Cafeで気軽に コーチング

2009年07月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
みなさま、こんにちは!

ご無沙汰しております、梅花【松原美里】です。



2007年の3月に企画会議が始まり、

2007年7月21日のイベントを皮切りにスタートした

高田馬場Ben's Cafe でのCafe de コーチング。

7_21.jpg


「コーチングの素晴らしさを、開かれた場所で伝えたい」

「もっと気軽に、コーチングを対面で体験してほしい」

「ふらっと立ち寄れて、

    気持ちの整理ができる場所があればいい」



    美味しいシステムがあるといい」

・・・そんな気持ちで仲間と一緒に走り始め、

2年が経ちました。



その中で、思いを形にするというのはどういうことなのか。

仲間と案を出し合い、

お互いの長所を生かしあってシステムを作り。

当時コンサルとしてかかわってくれた

史(ふみと)さんとの出会いもあり。

自分も人のことも、全身で信じられなかった私が

仲間の叱咤激励を受けながら、勇気付けられ。

チャレンジする喜びを知り。



たくさんの人のあたたかいサポートや愛をもらいながら

Cafe de コーチングを続けてきました。



当時はCPCC(米国認定コーアクティブコーチ資格)取得のコース中で

「コーチングって宗教みたい」

なんていわれてどう伝えていいのか困ってしまったり。



必要とされていないんじゃないだろうか…?

…なんて悶々と悩んだ日々を思い出します。



そこから、実際に来て変化を遂げていく

クライアントさんを目の当たりにして

「やっぱりコーチングは絶対に良い!」と確信を持ち。

自分の言葉で伝えられるようになり。

その頃から、少しずつ私の思いの向く先に、

違った広がりが見えはじめました。



そもそもの私にとってのコーチングの世界へ転向の理由が

「子どもがのびのびと夢を見て成長できるように、

 大人をサポートしたい」

・・・というのが根源だったため

その方法に、いくつか選択肢があることが見えてきたのです。



パーソナルで前向きなエネルギーを生かそうと

努力している人たちを コーチングで応援すること  や。



保育士さん向けの講座 コミュニケーション集中治療室

ごきげんな職場を作る方法 ・・・などを通じて、

より良い仕組み~元気な大人を応援するための活動だったり。



イベント を通して、

思いのある人たちをさらにサポートする役割だったり。



もともとが福祉施設出身なので(児童養護)

どうも、「社会につながりたい」という思いがあり、

子どもがのびのびと成長できるように

地域や地元を元気にする活動へも目が向いてきたり。

イマジンヨコハマ・コアスタッフ


歴史の会 みたいに、大人が「超楽しい!」と思って

自ら進んで学びを日常に生かすような場作りだったり。



ここに今書いていることだけでも、

そのために何をしたらいいのか。

どういうことがあると、それが実現できるのかを常に考えており。

本当に必要としている人にお役に立てるために

今できることを積み重ねているうちに、

方法・クオリティ・実践において

自分の限界を感じてきました。




“何かを手放し、今本当に大切にしたいことに

 集中することが必要なのかもしれない。”




そう考えて

Cafe de コーチングを、

愛する仲間にゆだねて卒業することにしました。




~とはいっても、この決断にもずいぶん迷い。


 先月末に最後のMTGを終えてからも、

 私の中でなかなか整理がつかなくて

 一月が経とうとしている…。


そのくらい、私にとってCafe de コーチングは大切な存在です。



そう…仲間たちと育んできた、

「子ども」 だと思っているのです。



だからこそ、思いを共有した仲間へ委ね。

次の世代へ、バトンをつないでいってほしいと思っています。




Cafe de コーチングを卒業いたします。

ご縁をくださったみなさま、

本当にどうもありがとうございました。



Cafe de コーチングは、これからまたさらに進化します。

ぜひ、これからもあたたかく見守っていただけると幸いです。



今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月26日 11時57分08秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: