Cafeで気軽に コーチング

2008年12月09日
XML
カテゴリ: 日々のこと。
皆さんこんにちは~スマイルコーチの じゅんじゅん こと、白石です。

体がきゅ~っとちぢこまってしまうような寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
私はどうやら、風邪にやられてしまったらしく、喉が痛くて咳が止まらない…辛い日々です。
早めに病院に行って、インフルエンザの予防接種を受けるんだったなぁと後悔
皆さんも、お体お大事になさってくださいね。


さて、今日は私達コーアクティブ・コーチがコーチングをする中で、いつも使っている“5つの資質”と呼ばれるものの中で、「行動と学習」という資質について話してみたいと思います。

“資質”とは本来人が自然に備えているもの、とも言われていて、「コーチだから」というよりもそもそも皆さんの中にあるものだ、という前提で読んでいただけたらと思います

「行動と学習」…

英語で言うと、Forward and Deepen、というのですが

コーチングが普通の会話、さらにはカウンセリングと違う決定的な違いを生み出しているのが、この「行動と学習」なのです。

コーチングを受けにいらっしゃる方は、多かれ少なかれご自身に変化を起こしたいとか、より良く生きたいとか、具体的に改善したいものを抱えていらっしゃるとか…ということが多いのですが、クライアントさん自身のその状況に変化を起こすには、 自分自身で何か行動を起こしてみること が必要なんですよね。

行動を起こしてみることから、自分についてあらたに気づき、学びが起きる。
そして学んだことを元に次なる行動を起こし、そこにまた気づきや学びが起こる…

そのサイクルこそが、行動と学習であり、そのサイクルをクライアントの中に自発的に引き起こすことが出来たら、もうコーチは必要ないわけです。
だって、その人はもうすでに自分自身の人生に変化を引き起こす力を持っているわけですから。


自分の話に戻ると、資質とはいえ、自分の中にある「行動と学習」を、過去ずいぶんとおざなりに扱ってきたように思います。

いま、私自身あるチャレンジの中にあって、日々いろんなものと向き合っているのですが、そんな中で自分自身が変わろうと思ったら、やっぱり行動を起こしていくしか、ないんですよね。
で、やってみるからこそ気づくこととか、得られるものとかがあって。



恥ずかしながら「行動と学習」の本当の意味を、ようやくここに来て理解し、自分の中で消化出来たように思います。


さあ、皆さんもコーチングを通して自分の人生の中に「行動と学習」を取り入れてみませんか?


11日のCafe de コーチングは、私・じゅんじゅんこと白石と、テルヨ~ンこと岡本コーチ、Ryuこと泉本コーチ、Ryoji☆こと徳田コーチがお待ちしております大笑い












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月09日 11時45分04秒コメント(0) | コメントを書く
[日々のこと。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: