PR
Calendar
Comments
なんとも貴重な「 とらやコラボのこけし
またまたblogにて申し訳ないのですが、御礼をさせてください。。。

さっそくリビングへ飾ってみました。
なんて素敵なお姿。
お顔も真っ白・・・きれいな子。
こんな愛いらしい子を選んでいただき、本当にありがとうございました。
箱も可愛く、
裏にこんなことが書かれてありました↓
【こけしの保管に関して3つのお約束】
・日光に当てない
退色の原因となる紫外線をさける。蛍光灯の光でも退色します。
・水に濡らさない
染料が滲んでしまいます。汗ばんだ手で直接触るのも注意が必要。
・寂しくさせない
湿気の多い場所ではカビがはえます!たまに乾いた布で拭き話しかけましょう。
みるみるツヤが出てきます!
+++++
か、かび~~~~!!!!
そう言えば引越しのとき以来見ていない!!!!
あの子たちは大丈夫か!!!!
猛ダッシュ!!!!
なんとかこけし達の無事を確認できました~。
久しぶりに全員記念写真。

そうなんです。
意外とこけしちゃんは保管に気を遣いまして・・・。
ニスが塗ってあるマトリョーシカはその辺に置いておいても大丈夫なのですが、
こけしは触ると染料がすぐに手につくし、もちろん服にも注意!
ま、それも「味」と言ってしまえばいいのですが・・・。
+++++
↓帽子のこけしは長い間お土産やさんで売れ残っていたらしく、
みるからに色が退色しています。
ちいさなこけしは娘が1歳のころよだれで色が滲み、全体的に赤いです。
そして娘の手や顔にも赤いのがついていたような・・・。

なのですっかり「飾る」ことを諦めていましたが、
寂しい思いをさせないように、時々は飾ってあげようかと思います。
あ~!やっぱり可愛らしいなぁ。
ありがとうございました。

それにしても、むかしよくこけしを発見した
おばあちゃんのタンスのガラスの引き戸の中。
暗くてちょっと怖いイメージのあの場所。
実は紫外線や水からこけしを守り、
毎日飾って見てて寂しい思いもさせず、
やっぱりベストな場所なんだなぁ。。。
しみじみ。。。
+++++
リビングの一角。
娘っこのコーナー。
図書館で借りてきた「きり絵の本」がお気に入りで、
ハロウィーンの飾りを作っています。

だんだん増えて、汚くなっていますが^^;
一応記念に。
気分だけ・・・クリスマス^^; 2013年12月20日
artek スツール60を買う。 2013年11月13日
娘の部屋にカーテン。 2013年09月19日