晴れ 時々 チャンドゥー

晴れ 時々 チャンドゥー

2011年03月29日
XML
カテゴリ: 東日本大震災
名取市の小中学校は27日まで休校でしたが、
28日(月)~31日(木)まで
毎日午前授業ということで登校日になっています。

中2長女と、小1次女も昨日から学校へ行っています。
登校する二人の姿を見ると、一瞬、
数週間前の日常に戻ったかのような気がします。

18日開催予定だった小学校の卒業式は31日に行われるそうです。


避難所になっている学校体育館のステージ側半分を片付けなんとか卒業式をしている
他地域の小学校の様子がテレビで放送されています。

これってかなり恵まれているのかもしれません。


名取市内の全小学校では、卒業証書の授与は、質素・簡素化され、
教職員・児童のみの参加です。
保護者すら出席できません。
色々なことに配慮した結果、決定されたそうです。

せつないです。普段着だっていい、豪華な飾り花がなくてもいい、
紅白幕だってなくてもいいです。
一人でも多くの人に巣立ちの時を見守ってもらえたら、子供たちだって
見守る大人たちだって、明日また頑張ろうという気持ちになれそうなのに。。。


話は変わりますが、長女は4月から中3です。
4月26日に東京方面へ修学旅行の予定です。

修学旅行の予定に間に合わない可能性大です。
訪問先の1つである浦安の某パークも営業再開の見込みは不明だし。。。

この子達は入学した年も、岩手宮城内陸地震の影響で、
毎年1年生が行くことになっている野外活動が中止になりました。

野外活動もなく、修学旅行まで中止になったらかわいそうすぎです。



県内の新6年生達の修学旅行も心配です。
宮城の小学校のほとんどが修学旅行の行き先は福島県の会津地方です。
南会津は原発の避難指示地域にはなっていませんが。。。
例年どおり、ちゃんと行けるのでしょうか。

県北地域の小学校は、修学旅行の行き先が仙台だったりもします。
仙台の中心部は、今まぁまぁ動いていますが、
青葉城などの史跡も、地震の影響で見学ができなくなっています。
(石垣が崩れたり、大手門隅櫓も損壊しました。)

世間から修学旅行行っちゃってる場合じゃないでしょ、と言われちゃうのかな。
こういう時だからこそ、せめて子供たちには、入学式や修学旅行、運動会などの学校行事を
させてあげたいんだけどな。。派手さや豪華さはなくてもいいから。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月29日 10時32分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[東日本大震災] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: