CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2017.08.02
XML
カテゴリ: 企画モノ
​4エントリ連続で県北、県中、会津、いわきの4地域における国公立大の現役合格者数をみてきましたが、ここまで書くと県南、相馬という「空白地域」の動向も気になるところです。
ただ、両地域には、進学校と呼べる学校があまりありません。県南は白河と白河旭、相馬は相馬と原町ぐらいでしょうか。しかも、白河旭と原町に関しては、今春の合格実績が掲載されているサイトが皆無です(苦笑)相馬も学校のサイトには現時点で未掲載で、辛うじて JS日本の学校のデータ があるのみ。
だもんで、苦肉の策として、白河、相馬の両校における過去3年間の国公立大学現役合格者数のランキングを作成してみました。なお、両校の合計合格者数は、白河が273人、相馬が65人となります。奇しくも、両校ともに理数科設置校ですね。

【白河高校】
1位 福島大 48人(2015年11 2016年19 2017年18)
2位 新潟大 30人(2015年8 2016年7 2017年15)
3位 宇都宮大 21人(2015年10 2016年2 2017年9)
4位 福島県立医大 20人(2015年10 2016年5 2017年5)


【相馬高校】
1位 山形大 12人(2016年11 2017年1)
1位 福島大 12人(2015年6 2016年2 2017年4)
3位 茨城大 6人(2015年3 2017年3)
3位 新潟大 6人(2015年2 2016年2 2017年2)
5位 宮城教育大 5人(2016年2 2017年3)

一応、両校とも、自県の福島大がトップにはなります。ただし、白河は新潟大にかなり迫られており、相馬に至っては山形大に並ばれています。白河は新潟大が健闘している他宇都宮、高崎経済といった関東地方の大学が上位にランクインしている点に県中との共通点が垣間見え、相馬は山形大が強みを見せている点に宮城県の傾向との類似性を感じます。
二つの県立大に関しては、白河で福島県立医大が4位にランクインしたものの会津大は12人で6位の茨城大(13人)に次ぎ埼玉大と並んで7位タイにとどまっており、相馬に至っては福島県立医大がわずかに1人、会津大も2人と両大学足してもベスト5に届かず。2015、2016の両年に至っては、両大学とも合格者がゼロでした。


栃木から世界をのぞく みんなの環境学−Think Globally,Act Locally/宇都宮大学環境ガイド編集委員会【1000円以上送料無料】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.02 18:48:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: