数コアの検証はすっとばして、1C1Tでいきなり限界見ちゃい魔性!って事でどんどん冷して行きますとりあえずは突沸も超えて冷え切った状態でも落ちませんでしたのでCB無しの固体は確実です、最初からBCLK上げで廻してますからCBBは判りませんですが最低条件はクリアしてますので、まぁ大丈夫でしょう!
2012/08/06
コメント(0)

ワセリンの件につきましては一旦私の中でケリが付きましたので、一安心であります(マテそーなりますと、私は今回あまり準備する事はありません、スケジュールでは一応KATANAのデモンストレーションも入っておりますが、こちらの方は全て Gyrockさん&参加者の希望次第 という流動的なものでありまして、準備は全てGyrockさん任せ、何やるのかは現場の空気次第という非常にアバウトな仕様となっております(爆だもんで、内装の準備を始めた戯画の人達のお手伝いをちょっとしてみたり、久しぶりに合うDAKARAさんと談義したりとダラダラと過ごしておりましたそうこうしてましたら開始予定の11:00になりましたので、Gyrockさん制作のPPの資料を写す準備をしまして、今回の生徒さん達の方を見ますと 何か違和感を感じます なんだ、何かおかしいぞ、妙なもんが視界に入ります・・・・・ なんでクマがおんねん(爆 Gyrockさんと2人で、お前ここ居たらおかしいだろうjk テメェ帰れ!! とか言ってみますが正式にLN2初心者の方のグループとして来てるというので仕方ありません、しかももう一人Nkd_factoryという経験者も同じグループとして来てるというので ここのグループは放置決定 クマに任した、お前が全責任を持ってこのグループの参加者の面倒を見ろ!という事に勝手にしました(ヲイという事で、残り2つのグループを見ますと・・・・・ 4人と1人? なにやらこちらも手違いがあったらしく3人組の一人が前日まで連絡が付かず、急遽一人を代役に呼んだら当日、連絡付かずの人が来ちゃって4人になっちゃったという・・・・だもんで、Gyrockさんが4人組から一人を一人参加のほうに組変えさせまして3人組と2人組とクマ含む3人組という3つのグループに別れました3人組にはGyrockさん、急遽編成した2人組がには私が付くという形でOC Shcoolの開催と相成りました(笑
2012/08/05
コメント(0)
無事終わりました~ 昨日までの経緯はGyrockさんちの記事を読んで頂くとしまして、いつもの様に私視点での昨日の一日をレポってみたいと思います 実は関係者の方にも言ってませんでしたが、8/4 OCWに行けるかどうか確定したのは 8/3の18:30でした(爆 ええ、ほんまに仕事がアホみたいに忙しくて、8/4も本当は仕事でしたが取引先が休みなもんですから、多分俺居なくても大丈夫じゃね?っと2週間前は思ってましたので気楽に決めちゃったのですが、先週からの猛烈な忙しさは2週間前の私には予想もついて居りませんでしたので、最悪の場合Gyrockさん一人でおながいしまーっす!でした(笑まぁなんとか3日の夕方には一段落付いたので8/4は無事OCWに行けたっつー事です 当日、今回は遅刻もせずに羽田に降り立ちまして、いつものようにAKBに着いて、テクテク歩いてOCWに行く途中で、ギガのスタッフのお方とスレ違いました、なにやら搬入中みたいでしたので軽く挨拶してOCWに入りMitsuさんと話しておりましたほどなくGyrockさんも戯画の会社前に居るってんで、歩いて行って合流し2人でまたOCWへ向かいます私とGyrockさんの機材を卸して、持ってきたものの確認をしてましたら、私担当の ワセリンを忘れてますた しまったぁあああああああ しかしまだ時間はあります、買いに逝けばいいのです ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ | ヽ::r----―‐;:::::| | じ て | ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る | L|` "' ' " ´bノ | な よ | ', 、,.. ,イ ヽ い う / _ト, ‐;:- / トr-、_ \ な / , __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄ 〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ / / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、` ! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ', | ...:// l / __ , |:|::.. | とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ と気を取り直し、Mitsuさんにどっか近くに薬局なーい?って聞いて見ますと、この道ずっと向こうまで歩いていくとあるよ、と聞いて即座に店を出て歩いて行きました が 5分で諦めました(ヲイ 暑いんですよ、アホみたいに暑いじゃないですか、こんなトコ歩いてたらこんなひ弱な僕ですから死んじゃうかもしれないじゃないですかっ! そこでピコーン!っとひらめきました沸騰くんが今、OCWに向かってるのを思い出しまして電話をかけますと、途中で薬局によって買って来てくれるとの事であります!! ありがつございました もつべきものはチームメイトであります(違
2012/08/05
コメント(0)
全2224件 (2224件中 1-50件目)


