PR
Comments
Category
Calendar
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
和漢同菜 菜根譚
【わかんどうさい さいこんたん】
築100年の町家を改装して
作られた中華料理店
当時の様子をできるだけ
そのままに残しているので
町家の雰囲気を楽しめます
入り口をはいってすぐにある
”おくどさん”
janjiさ~ん、おくどさんに会えました♪
2階へとあがる階段
中庭
このお庭に面したお部屋もあります
1階奥の大広間
この日は天気が良かったので
差し込む日差しがより一層雰囲気を良くしてました
お昼の菜根譚弁当
職場の元同僚兼同期の
Kさんとランチ
Kさんは前日の夜、お友達と
京料理を食べに行っていたそうなので
今日は中華料理にしてみました
Kさん、おくどさん見て、懐かしい~って
あたしもよくKさんや他の先輩達から
おくどさんの話を聞いていたのでよく知っている気がしてたけど
実際にこうして目にしてみると、なんだか嬉しくなっちゃった
お部屋まで続く細長い通路も
雰囲気があっていい感じ
ちなみにこのお店の名前となってる
【菜根譚】
とは
”人常に菜根を咬み得ば、すなわち百事なすべし”
すわなち
菜根の如き粗食の甘んじて困苦に堪え得るならば、
何事も成し遂げられないことはない
とのこと
中国の古典からのお言葉だそう
お店の入り口に
この言葉が書かれているのが見えるかな?
(一番上の写真)
このお店のお料理はけして粗食ではないので
何かを成し遂げるには
まだまだ修行が必要だね![]()
お料理は全体的に濃い味付けですが
いろんなおかずがあるので楽しめたよ
肉団子でしょ
お魚のカルパッチョでしょ
手羽先の揚げ物でしょ
でも、ちょっと量が多かったかな~![]()
写真のお料理の他にスープとご飯が付いてます![]()
今回はついついおしゃべりに夢中になって
お料理の名前、チェックするの忘れてた!
肉・魚系のおかずを1品減らしてでも
デザートが1品ついていたら女の子は嬉しいよね
はい、そこ”女の子”ってとこに反応しな~い
うーん・・・・、でも杏仁豆腐とかなら
おかず系のほうがいいかな
1800円のランチなら
デザートも欲しいとこだけど、悩むぅ![]()
ちなみにランチの真ん中に陣取っているのは
こちらを経営する
際コーポーレーション
の第1号店である
東京・福生の” 韮菜万頭
”のメニュー
”韮菜饅頭”
ベテラン風の店員さん、
福生の”韮菜饅頭”の由来、知らなかったみたい
会社大きくなりすぎたからかな?
京都だけでも際コーポレーションのお店は
”葱や平吉”をはじめ24店舗あるんだって!
(こういう情報は知ってるらしい(笑))
店構えみてたら、とても東京資本とは思えないよね?
いやむしろこういうソレっぽいところが外資(笑)系?
だけどほんとすごいね・・・・・びっくり!
このお饅頭、
皮のぱりっ&えびのぷりっとしたのがよいのだ![]()
京都で福生のお味・・ま、いいじゃないの![]()
でも福生にも行きたいよ、うずまきさん
![]()
あたしたちの席は掘りごたつだったのと
他にお客様がいなかったおかげで
かなりのんびりと
おしゃべりを楽しむことが出来ました
予約したほうが良いと言われたけど、
あたしたちは予約なしではいれたよ
平日の昼間だから空いてたのかな?
坪庭が見えるお部屋
2階のお庭を見下ろすお部屋など
場所によって雰囲気も違うので
お部屋にもこだわって、予約してみてもいいかもね
お部屋の紹介は
こちら
を参照
平日なら 1200円の日替わり定食
もあるので
今度ランチに来るときはそれで充分かも
一度、夜に来て、お鍋コース、食べてみたいです![]()
また違った雰囲気楽しめそう~

菜根譚
京都府京都市中京区柳馬場通蛸薬師上ル井筒屋町417
地下鉄烏丸線「四条駅」下車徒歩10分
TEL 075-254-1472
11:30 - 15:00 (L.O. 14:00)
17:00 - 23:00 (L.O. 22:00)
※営業時間等、お店の情報については必ずご自身でご確認ください※



+追記+
前回
から始めた![]()
本家のミシュランが東京に続いて
京都版を作るという話しもある中
勝手にこんなの作ってもいいのかと・・・
EとはもちろんEurekaの” E
”であって
それ以上の意味はありません。
美食家でもないし・・・
OHANAマスターさん、
嘘ついてごめん!
蘊蓄たれるほど食の知識ないし・・・
蘊蓄・・・こんな漢字も書けない程度
なので、☆で評価するなんてもってのほか!
常連さんにはわかっていただけると思うんだけど
一見さん(?)が誤解の内容に
しばらくは但し書きつけておいたほうがいいかな・・
基本としては、自分が食べたものの記録なので
あまり深く考えず、読み流してね
『バレンタインとイスラエルの国民食』 February 14, 2012 コメント(4)
『路地裏のオーガニックカフェ*火裏蓮花』 January 24, 2012 コメント(8)
『辰年だけに「龍」の名をもつ・・・*Cafe… January 9, 2012 コメント(10)