KAYO in ENGLAND

KAYO in ENGLAND

2005年11月20日
XML
カテゴリ: シュタイナー
質の良いものが好きです。


例えば、ペンケース。
職業柄、必需品で、使用頻度も高い。
質の良い、しっかりとした作りの、本皮のペンケースを10年以上愛用しています。使えば使うほど、風合いが出て、いい感じ。
安物を買って、毎年買い換えるより、よほどお値打ちです。

例えば、ウールの毛糸。
質の良い、肌触りの良いものを選びます。
セーターなどを編んで、何年か着て、気に入らなくなったらほどいて別のものに編みなおします。

ちょっと値が張っても、結局は安上がりです。

そしてシュタイナー教育。
お金がかかると言われています。

例えば、木のおもちゃ。
確かに値段は張るけれど、飽きが来なくて長持ちします。
壊れても、修理してまた使えます。
プラスチックじゃ、壊れたらおしまいですけどね。
木のおもちゃは古くなったら風合いが増します。
でも、汚れが気になったら、やすりをかけてワックスを塗れば新品同様です。形が気に入らなくなったら、のこぎりで切ってモデルチェンジもできちゃいます。
そうやって、子の代、孫の代まで、または、お友達にまわしてもいいですね。

そう考えれば、木のおもちゃ、断然お値打ち。



そして、値段の高いオーガニックの食材も、体を作るものですから、病気になることを考えれば安いもの。

シュタイナー教育は、生きた概念、智恵を子ども達に植付ける教育です。テストの為だけの詰め込み教育にお金をかける方が、よほどお金がかかるってもんです。

ほらね。シュタイナー教育、単純にお金がかかるとは言えませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月20日 06時20分01秒
コメント(3) | コメントを書く
[シュタイナー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: