2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
今日も旦那の日記。やっぱりこの時期はFA問題でもめますね。某掲示板では新井選手を非難する意見と擁護する意見が飛び交ってますね。うーん。とても難しい問題。『選手のため』のFA制度とはいうけれど・・・・・FAで選手を出す球団のファン・・・・『主力選手を獲られ腹立たしい』FAで選手を獲得する球団のファン・・『生え抜きの選手が育たない』っていう意見が多いように感じます。一番問題なのは後者の『生え抜きの選手が育たない』のほうであると思います。補強程度であればいいけど、先発オーダーの大半がFA獲得選手という状況ではなかなか愛情を注げなくなる。愛着が薄れてくる。現に巨人ファンの僕はそういう状態。球団の思惑とファンの望みとは遠くかけ離れている状態だと思う。もちろん、生え抜きの選手だけで優勝争いの出来るチームが一番の理想だけど。ただ、『ファンに愛されるチーム』とは強さじゃない。サッカー界では金銭のからんだ移籍って当たり前だし、それがビジネスだから、日本のプロ野球界もしょうかないんじゃないか?って言う人もいますけど、僕は違うと思う。FA制度は撤廃してもいいんじゃないだろうか?やっぱり『選手の評価=年俸』しかないのかな?思い通りの年俸が提示されなければ他へ行きますだなんて。生活費が苦しいぐらいお給料が安いなら同情するけど。どうせ他球団に行きたいのなら外国へ行ってください。日本の中でゴチャゴチャされると、出すほうのファンも入れるほうのファンも興ざめしちゃいます。球団はファンにとってはお金に変えられないほど重要で本当に愛すべきものであって、生活の一部なんです。これから、球団は・・・・・・・・『強い球団』よりも『愛される球団』を作ってください。お願いします。 以上
2007.11.18
コメント(0)
【旦那】です。妻も忙しく久々~に日記だす。昨日、イチロー選手は将来的に地元の中日ドラゴンズでプレーしてみたいような記事がスポーツ紙?に載っていたようです。僕としてはちょっと不満。日本のプロ野球よりアメリカのメジャーのほうが『格上』とう判断をしてメジャーへの移籍をしたというように感じました。現に日本のプロ野球界を離れ、メジャーに行った選手は多いですね。しかし、通用しなくなり要らないと言われると、仕方な~く出戻ってくるという選手が多くいるように感じられます。『メジャーで通用しなくなったから日本に』という考えに非常に腹が立ちます。日本のプロ野球は天下り企業じゃない!(笑)でも、現状そういう状態になっているのは事実。確かにパワーやスピードのある選手はメジャーのほうが多いかもしれない。ただ・・・・・・僕の中ではメジャーより日本のほうがある意味上。日本のほうが球団数が少ないし、マークはきつくなると思うし、その中で結果を残すほうが難しいかもしれないと思う。ちょっとずれるけど、応援体系も日本のほうがずっと好き。鳴り物・・・・いいじゃない。あの雰囲気がとっても好き。チャンスの音楽、ピンチの音楽、そして球団の応援歌、選手の応援歌。日本人のほうがずっとプロ野球を愛していると思う。ずっとずっと。日本のプロ野球を離れたい選手は離れればよいと思う。ただし、「落ちてからの出戻り」だけは止めてください。戻ってくるなら『MAXの状態』の時にしてください(笑) 以上
2007.11.13
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1