KAYO in ENGLAND

KAYO in ENGLAND

2006年01月24日
XML
カテゴリ: シュタイナー
夫はメインレッスン真っ最中。
音楽の先生とのコラボレーションで、
音楽+詩+歴史の5週間メインレッスン。

歴史は、「革命」。
今までの2週間でフランス革命の授業が終わり、
明日からイギリス産業革命に入る。

産業革命に前後して、農業革命が起こったそうな。
(はずかしながら初耳)

ある説によると、

仕事にあぶれた人の力が原動力になって産業革命が進んだ。

別の説では、
産業革命が起こりかけた時に、工場での人員が必要となり、
農業人口が減る原因となった。
それがもとで農業革命が促進された。

実際の所、どっちがどっちだか分かってはいない。
でも、多分どちらの要素も深く絡みついていて、
両方が正しいのだろう。

そんなことを、産業革命の導入とするんだそうだ。

シュタイナー学校の歴史は深い。
何がいつ起こったか、だけでなく、

その時の人々がどういう意識だったのか、
などということを、
生徒達に 感じさせる

生徒達に感じさせるために、


無数のことが起こった歴史の中で、
全てをリストアップして話すのではなくて、
彼らの生徒の心に訴えることを、教師が感じ取って選ぶ。
日本の歴史の先生から見れば、
片手落ちの授業に見えるに違いない。

教師にとって必要なのは、入念な準備だけではない。
生徒たちの現状を、よく観察して、
彼らに何が必要かを直観的に感じ取ること が不可欠。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月24日 08時24分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[シュタイナー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: