PR

Profile

Eureka22

Eureka22

Calendar

Free Space

free counters


無料アクセス解析

Favorite Blog

18日0時 30%OFF ビ… New! うっかり0303さん

絶対零度~情報犯罪… New! レベル999さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

January 25, 2007
XML
カテゴリ: MONGOLIA



モンゴル人と旅したモンゴル

その2日目のお話。

vol.26





ようやくウランバートル市内を離れてテレルジへ。

街の中心部から離れたところにザハ(市場)があるんだけど
ちょうどそこを通り過ぎたあたりで、見えてきたのがこの景色。

山に描かれたチンギス・ハーン

去年(げ、もう去年って書かないといけないんだ・・・)、
いろんなテレビ番組で
モンゴルをとりあげていたけど、
その中でもこの風景は何度となくとりあげられていたんだ。
覚えている人いるかな?

描かれているのは言わずもがなの
「チンギス・ハーン」さま。

白い石灰石で書かれたお顔だそうだけど、
実はこの絵には 面白いゴシップネタ が・・

おっと、その話はまたいつか。
(このフレーズも多用しすぎ?)

実はこの写真は車から降りて撮影したの。

でも写真を撮るために車を停めたんじゃなくって、
車走らせていたら、たまたま隣を走っていたのがバッタァの女友達で
どうも久々の再会らしく、ちょっと停めていいかっていうから、
あたしたちも写真撮りたかったので、停めることにしたっていう訳。

で、再出発したかと思ったら、
今度はこの近くに住む友達の家にちょっと寄りたいって
言い出すんだもん・・・

まあ、急ぐ旅じゃないからいいけどさぁ~

残念ながら(ラッキーなことに?)友達は留守のようで、
いくらクラクションならしても
誰も出てこなかったの。

窓も開いてるし、ドアも開いてたのにね・・・変なの!

今度こそ出発だ!って思ったら
「テレルジにお泊まりすることになったときに必要なもの」
=「食料」を調達することに・・・

ツーリストキャンプは食事を用意してくれるところと、
自炊するタイプのところとあるようなの。

夕食ぐらいは作ってもらえるところを探すとして、
朝食は自分たちで用意しようと。

よーするに朝食代を浮かせようと思ったのさ♪

朝食といっても、パンと飲み物があれば充分なので
ちょうど見た目としては、日本のコンビニ規模のお店に立ち寄ったの。

写真取り忘れちゃったんだけど、
このお店はウランバートル市内でも郊外でも
でっかい広告看板をだしていて、実際お店もあちこちにあったんだ。

スターなんとかって書いてあったような・・・う~ん、思い出せない!!

で、お店の中はというと・・・・

モンゴルのチーズ2

入り口入ってまず目に付いたのがコレ。
これぜーーーーーーーーんぶ、 モンゴルのチーズ
チーズといっても、
あたしたちが普段食べるチーズを想像しちゃだめだよ。

バトゥさんも言ってたけど、
このモンゴルのチーズを説明するのがほんと難しいんだ。

牛のミルクを攪拌して発酵させて、その脱脂乳を火にかけて、水分を絞って
さらに乾燥させた
もの
「アーロール」 と呼ばれるモンゴルチーズ。

西洋のそれとは全く異なるけど、
これって英語でなんて表現すればいいの

ってバトゥさんは
アーロールについて聞かれる度に説明に困るんだと。

チーズって言われたら、
どうしてもヨーロッパのチーズを思い浮かべちゃうよね。

らくがんのような感じで、チーズというよりはお菓子に近いかな。

砂糖を加えた甘い「アーロール」もあるので、
それなんかはまさにお菓子。


モンゴルのチーズ1

奥に見える茶色い固まりもチーズだよ。

一見、パルミジャーノ・レッジャーノみたいな感じのチーズかと思ったけど
これまた全然違う。

外側だけじゃなくって、
しっかりガチガチに堅いチーズなのだ。びっくり

で、これをモンゴル人はガシガシかじるんだけど、
まさしく「歯が立たない」代物。号泣

モンゴル人力士がなぜ強いのか。クール

あたしはこのチーズをかじってみて、よーくわかった。スマイル

よくスポーツマンは歯が強くないと、力が出せないっていうじゃん。
だから、逆にスポーツマンの奥歯はボロボロだともいうし・・・

モンゴル人は子供の頃からこういう
堅いものを食べて育っているんだもん
歯が強くないとだめだし、
自然に歯が鍛えられてるんじゃない?

顎の筋肉も鍛えられるだろうし、
こりゃ日本の飽食・美食・ジャンクフードで育った力士が敵わない訳だ。


ということで、おやつ用に購入しました。

その隣にはこんなものも。


モンゴルのヨーグルトとクリームチーズ

こっちは ヨーグルトとクリームチーズ

この手前にみえるクリームチーズ、
甘みがあって、クッキーにつけて食べると美味しいの!
こちらは一応冷蔵して保存するタイプなので、ここでは買わなかったけど
この後、チニーさんのおばあさんのおうちでご馳走になって、
モンゴルの乳製品の奥深さに驚いたんだびっくり

これらチーズはすべて量り売り。

モンゴルの人はどれだけ買って帰るんだろうね?ぺろり

見かけはあんまり大きく見えなかったけど、中に入ると結構広い!
品揃えも生鮮食品から日用品とミニスーパー並。

飲み物やお菓子、パン、果物、それにビールとおつまみを買って
買いだし無事終了!

あくまでも、今夜テレルジに泊まれたらっていう前提での買い物だけど
まあ、腐るものは買ってないし、いいよね。

荷物を車に積み込むと、バッタァがもう一度お店に戻ってたの。

何か買い忘れたのかな?って思ったら、なんとコーラを買ってきてた。
そうなの、 バッタァはけっこうコーラ好き。

そして、後部座席に座るあたしたちに何かを差し出してきて・・・

おお! アイスクリーム じゃーん

0117g.jpg

モンゴルのアイス(ソフト?)クリームはこんな形。
上が真っ平らなの。
これが、結構さっぱりしたミルク味で美味しいんだ。

さあ、今度こそ、再々々出発!



Eurekaトラベルです。

次回は

『テレルジに到着!』

お楽しみにウィンク



モンゴル旅日記

backgreen.gif nextgreen.gif

木3.gif木4.gif木1.gif木2.gif木5.gif


あ、そうだ!紹介し忘れた話が・・・
じゃ、ここでクイズです。

ウランバートル市内でやたら

「MAX」

って書かれたポスターを見かけたの。
何かの広告だとは思うんだけど、

「MAX」ってなーんだ?

「エイベックス所属の4人組」

っていう答えは無し♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 24, 2009 05:12:59 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『モンゴルのコンビニ!?』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.26(01/25)  
tabipen  さん
MAXって?何?なんでしょう。

お店に入っても、書いてある言葉は全然わからないし、チーズだってわかるまでに私だったら何分かかるかなぁ、って思いましたよ。

ヨーグルトとクリームチーズが入ってるこのペンギンちゃんの書いてある冷蔵庫、かわいいなぁ! (January 26, 2007 11:33:08 AM)

何でしょうね~~?  
tomicom  さん
何の広告なんだろう?
何か知らせているんだろうけど・・・
スーパーのバーゲン?


(January 26, 2007 11:16:02 PM)

Re:『モンゴルのコンビニ!?』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.26(01/25)  
そういえば映画館で反町のモンゴルの映画の予告編観ました。
堅いおやつみたいなチーズ、食べてみたい♪

「MAX」??まさか新幹線じゃないよね~。
(January 27, 2007 02:07:15 AM)

アイスクリーム美味しそう!  
平らなんだね~!他に影響されてなくてなんだかよいわ~(^ー^)♪
クリームチーズとかが入ってる冷蔵庫についてるキャラってペンギンさん?
フィンランドのアイスクリームもやたらペンギンマークが書いてあったよ~

でもモンゴルにペンギンって居るんだっけ?
・・・あ、日本でも動物園にしかいないのにやたらキャラがあるなぁ(^^;
やっぱりどこでも冷たい=ペンギンなんだね~

MAXってなんだろ?
最大限に砂糖使ったお菓子・・・って、いくら甘党でもそんな広告はないよね~~
(January 27, 2007 10:41:43 PM)

Re[1]:『モンゴルのコンビニ!?』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.26(01/25)  
Eureka22  さん
tabipenさん

>MAXって?何?なんでしょう。

全然特別なものでもなんでもないんです。
このスーパーに答えがありました。

>お店に入っても、書いてある言葉は全然わからないし、チーズだってわかるまでに私だったら何分かかるかなぁ、って思いましたよ。

言葉、全く読めません・・・・・
こんなラップがかかっているだけの食べ物
買っていくのはかなり勇気いりそう・・
バッタァが一緒でほんと心強いです♪

>ヨーグルトとクリームチーズが入ってるこのペンギンちゃんの書いてある冷蔵庫、かわいいなぁ!

tabipenさんだけに、ペンギン気になる?(笑)
どこかの奥様が瓶につめて買っていきましたよ<クリームチーズ

(January 27, 2007 11:02:31 PM)

Re:何でしょうね~~?(01/25)  
Eureka22  さん
tomicomさん

>何の広告なんだろう?
>何か知らせているんだろうけど・・・
>スーパーのバーゲン?

おしい!!!答えはこのスーパーにありました。
つまりどこのスーパーにもある普通のものだったんです。 (January 27, 2007 11:03:17 PM)

Re[1]:『モンゴルのコンビニ!?』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.26(01/25)  
Eureka22  さん
daisuki♪⌒ヽ(*’-^*)さん

>そういえば映画館で反町のモンゴルの映画の予告編観ました。

あたしはポスターだけ。
どうでした?<予告
あの2万人エキストラはすごい迫力だと思うけど
肝心のストーリーと演技が・・・
あたし&ダー、菊川令がだめなんですよ。

>堅いおやつみたいなチーズ、食べてみたい♪

これすっごく日持ちするんです。
日持ちというか年持ち。
モンゴルで最も有名なチーズですよ♪

>「MAX」??まさか新幹線じゃないよね~。

工業系ではありませーん(笑)
スーパーにある、ごくごく普通のものです。
(January 27, 2007 11:06:13 PM)

Re:アイスクリーム美味しそう!(01/25)  
Eureka22  さん
chocolat*chocolatさん

>平らなんだね~!他に影響されてなくてなんだかよいわ~(^ー^)♪

どうしてこんな形になったんだろうね??
ロシアのアイスってこういう風なのかな?
それとも中国?
どっちも行ったこと無い国だからわからないけど・・

>クリームチーズとかが入ってる冷蔵庫についてるキャラってペンギンさん?
>フィンランドのアイスクリームもやたらペンギンマークが書いてあったよ~
>でもモンゴルにペンギンって居るんだっけ?
>・・・あ、日本でも動物園にしかいないのにやたらキャラがあるなぁ(^^;
>やっぱりどこでも冷たい=ペンギンなんだね~

実は北半球の人は「冷たい」っていうと南極をイメージするのでペンギン、南半球の人は北極をイメージするから白クマが冷蔵庫のイラストに使われることが多いんだってさ。


って嘘ぴょん!適当にかきました(爆)

いやでも、もしそうだったらこれってトリビア?

>MAXってなんだろ?
>最大限に砂糖使ったお菓子・・・って、いくら甘党でもそんな広告はないよね~~

英語とは全く関係なし。
実はこのごくごく普通のスーパーに入ってみて
MAXが何かってわかったの。
けどあたしも英語だと思ってたから、なんだろなんだろ?ってすごく気になっちゃったんだよね。
(January 27, 2007 11:37:15 PM)

Re:『モンゴルのコンビニ!?』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.26(01/25)  
アロハ♪
ラクガンみたいなチーズなんだぁ。
このガチガチチーズ、日本にもあったらなぁ。
うちのこあご小さいからこういう硬い物たくさんたべさせたいの。 (January 28, 2007 11:07:00 AM)

Re[1]:『モンゴルのコンビニ!?』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.26(01/25)  
Eureka22  さん
欲張りまゆまゆさん

>ラクガンみたいなチーズなんだぁ。
>このガチガチチーズ、日本にもあったらなぁ。
>うちのこあご小さいからこういう硬い物たくさんたべさせたいの。

ガチガチは半端じゃないよ!
今でもほんとにあのまま食べるものなのか
疑っているぐらい・・バッタァがそういうからさー
一応信じているけど。
顎や歯が強くなるのは間違いないけど
鍛えすぎると格闘家みたいになっちゃうかも?
(January 28, 2007 07:54:18 PM)

Re:『モンゴルのコンビニ!?』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.26(01/25)  
snowshoe-hare  さん
MAXはモンゴル人には欠かせない食物ですね。これがなきゃ~彼らは生きていけません(乳製品は夏、MAXは冬の食べ物なんだとか)。原材料(?)の提供主は羊ですが、日本じゃ多分豚・鳥・牛の順番でしょうね。

私は逆に4人組のお姉ちゃん方をみてその単語を思い出し、笑いをかみ殺すのが大変でした。スリムな彼女達にはそんなイメージは全くないから…。

私はMAXより魚が好きです。 (January 29, 2007 08:14:04 PM)

Re[1]:『モンゴルのコンビニ!?』~ママとあたしと、ときどきバッタァ~ La Memoria Mongol vol.26(01/25)  
Eureka22  さん
snowshoe-hareさん

遅レスすみません・・・\(__ ) ハンセィ

>MAXはモンゴル人には欠かせない食物ですね。これがなきゃ~彼らは生きていけません(乳製品は夏、MAXは冬の食べ物なんだとか)。原材料(?)の提供主は羊ですが、日本じゃ多分豚・鳥・牛の順番でしょうね。

そうなんですよ・・・
けど豚や鳥って珍しいんですか?
あんまり見かけなかったです。

>私は逆に4人組のお姉ちゃん方をみてその単語を思い出し、笑いをかみ殺すのが大変でした。スリムな彼女達にはそんなイメージは全くないから…。

豚、羊、鳥、牛の4人組?(爆)<MAX
彼女たちがあの名前のまま
モンゴルでコンサートするようなことが
もしあったとしたら・・・爆笑!

>私はMAXより魚が好きです。

あたしは根っからのMAX大ファンです♪
MAX無しには生きられない・・・!
(January 31, 2007 11:01:20 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: