どらごんふるーつさん
>ゴードン博士の気持ちの伝え方、シュタイナーの先生方にはテクニックとしてではなく、マインドとして自然に身についているような気がしますね。

そうなんですよねーー。ほんとに。
彼らはゴードン博士のことなんか知らなくても、自然にIメッセージを出している。でも、人智学を学んで修行していると、自然にIメッセージが心から出てくるのも不思議はないな、と思います。
私も、まだまだですけどねーーー。 (2006年01月11日 18時37分04秒)

KAYO in ENGLAND

KAYO in ENGLAND

2006年01月10日
XML
カテゴリ: つぶやき
私がいつも心に留めていること。
それは、 私の 気持ちを伝える、ということ。

例えば、予定の時間を3時間過ぎて帰ってきた夫に、

「遅かったじゃない」
「遅れるんだった電話くらいしてよ」
「ごはん作っておいたのに、冷めちゃったじゃない」

などとは言わない。
こんなことを言うと、大抵、反感のこもった反応が返ってくる。


「帰ってきてくれて良かったー」
「何かあったんじゃないかと思って心配しちゃった」
「電話もないから、どうしたのか心配で」
「温かい作りたての食事を食べてもらいたくて用意したんだけど、予定の時間に帰ってこなかったから冷めちゃって悲しいな」

などと、 自分の気持ち を伝えると、相手は、
「心配させちゃったんだな」
と分かるので、 素直に、自発的に、
「ごめんね。今度から電話するよ」
などと言う。

特に日本人は、自分の気持ちを伝えるのが下手。

相手を思う気持ちや、心配する気持ちなど、
「分かってるでしょ」
って思わずに、伝える。

これは、トーマス・ゴードン博士「親業」の
「I(私)メッセージを伝える」

学ぶところがおおいテクニックです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月10日 19時40分41秒
コメント(8) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こどもも  
civaka  さん
同じですね。もう大きくなってきたので遅くなった時は事故じゃないかと心配してたというと素直に耳を貸してくれますね。 (2006年01月10日 22時48分35秒)

Re:気持ちを伝える(01/10)  
ゴードン博士の気持ちの伝え方、シュタイナーの先生方にはテクニックとしてではなく、マインドとして自然に身についているような気がしますね。

しかし、、、
私などのような若輩者は、頭では分かっているのに、ついつい言っていまうYouメッセージなのですねー。
上の例だったら
「遅い!今、何時だと思ってんのよ?」
ってやってるでしょうね。(^^;

(2006年01月11日 17時20分22秒)

Re:こどもも(01/10)  
chamokayo  さん
civakaさん

大人も子どもも、やっぱりIメッセージの方が、言われて気持ちいいですよね。相手に素直になって欲しかったら、自分から素直にならないと・・・ってことですね。 (2006年01月11日 18時34分13秒)

Re[1]:気持ちを伝える(01/10)  
chamokayo  さん

・・・。  
meg-mimi  さん
もう、なにも言う事はありません(苦笑)

私が長年心得なければいけないと想っている事です。
私なんて、カンカンになって怒っていますから。
嗚呼、本当に反省です。

こころから言えるKayoさんって、ホントに素敵!
見習います。 (2006年01月12日 15時27分49秒)

Re:・・・。(01/10)  
chamokayo  さん
meg-mimiさん

うちの場合、あまりにもしょっちゅうなんで、こんなことで怒っていたら身が持たない、というか。(苦笑)もう、怒る気にもならなくなってしまいました。

でも、夫だけのことではなく、子どもにも生徒にも、いつもIメッセージを出せる人でありたいと思っています。 (2006年01月12日 17時53分08秒)

Re[2]:気持ちを伝える(01/10)  
>彼らはゴードン博士のことなんか知らなくても、自然にIメッセージを出している。でも、人智学を学んで修行していると、自然にIメッセージが心から出てくるのも不思議はないな、と思います。

chamokayoさんの日記をいつも拝見していて、人智学ってどんなものかしら?学んでみたいなぁと興味深々です。
人間関係ってテクニックではなくマインドなのに、親業もそうですが、私が携わっているコーチングの世界でも、「Iメッセージ」というテクニックとして扱われていることが結構多いのです。
人智学は違う方向、多分「ひととなり」というようなところから入っているんでしょうね。

>私も、まだまだですけどねーーー。

きっとそんなことはないと思いますが、人智学ってそれほどに深いものなんでしょうね。 (2006年01月13日 12時40分28秒)

Re[3]:気持ちを伝える(01/10)  
chamokayo  さん
どらごんふるーつさん

人智学、深いです。一生かかっても理解しきれないだろうな・・・。(涙)
親業は、「心」ではなく、「心を伝えるテクニック」を変えていく。人智学を学んでいると、「心」が変わってくるのが感じられます。あたたかく、相手を包み込むような感じに。大元の心が変わってくるから、その心の表現方法も自然に変わってくる・・・という気がしています。

どらごんふるーつさんのコーチング、何となく、親業とつながるところがあるなーーと思って、興味深く見ています。これからも楽しみに見させてもらいますね。 (2006年01月13日 17時59分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: