PR
Comments
Category
Calendar
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
京都の夏の風物詩といえば
納涼床
ところが夏の風物詩というわりには
5月から9月までやってるのね
貴船川と鴨川
この2箇所が有名だけど
同じ「床」でも呼び方が違うの
貴船川の方は 「とこ」
鴨川の方は 「ゆか」
貴船川と鴨川の床は
まったく趣が異なるし、涼しさも全然違う!
それにこれら2箇所以外にも
床を楽しめるところもあって
やっぱり京都は奥が深いな~
基本的に夜が主体の床だけど
5月と9月は
昼の床も楽しむことが出来るんだ
とくに9月の床は京都の夏を惜しむという意味か
「名残の床」って呼ばれているの
夜の床よりもリーズナブルな価格で
楽しめるので
京都で出来た新しいお友達
Rちゃん、Nちゃん、Fちゃんと
行ってきました
学生の頃に親に連れられて
貴船の方は体験したことあるんだけど
鴨川は初めて
そんなビギナーが選んだお店が
鴨川十一屋
【かもがわといちや】
鴨川沿いのお店で
今年初めて床をオープンさせた
「くずし懐石」のお店
鴨川の床は初体験のあたしにとっては
ぴったり
生粋の京都っ子のNちゃんに
候補をあげてもらったのに
結局、あたしの一存で決めさせてもらっちゃった
この日はまだまだ真夏のような暑さ
日よけ用のヨシ屋根があるのと
足元が掘り炬燵形式になってること
これがこのお店を決めたポイントでもあるんだよね
本来に床は板の間に座布団を敷いたものなので
これって長時間座ってるとかなり辛いらしい
逢えば絶対話が盛り上がるのわかってるから
足が痛くなるのは勘弁だもん
9月にはいって観光もオフシーズンなのか
この日、このお店にいたのは
あたしたちだけ
貸し切り状態で床体験![]()
それではお料理のご紹介
自家豆ふ・柿葉秋刀魚すし
お豆腐はできたての味をそのままで
お寿司も酢は控えめのあっさり風味
名残 鱧わん
鱧のしんじょに薄切りの冬瓜とじゅんさい
すだちの風味でこれまた爽やか
9月とはいえ、夏の香りって感じ
炙り鮪
まぐろの表面が炙ってあってあるんだけど
これはさして美味しくなかった・・・
さっぱりと食べさせたかったのかなぁ?
かぼちゃととうもろこしの天ぷら
かぼちゃもとうもろこしも
大好きなんだけど
なんでだろ・・・
ちょっと油っこくてもたれる
かぼちゃはなんとか食べたけど
とうもろこしは正直、最後辛かった
あたしの胃が弱ってる
夏野菜のゼリー寄せ
天ぷらの油っこさから一転
見た目もとっても爽やかな一品
上はパプリカ、冬瓜、オクラ
下には鱧と里芋
箸をいれるとぽろりと崩れちゃう
真夏並みの暑さの下では
さっさと食べないとね
お味は・・・
見た目はほんとにキレイなんだけど
どうも味としてのまとまりが感じられなくて
見た目でかなり期待してしまった分
食べてみてアレ?って感じ
これはもっともっと冷やして
キュっとしまったプリプリ感を
味わえたら良かったのかも
鯛茶漬け
これは個人の好みに寄るんだろうけど
以前住んでいたところが
鯛の名産地だったから
そこで食べていた鯛茶漬けとあまりに違うお味に
ちょっと面食らってしまった・・・
胡麻とあられがはいった
香ばしさを狙った鯛茶漬け
胡麻もあられも好きなんだけどな~
お抹茶と葛プリンとチョコレートのロールケーキ
竹を模した器に入っていて
これもまた見た目GOOD
お抹茶はお店の方が一椀ずつ
席の横でたててくれるんだよ
そういう演出が”京都”っぽいでしょ?
ロールケーキは雑誌「Leaf」の読者特典
甘みたっぷりの葛プリン
ロールケーキも甘めかな
とこんな感じでお料理の方は
うーん、全体的に厳しいな~
たぶんね、あたしの体調と暑さによるところが
大きかったと思うんだ
見た目はどれもステキなんだけど
全体を通じてな~んかしっくりこない
それとね、これだけ暑いんだから
最後に熱いお茶を出すのはどうかなって思うの
冷たいお水をいただけませんか?
ってお願いしていたのに
全然持ってきてくれなくて・・・
やっと持ってきたと思ったら
おそらく通常最後に出していると思われる
アツアツのお茶
あまりにマニュアルっていうのも
どうかと思うのよね
ただ、和食で床料理を
3000円弱で楽しめるっていうのは
なかなかないので、
それは評価したいところ
あってもたいていがお弁当スタイルなんだよね
今回のお昼懐石は席料込みで
2800円(税込)
鴨川の床を楽しめたってことと
貸し切り状態なので
思いっきりおしゃべりを楽しめたってことで
味の不満は全てチャラに
ちょっと評価厳しく書いてしまったけど
個人の好みが大きくでてしまったと思うので
もし観光で京都に来られる方がいましたら
比較的リーズナブルに
床気分を味わえるこのお店は
覚えておいてもいいと思うよ
鴨川十一屋
京都府京都市下京区木屋町団栗橋下ル斎藤町138-2
阪急京都線河原町駅 徒歩5分
京阪本線祇園四条駅 徒歩5分
TEL 075-351-2655
月~金 17:00~25:00
土・日・祝 11:30~14:00
17:00~25:00
※営業時間等、お店の情報については必ずご自身でご確認ください※



『バレンタインとイスラエルの国民食』 February 14, 2012 コメント(4)
『路地裏のオーガニックカフェ*火裏蓮花』 January 24, 2012 コメント(8)
『辰年だけに「龍」の名をもつ・・・*Cafe… January 9, 2012 コメント(10)