CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2004.05.03
XML
カテゴリ: 企画モノ
宮脇俊三の「最長片道切符の旅」に影響された訳ではないですが、今、JR+(旧国鉄が敷設・計画した)第三セクター鉄道の最長片道ルートの探索ってやつに、ハマリかかってます。
簡単そうに見えて、これがなかなか難しい。1978年に挙行された宮脇氏の最長片道切符の旅では北海道の広尾を出発点にしているんですが、広尾駅は既に廃止されて久しく、他のルートもだいぶ変わっています。さしあたって、当時と現在とで北海道のルートを比べてみると、

[1978年]
広尾(起点)~(※広尾線)~帯広~(根室本線)~富良野~(富良野線)~旭川~(宗谷本線)~新旭川~(石北本線)~北見~(池北線)~池田~(根室本線)~厚床~(※標津線)~中標津~(※標津線)~標茶~(釧網本線)~網走~(※湧網線)~中湧別~(※名寄本線)~名寄~(宗谷本線)~音威子府~(※天北線)~南稚内~(宗谷本線)~幌延~(※羽幌線)~留萌~(留萌本線)~深川~(函館本線)~岩見沢~(室蘭本線)~沼ノ端~(千歳線)~白石~(函館本線)~倶知安~(※胆振線)~伊達紋別~(室蘭本線)~長万部~(函館本線)~函館~(※青函連絡船)~青森
※=廃止路線

[現在]
稚内(起点)~(宗谷本線)~新旭川~(石北本線)~網走~(釧網本線)~東釧路~(根室本線)~富良野~(富良野線)~旭川~(函館本線)~岩見沢~(室蘭本線)~沼ノ端~(千歳線)~白石~(函館本線)~五稜郭~(江差線)~木古内~(海峡線)~中小国~(津軽線)~青森

なんと、スペースが半減! 改めて、ここ四半世紀の鉄道図の変遷を、思い知らされます。
で、続いて東北編に取り掛かっているんですが、これまた難航。1978年当時だと青森~(東北本線)~好摩~(花輪線)~大館~(奥羽本線)~川部~(五能線)~東能代~(奥羽本線)~秋田~(羽越本線)~坂町…と続くんですが、この地域では三陸鉄道北リアス線、秋田内陸縦貫鉄道という第三セクター鉄道が開業しているので、ルートが変わっている可能性があるんです。

(5/4の日記に続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.05.09 17:00:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: