2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
毎回言ってますが、日が空いてしまいました。3月はいろいろな意味で落ち着かない日々でした。会社では派遣社員さんたち含め3月末で会社を去る人々、4月からの新体制に向けて準備などで慌しくしている社員たちが同じ空間で仕事をしているという何とも言えない重苦しさがありました。私の部署の派遣の方たちも皆さん、今日が最後の出勤日となりました。終業時間10分前にチーム全員が集合して本日で最後の4名に社員それぞれから労いのひと言。4人の社員の中で私が最後に言葉を述べたのですが・・・。歳のせいか涙腺弱くなって若干、涙声になってしまいました。皆、3月に入ってからはそれぞれ就職活動していましたが話を聞くとホントに仕事ないそうです。以前は派遣会社と言えば「登録どんどんお願いします」って感じだったんだけど今は年齢・職歴をさらっとネットから入力しただけで適正が合わないと判断されてしまい本登録にさえ辿り着けないケースもあるそう。ある中規模の派遣会社は以前なら常時300件くらいあった仕事が今は40件に激減したらしい。私も今の会社は派遣社員でスタートし今でこそ社員になっているけども時期が時期なら職を失っていたわけで他人事とは思えません。今日辞めた4人のうち1人しか次の仕事が決まっていない状況。。。。なんだかな~。実は正社員でさえ、この3月で実質的なリストラで10名以上が退職となりました。社員と言えども安心ではないわけです。話は変わりますが、来月中旬にうちの両親が神奈川に来ます。両親は関東に足を踏み入れるのはおそらく初めて・・・。と言っても私に会いに来るわけではなく、伊豆・箱根への旅行目的で。数年前から旅行貯金というものをしているらしく一定の金額が貯まると同じように旅行貯金をしている友達夫婦と4人で国内旅行を楽しんでいるわけです。もう4回目くらいじゃないかな。両親ともとっくに60を過ぎていますが、こうやって二人で旅行なんて何だか不思議ですわ。職人気質で血の気が多く、気が短くすぐに怒り出す父。ホントに自己中の男だった。それが不満で愚痴ばかりの母は私や兄に「あんたたちが独立したら離婚する」としょっちゅう言っておりました。実際にプチ家出したことも何度かあるし。私も離婚すればいいじゃん、くらいに思っていた。そして私も兄も家を出て両親の親たち(私から見て双方の祖父母)も皆亡くなり・・・。夫婦二人暮らしになり・・・。そのうち兄が結婚して所帯を持ち孫が一人から二人になり・・・・孫の成長という夫婦共通の楽しみが増えて。なんだかんだと一緒にいる。私もうちのと喧嘩はするしムカつくことも多々あるけど、冷静に考えて自分の父親の若いときに比べたら断然マシ。土佐男なので自分の意見を押し付けるとこはあるけど、私の味方ではいてくれるし、記念日などには嬉しいサプライズをして私を喜ばせようという気持ちがあるのも感じるし、いざというときは守ってくれるっていう安心感があるから。でも昔の父親は自分一番で母に何かしてあげようとかっていうことは全然なかった。昔の人との違いかもしれないけど、私が母なら耐えられないようなひどい暴言を吐いていることもあった。母は「あんたたち子供がいたから我慢した」って言っていたけど、その子供たちがすっかりいい歳の大人になった今も一緒にいて、夫婦で旅行をしている。それはそれで私は嬉しいけど、夫婦っておもしろいなあと思うわけです。数十年もの横暴を許すというような大げさなものでもなく、ひとつ屋根の下で同じ物を食べて二人にしかわからない話題(孫とか子供のことや近所の人のこととか)で他愛もない話をしているうちに腹立たしいことも水に流してしまえるのかもしれないですね。夫婦だからわかる話題、言える話がどんどん増えると離れがたくなるのでしょうか。そう考えると数年しか一緒にいない男女と何十年も一緒にいる男女を同等に夫婦と呼ぶのも違和感あるような気がします。私も今後ケンカをして「別れたい!」って思うことがもちろんあるだろうけども、両親のように何十年か先に何か待っているのならと思い止まれるかもしれないな、と思う今日この頃。話が大きくそれましたが、とにかく両親が箱根に来るのは来月で平日ですが有休とってご飯だけでも一緒に食べようと思っております。こうやって遠く離れて暮らしていると会えるのが年に1、2回。そう考えると、あと何回くらい親と会えるんだろうと切なくなるので会える時は会っておこうと思います。
Mar 27, 2009
コメント(4)
またまた少し間が開いてしまいました。いやはや今更ながら世はホントに不景気です。先日、全従業員(派遣社員、契約社員、パート社員含め)集められ、社長からお話がありました。この不況を乗り切るべく大きな組織変更が発表されました。無駄を省き必要な部分を強化して行くという内容。それに伴い派遣社員などの有期雇用社員は4月以降の契約更新はなし。正社員の中でも組織変更により退職を余儀なくされるケースもありです。会社都合にしてくれるらしいですが(←当たり前か)。私の部署にも5人の派遣社員がいますがかなりテンション落ちてて、やるせないというか。こんなご時世だから次の仕事が見つからないかもという不安もあるし。会社は来年度に向け着々と進んでいる一方で3月末で去る人たち。正直一緒にはやりづらいです。まあ就職活動などで既に休みがちですが。休んで当然という態度の方と最後まで仕事と割り切って今まで通り頑張ってくれてる方と半々ですが・・・。ここで人の本質がわかったりして・・・・なんて言うのは不謹慎ですかね。前に日記で書いた痛い女性派遣社員は出勤はきちんとしていますが、辞めると決まったからか、自ら二人の男性社員と関係を持ったことを社内の人にカミングアウトしてました。私にはやましいことはないと否定してたのにね~。いやあ怖っ。同じ女としてルール違反だろう~と思わずにはいられません。彼女には今回の退職、同情の余地なしです。会社の風紀を守るためにも早くお去り下さい、という感じ・・・。取り合えず、社員は上司との個別面談で来期以降の職務について説明を受けましたが私は何とか大きな異動や変化もなく現状維持でまだ使ってもらえるようです。とは言え、正社員でも切られている世の中、安心はできません。もちろん来期は給料、凍結~。まあ仕事あるだけ有り難いと思わなければ・・・・。こんな不況でも楽天さんとかは売上プラス成長ですもんねえ。皆さん、お金かかるからと外へ出かけないで家でネットなんかしてて、つい注文しちゃうんでしょうか。不景気だからこそ、儲かる企業も他にたくさんあるんだろうな。あやかりたい、あやかりたい。
Mar 4, 2009
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1