PR
Comments
Category
Calendar
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
京都きまぐれ散歩
紅葉を楽しめるお寺は多々あれど
気軽に訪ねることのできないお寺が
完全予約制のお寺で
拝観希望日の7日前までに
往復はがきで希望日、人数、代表者の住所と名前を書いて
申し込まないといけないの
※苔寺の拝観申し込みについては
コチラ
後日、拝観日と集合時間が書かれた
通知が届くっていう仕組み
今回は友達が事前に手配してくれたおかげで
23日の午前中に見に行くことができたんだ![]()
ところが当日、予定していたバスに乗れず
仕方なく太秦・嵐山経由の苔寺行きに乗る羽目に
車内が大混雑なのは言うまでもなく
嵐山が近づくにつれて、車が進まなくなってきて・・・
前回嵐山に遊びに行ったときと比べても
雲泥の差![]()
渋滞の酷さに
渡月橋が遠くに見えてきたあたりのバス停で
先に降りてしまう人たちも
あたしたちはその先にある苔寺が目当てなので
降りることは出来なかったんだけど
指定の時刻に間に合うか、ハラハラドキドキ![]()
結局10分ちかく遅れてしまいました![]()
苔寺(西芳寺)
まず最初に案内されたのがこちらの本堂
中はこんな感じに机が並んでいて
その中心でお坊さんがお寺についての
お話をしてくれるんだ
残念ながら遅刻した関係で
ほとんど聞くことができなかったけど・・・
それが終わると一枚の細い木札が渡されて
そこにお願い事を書くの
各机に硯と墨と筆が用意されているので
それを使って表に願い事、裏に住所と名前を書くんだ
硯で墨をするなんて、何年ぶり
下手っぴな文字だから、恥ずかしいよ~
でもちゃんとお願い事書いてまいりました
で、仏様の前にこの木札を納めて
順次、お庭に出ていくという流れになってます
苔寺のお庭は上下二段構えとなっていて
まず下のお庭にある黄金池の周りを一周してから
上のお庭へと戻ってくるんだけど
この池、「心」という文字の形をしているため
「心字池」といわれ、
この池を一回りする間に
自分の内面と向き合い、邪心を捨てて
上のお庭(=枯山水)にたどり着く頃には
心穏やかな気持ちになる
ことらしい
上から眺めることはできないから
「心」という形になっているかはわからないけど
この池泉回遊式庭園という作りは
日本の庭園作りに多大な影響を与えたそうだよ
金閣寺や銀閣寺も
こちらのお寺をお手本に造られたとか
この下段のお庭は
このようにびっしりと苔で覆われているので
苔寺って言われてるんだけど
その種類は120種類以上とか
そのうち数種は案内係の方が
説明してくれたけど、覚えてませ~ん
苔マニア以外の方は
それほど種類の違いにはこだわらないでしょ!?
それでは苔寺の様子、ご覧下さい
心、洗われる・・・かな?
では池の周りを歩き始めましょう![]()
一周したら上段の庭へ
この後は先ほどの本堂に戻ります
本堂の周りにももちろん紅葉はあるけど
そこは割と普通なので画像は特に載せないことにしました
(いっぱい紅葉みてると”普通”に見えちゃうんだよね)
![]()
これまでいろいろな紅葉を見てきたけど
この苔寺の紅葉は、他と比較できない
独特な世界が広がってる気が![]()
![]()
うっそうと茂る木々と
そこから差し込む木漏れ日
紅葉の赤と苔と木の葉の緑が織りなすコントラストは、
自分が異世界に迷い込んだ気にさえさせるもの
心字池に映り出された景色もまた
別の世界に繋がっているようで・・・
自分が撮った写真をみて思い浮かんだのが
ミレイの代表的絵画
「オフィーリア」
こんな有名作品と自分の作品を
比べるのもおこがましいけど
純和風のお庭のはずが、
西洋絵画にも通じるなんて・・・![]()
![]()
こちらのお寺は拝観人数が限定されているおかげで
修学旅行生や大きな団体もおらず
ちょっと人の流れをやりすごしてしまうと
貸し切り気分でこの緑の世界を自分たちだけで
楽しむこともできちゃうんだ![]()
細かく時間指定されていて
次の時間帯の人たちが入ってくるのかと思ってたけど
申し込みの多い時期などは
午前と午後と2回行うこともあるものの
拝観できるのは通常は、午前中1回のみ
なので特に追い立てられることもなく
ゆっくりと見て回ることが出来ます![]()
この日はちょうど日も射していたので
本当に美しい景色を堪能できました![]()
苔の維持費とはいえ拝観料も高いし (3000円~)
、
そうそう行けるところではないけど
やはり一見の価値はあるところ
いつかダーや両親も連れてきたいな![]()
梅雨の時期がきれいとのことなので
また違った美しさに出会えるかも![]()
今年は本当にたくさんの紅葉を見たな~
こんなに紅葉尽くしな秋は今までないかも![]()
デジカメを持っていくのを忘れて
心のカメラにしっかりと納めた紅葉もあります
”紅葉総集編”
お楽しみに![]()



『行ってきま~す♪&京都の紅葉2011』 December 10, 2011 コメント(10)
『五山の送り火と森の小さな料理店』 August 28, 2011 コメント(10)
『桜巡りと京都難解地名』 April 21, 2011 コメント(8)