全28件 (28件中 1-28件目)
1

at Rise 1. ピンクの琺瑯2㍑ケトル 4280円 ➡ 2007円 ❁クーポン&ポイント 毎朝2Lのステンレスケトルで御湯沸かしたら、 それをリビングテーブルの上に持っていって、 一日その湯冷ましを飲んでるのだけど、 ちょっと無愛想なステンレスケトルから愛嬌のある琺瑯ケトルへ 交換しました(^^♪ 2. おパンツ5枚セット 3680円 ➡ 1399円 ❁クーポン利用 色に迷いましたが、今回はおとなしくグレージュ。 Ms.BONITA 3. コーデュロイパンツ ブラック 3490円 ➡ 1780円 ❁クーポン利用 昨年グレーとブラウンで2本購入した、 シンプルなコーデュロイパンツが履きやすかったので、 メーカー違うけどとても似た形のもので、黒を1本を買いました。 はい、やはり履きやすいです♪ SAISON DE PAPILLON みなさんは、どんなお買物しましたか? ******************************** 今日金曜公開の映画には、 たいして食指が動くものがなく、 本日は、読書と録画消化。(笑)
2025年11月28日
コメント(16)

これで数分チン!すればOK アッ!!! 冷凍庫のロールキャベツ入れたかったのに忘れたっ!! 🐦⬛ AHO~~ 盛り付けした分だけで換算すれば、160円程度です~。 ソロごはんの一品なら、いいんじゃない?(^-^; おダシも美味しかったですよぉ。 勿論、 お酒や麺つゆや味醂で、自分好みにお味を調えてもいいし、ね。 あと、食べきれるのもイイです。 パケ裏に書かれた原産国はタイ、となっていましたが、 タイやベトナムは気持ちやお仕事ぶりが真面目なので輸入先国としては 信頼できるところ、と私は認識してます。 今までベストプライスのおでんパックとか、買っていましたけど アレもお値段が随分あがってきてて、 まあ、以前200円しなかったものが (タネも7種とかで多いですけど) 230円くらいになってきてて、この頃ちょっと躊躇。。。 そんな時DAISOでコレを見つけて、 ふ~ん... 100円のおでんパックってどうだろ? の気持ちで買ってみたけど。 これ、アタリかも。。。(≧◇≦) たまにはこんなものも便利します♪ (^^)V ❄︎午後の追加 今MUUの帰り、上とは別店DAISO で 3つ買い足しておきました。 どこのDAISOでも扱いがありそう。。。 ***************************** 昨日のニュースショウでやっていた、 インフルエンザに罹りやすい人の5タイプ。。。 ➊ アレルギーのある人 ➋ 栄養不良の人 ➌ 多忙・睡眠不足の人 ➍ 血糖値高めの人 ➎ 肺炎歴のある人 当て嵌ってなくても、重々用心しましょうねぇ!
2025年11月27日
コメント(14)

Amazon 内館牧子さんの御本はここのところ面白く読ませていただいています。 高齢者三部作と著者御本人も言ってらっしゃる、 「終わった人」「すぐ死ぬんだから」「今度生まれてきたら」に続く、 「老害の人」が今度はまた、うならせてくれました。 上手だなあ~~~。 もう何部作というより、きっとこのまま続けて鋭い筆で書いて下さる 高齢者シリーズになりそうに思います。 とても簡単に言うと、この御本から見えてくるのは 年取ったら趣味や挑戦などの自分磨きばかりでなく、 「利他」にこそ生きがいやチカラが見いだせる。 ってことですねえ。 まあ、これは人それぞれですので、 この物語(コロナ禍の設定ですが)の登場人物たちは、ということではあるのですが、 本人たちがここへ行きつくまでの心の動きは、 年を取っていくものの、ひとつの普遍のものであるように思います。 ゆえに、ヒット作品なのでしょう。 老いも若きも、登場人物のそれぞれの言葉に真実の芯があり、 またウソを纏いもし、とても面白く読ませてもらいました。 文庫裏表紙のあらすじはこうです。 戸山福太郎は85歳。とっくに隠居の身の上だが。だれかれ構わず捕まえては、 現役時代の手柄話を繰り返す。素人丸出しの俳句集を配る吉田夫妻や「私はもう 死ぬ」と言い続ける春子など "老害五重奏" は絶好調。 福太郎の娘・明代がある日たまりかね「やめて!迷惑なの!」と諫めるが、 そこから老害の人の逆襲が始まる。。。 帯に書かれていた精神科医の和田秀樹先生の言葉が分かりやすかったです。 多様性とか差別厳禁とかいう時代なのに、日本で唯一許されるようになって いるのが "高齢者差別" だろう。高齢者との共生のひとつの手本をみせて くれる一作。 なるほどね。。。 差別する気も差別されてる気も、いまはまだない自分の年齢だけど、 でももっと年が上がったらそう思うこともあるのかもしれません。 ただ、すでに。。。世の若い世代の迷惑にならないようにしよう。 くらいは思って、考えて接したりクチきいたりしてはいます。 遠慮、というより、配慮はしないとねえ。 彼らよりオトナなんだからねえ。。。(^-^; Amazon Amazon Amazon あ、一昨日地下鉄で長い道中も忘れて読んでいた「面白い本」は、 また別のものであります。 読了後、またご紹介の機会もあると思います。 ***************************** なんだかこの頃、自分のコメント欄の画像認証が すんなりいかないことが度々あるのが鬱陶しく、 また以前のように画像認証はずしました。。。
2025年11月26日
コメント(10)

昨日はお天気も良く、目黒の大鳥神社の弐の酉は いつになく沢山の人が出で混んでいましたぁ。 いつも平日のことが多いので子供などほとんど見ないのですが、 昨日は月曜休みということもあって、結構ご家族連れのかた多かったです。 混んでいるのもあって、長居は禁物。 もう、心込めてピッとお参りしまして、いつも通りのお買物で。。。 タッチ&ゴーでの弐の酉で、家を出てから2時間半くらいで戻れちゃいました! おかげで疲れもせずヨカッタです。 地下鉄ノリッパで片道50分くらい掛かりますが、往き帰りとも座れましたし。 持っていた文庫本が面白くて、あっという間でした♪ えぇ~っと。。。。 実は今回、ちょっとズルしてて。。。 まあ、初めてしてみたことなのですが、 前の日に、もしや...と思ってAmazonで「お酉様熊手」と検索したら・・・ あったぁ~~(笑) いつも出店で買っている3000円タイプのものが、込々2910円で! もしかして、当日混みそうで行きたくなくなるかも...という危惧もあって、 まあ、あと半分は面白がって、ポチしちゃったのでしたぁ。(≧◇≦) だからぁ。。。大鳥神社さん、お参りはキチッとした気持ちでしてきたけど 熊手は今年はあそこで買ってな~い!(^-^; ま、「暦」と「切り山椒」はちゃんと買ってきましたけどね。 だけど、いざとなればAmazonからでも「熊手」が入手可能っていうのは なかなか驚きましたぁ! ほんと、なんでもあるんだ、ねえ。。。 *************************** 実は昨日の午後、とても悔しく悲しいことがありました。。。 はい、キッチンで。。。 って、ここでもう、きっとたいして深刻なハナシじゃないと判断している 薄笑いの皆さんのお顔が浮かぶようではありますが。 書く気になれたとき、書きますぅ。 まだ、傷が深いのですぅ~~~。😵💫
2025年11月25日
コメント(18)

もしかしてブラックフライデーで、ちょっとお安くなったりしてないかな? と、セールが始まるのを待って、商品ページに行きました。 しかしながら対象商品ではなく、残念! ひっくりかえして調べたら 2016年7月此処に6月に越してきて翌月には もう、購入してます、Amazonで。。。1台目7900円でした。 それから5年後、首振りが上手くいかなくなって音もちょっとし始めてるので やはりAmazonから、2台目8750円。 エアコンで冷房時も暖房時も、部屋の空気をかき回す為にほぼ24時間、 このサーキュレーター使っているので、 もしかしたらウチで一番働いているヤツかもしれません。 昨日、勤労感謝しつつ、もしかして急逝されたら困るのもあり、 特にお安くなってはいませんでしたが、 扱いがあるうち、価格が上がらないうち、と、 またまた Amazonから3台目の確保を決意。 そう、もう10年近く同じ型のを使い続けて、まだ次もコレと思うほど 自分には使い勝手がよく気に入っているものなんですねえ。 それというのも、 ちょうど普段使っているクレカのポイントがまとまったので、 Amazon上限2万円分のギフトカードに換えたとこだったんです。 まあ、ほおっておいても、なんのかんの本を買ってズルズルと なくなりそうではありますので、 ブラックフライデーの対象商品ではありませんでしたが、 ポイントが、まとまってあるうちに、 馴染みのサーキュレーターを買うことにしました. 買うだけ買って出番はまだですが、毎日のものですので、 いざということになったら、 すぐ使えるものが控えていると思うと、かなり安心です。 みなさんのところでも、長く使っていて、 これないと困るなあ、この型がイイなあ、と思う、 お気にいりのものは、何かありますか? ****************************** 今年のお酉さまは、今日の弐の酉まで。 さて、寒くても目黒まで行こうか、どうしようか。。。(^-^;
2025年11月24日
コメント(12)

毎日飲むので、すぐなくなる。。。けど、 なるべくお安いところで買いたいので、2本ずつくらいで買ってはいました。 トップバリューのだと200円しなかったので、買ってました。 けど、業務スーパーなら marusanの豆乳が 155円 だったのでした。 でも、あそこだと始終は寄らないので。。。 どうせ豆乳は常温でもなが~くもつので、 箱買いでいいやあ。と、 その時だけ重いのを我慢してエイヤッ!! で、買うことにしました。 これで、しばらく安心です。(^^)V なんかね、すぐなくなっちゃうものを 切らさないように。。。って、ご家族がおいでになると 私なんかよりずっと気を付けたり、気になったりなさるでしょう。 なにか、まとめ買いとかしているもの、ありますか? あ、でも私もべリちゃん用のフルーツやパンは気を付けてるんだった!(笑) ******************************* アッ! 明日も休みで世は3連休だった? 今日の「勤労感謝の日」の代休かあ。 それじゃあ、明日の弐の酉は混むかなぁ。。。
2025年11月23日
コメント(18)

(~映画.com)<果てしなきスカーレット> まあ、たまにアニメ観ます。 コレはCM一生懸命だし「どんな??」って気持ちでの鑑賞。 こんなオハナシ 父を殺して王位を奪った叔父クローディアス役所広司への復習に失敗した 王女スカーレット芦田愛菜は「死者の国」で目を覚ます。そこは略奪と暴力が蔓延り、 力のなき者や傷ついた者は「虚無」となって存在が消えてしまう世界だった。 この地にクローディアズもいることを知ったスカーレットは、改めて復習を胸に誓う。 そんな中、彼女は現代日本からやってきた看護師、聖岡田将生と出会う。戦いを望まず、 敵味方のくべつなく誰にでも優しく接する聖の人柄に降れスカーレットの心は徐々に 和らいでいく。一方でクローディアスは死者の国で誰もが夢見る「見果てぬ場所」を 見つけ出し、我が物にしようと目論んでいた。 (~映画.com) 細田守監督のなら「サマーウォーズ」「竜とそばかすの姫」「おおかみこどもの雨と雪」 「バケモノの子」「未来ノミライ」などをネットで観てますが、 (昨晩も「竜とそばかすの姫」のOAありましたね📺) すべてが興味あるストーリーではなかったものの、 どれも共通して画面の色のキレイさは心に残ってました。 さて、内容ですけど、 生きるとは、死とは、愛とは。。。難しいことをテーマにしていて もちろん答えなんて出るわけもなく、ただ考える題材を提供、ってことですねえ。 ちょっと、ジブリの「君たちはどう生きるか?」みたいな 解らなさとじれったさもあります。 今、自分が「kokikoi+2」っていう年になってみて思うのは、 こういうテーマの答って、小説の登場人物の語る、 ふとした一言が深く触れてたりすることがあるなあ、ってこと。 大きなテーマで振りかざして、ではなくて、です。 そういえば、エンディングテーマ、芦田愛菜ちゃんが歌っていてビックリ! うん、歌に合っている声でヨカッタです。 作詞が細田監督で、作曲が岩田太整というかた。 それと、 今回の声優陣のギャラは、すごいことになってそうな顔ぶれ。。。 芦田愛菜/岡田将生/役所広司/柄本時生/青木崇高/染谷将太/白石佳代子/吉田鋼太郎 山路和弘斉藤由貴/松重豊/市村正親/宮野真守/羽佐間道夫/津田健次郎...etc. なんか。。。声入れも、後から絵に合わせて喋るのでなく、 絵コンテみながら喋った科白に、絵は後から合わせてつけていく、とかの プレスコ、という方法だったそうです。 なので、のびのび科白を言えた、とか。。。 予告編 01'30" ******************************* ほんとに一昨日からサムいね~~~~。 昨日はクシャミ3回! 急いで(ルル、ではなく) 葛根湯!(^-^;
2025年11月22日
コメント(10)

久しぶりに買ったのですけど、 業務スーパーの冷食ケースにある「トルティーヤ」 やっぱりあれば便利します。 ちょっとチンしてあたためて、 半端に残ってるおかずなんかを、葉っぱと一緒にクルリンすれば あとスープやサラダで、なんとなく一食の形になっちゃうし。。。(^^)V 8枚入りで税込み300円。 ちょっと良い目の食パンくらい? こんなふうに ハンパな残りもンのっけてぇ... こんなんや、 こんなん。。。 巻き巻き、しますぅ。 あ、なかに入れるものがこれはどっちもチキンでドカンと巻いてるけど、 ゆで卵のマヨサラダとか、ツナとか、ポテサラとか、 ライトな巻き巻きもイイと思います。 なんでもいいのよ、あるもので。(^^)v なんだったっら、肉じゃがでだってイケます♪ ワタシは基本、残り物でやってます。 今度、ソース焼きそば作ったら少し残して これで巻き巻きしたら美味しいかも~~、と今、思いました。(^^)V あ、そうだ! ここのとこ、作ってないけど、 小豆煮てアンコができてたら、それを巻いても美味しいおやつになりそうだなあ。 皆さんは、何を巻いたら美味しいと思いますか?? う~~~~。 トルティーヤ、巻き巻きの夢は広がるぅ~~~ヽ(^o^)丿 **************************** もう、冬??? ですよねえ。(^-^; 東京でも昨日から、ちょっとまたギアあがった寒さです。
2025年11月21日
コメント(12)

風邪、本格的に引き込まないまでも、 ん? あぶないぞ。。。このままいくと「ひいちゃうかも」な、時に あったかいカイロを貼りたくなる場所があるんです。 背中の肩甲骨の間でもうちょい上、首のぐりぐりに近いほう。 ここに貼って温めると、ワタシは体全体が温もって落ち着く感じがするぅ。 湯舟のないシャワーブースだけの所でも このポイントに熱めのシャワーをちょっと長くあてていると、 体全体があったまる気がします。 一昨日の夜、ちょっと危ない感じがしたので すかさず、ここにカイロを貼って就寝しました。 よく眠れたし、朝には回復してましたので、 風邪は私の中に入り損ねたんでしょう。(笑) みなさんも「こんな時にはここに貼る」なんて お決まりの場所ってありますか? *************************** おでん。。。やろうかな。d(^-^)
2025年11月20日
コメント(12)

前にUPしている南瓜の丸ごとシチュー。 今回手に入ったのが、ちょっと大きめな"坊ちゃんかぼちゃ"でしたぁ。 そうね、前回が小1くらいの坊ちゃんなら、 今回は小5くらいのちょっとお兄ちゃんな坊ちゃん。(^-^; これだと一人で一度に食べきれないのは目に見えているのでぇ。。。 縦半分にしたカット型で作ってみました。 はい、今度はレンチン♪のみで作りまして、 焦がしの仕上げだけオーブントースターですので、 手間いらずでした。 安定のため、底になる部分はちょっとだけ平らにカットして、 刻んで中身に入れちゃってマス。d(^-^) うん、イイんじゃない? これなら半分とっておいても、再度美味しくいただけます。ヽ(^o^)丿 ***************************** 今日はね、あったか~~いキツネうどん作る! 🦊~♪
2025年11月19日
コメント(14)

自分には、ちょっとムキになる性格もあるね~。(笑) ヒトから見たら「そんなぁ~! 何してんのぉ!?」なこと、 恥ずかしいからイチイチ言わないけど、結構コッソリしてます。 今日は、ひとつだけバラす。 先週末に、まあウォーキングがてらもあるけれど、 行かれる範囲にある「安い」と言われてる八百屋さんの "9軒行脚" をしました。 傍にあった普通のスーパー4店舗 ➋➍➎➒も含め、激安スーパー2店舗 ➏➑, 個人の八百屋さん3店舗 ➊➌➐。 一応目的はありました。 ブロッコリー🥦がどこかでお安く出てないか? 相場と、ブツの状態と、セールのタイミングとかもあるものだから、 どうかなあ?って。 運がよければ、お買い得と出くわせるかな。。。って。 この日は、アクアウォーキング始めたときのクラスに入ってた時分に 通っていたほうのプール(ここも区立で回数券共通デス) のほうに。 帰りに駅近くの➊の個人八百屋さんから ここは、🥦なくて、メッケもんは小さめキウイ20個くらいの袋が248円。 でもいかんせん、数が多すぎてパス。 大通りを渡った反対側の➋は東武ストアだった。 🥦258円、買わない。 ちょっと小振りのアボカドが1個98円を3個GET. すぐ傍の➌はまた果実野菜の個人商店。 🥦なし。果物のほうが主力? ほかの食料品も安く、通路狭く、レジ大行列! 更に隣の➍はピーコックストアでした。 🥦小さくて238円、買わない。 じゃ、地下鉄にのって2駅先で途中下車駅前の➎へ。 🥦いかにも小振りで160円、買わない。もぅちょい探そう... 線路反対側の駅前の激安スーパー❻へ。 ん!! かなり立派な🥦220円。迷う...けど買わないで、 すぐ傍にちょっと大きめの坊ちゃんかぼちゃ発見。158円をGET。 奥まで入ってみると、小海老の剥いた小パックのが120円発見でこれもGET。 そうそう、キッシュ用に買いました。 またまた地下鉄にのって自宅最寄り駅の目の前の個人八百屋さん➐へ。 ここは普段もよく覗く店だけど、🥦あったけど3つ残っているだけで、 余り状態よくないのが180円。ここでも迷ったけど買わない。 家に向かいながらの途中の➑のBig-Aも覗く。 🥦ありませんでした。。。 でも、そろそろ切れそうな丸大豆しょうゆ、お安く買えたのでヨシ! さて最後、家から一番近いスーパー➒へ。 お! 🥦210円ながら、大きさといい状態といいかなり合格のをメッケ!!! 最後のお店にあって、安堵のGET. なんのことない、一番近いスーパーにあったじゃないのぉ。。。(笑) というわけで、楽しい "ブロッコリー散歩"でした(^^♪ ***************************** 今日か明日から、かなり寒いって??
2025年11月18日
コメント(14)

ミニキッシュ/Φ7㎝のキッシュケースです♪ 少し前にKALDIの棚にこんなものを見つけて、 思わず手を出しました。 一昨日、小海老を買えたので「よし、作ってみよう♪」で 以下のとおりです。 *エビにだけちょっと強めに塩・胡椒してます. *しめじはちっちゃいところを選んで使ってます. *牛乳や水、でもOKです. 私はたしか... この6個セットのキットを500円くらいで買ったと記憶してますけど、 面倒なキッシュのケースをイチから作らないでよいですし、 MIX粉もついててほんとに簡単に こんな美味しく出来るなら、高くはない、って思いました。 今回はね、小海老なんて買ってみちゃったけど、 冷蔵庫にある、ソーセージやハムなんかでもいいし、お野菜も 野菜室にあるものから彩り考えて、 いずれにしてもちょこっとの分量ですし、ね。 お子さん込みの家族パーティでも 大人だけのパーティでも、 具のアレンジ次第で工夫が出来ますから、 なかなか使えるキットだと思いました。(^^)V これからのクリスマスメニューの一品にもいいですね🎄 *KALDI ON LINE でも買えます。 ******************************* おや? 今週は行かなくちゃの予定がナニも入ってない!! じゃあ、プールの日を除ければ、 かねてから行きたかった「アソコ」に行ってこれるかも... (≧◇≦) 気がむいて、行って来れたらレポします♪
2025年11月17日
コメント(12)

うさぎどんからご紹介 あの酷暑のあと、ちょっと気温が下がり始めた途端、 いきなり唇の乾燥が始まり、すぐに「びりびり」と皮が捲れて来て うっかり引っ張ると、ちっちゃく流血。。。 あららら。。。いきなり、どうした? って感じでしたけど、 リップを買わないとまともな在庫なし。 Amazonで探しました。 SAVEX「YUZU」日本限定 柚子の香りはほのか、ですが心地よいです。 けど、メンソールもしっかり効いてて、そっちのほうが香りとしては強いかも。。。 実は私はあまりメンソール勝ちなのは、好まないのです。( ;∀;) ま、どっちの香りも、2~30分もすればどっかにすっ飛んじゃいますので、無問題。 コレの何がよかったかった、って、 まずは「安い」で、込々 495円♪ (もし、街のドラッグストアで見つけたらもっとお安いかも!) なのにUPしてもいいかもと思ったくらい効果あり。 こういうのって香りやつけ心地やテクスチャーに好みが色々です。 無香料や無添加は薦めやすいけど、 こういうふうな香りはどうかな? とか、 このテクスチャーは好みがあるだろうなぁ... とか、こちらもあれこれ思うとなかなかUPまでは行かないものも多いです。 コレはかなり柔らかめ、ですので伸びがよい、 けど、「減りが早い」といわれれば... そうです(笑) ただ、ひとつ「コレはよいぞ!」と思ったこと書きますね。 今まで使っていたリップのどれもが、 つけてから、しばらく時間が経って、また唇の皮がバリバリしかかってきて 無意識に剥き取ってしまいそうになるタイミングで、 「あっ、だめだめ、ちゃんとリップつけ直そう!」って。。。 そんな感じをずっと繰り返してきたのですけど、 今回のSAVEXのコレは、9~12時間くらいしても、唇がしっとりしたままで 皮浮きなんて起こらないんですよ! コレにまず吃驚!(@_@) おやぁ~~、効いてるんだぁ。。。って。 つけたその時だけちょこっと潤うのじゃなく、 そんな長い時間もつ、ってすごいな なので、例えば、前の夜の9時10時につけたとして、 その後、就寝して、朝起きて、洗顔して、朝ごはんして。。。 そのあとまた、つけておこうかな...で充分。 ということは、1日2回、もしくは気になるときは3回くらい? そんなで済む。 唇の表面は長時間ふっくら柔らかく保たれたまま、ですよお! 使い始めてから、今日で7日目、 一度も唇の皮がゴワゴワにもバリバリにもなってな~~い!! 重ねて言うなら、私は中1の13歳の秋冬からずっとあれこれの リップクリーム使ってきて、もう60年選手なわけですけど、 思い返しても、ここまでの優秀な保湿のものはなかったです。 。。。というのが、ご紹介の理由でした。 お試しになられるかたは、どうぞ。 レビューをAIがまとめたものも、 保湿力が高く評価されています。 唇が乾燥しにくく、しっかり長く潤う点を高く評価されています。 となってまして、レビューも私が思ったことと同じのが多かったです。 この「YUSU」のほか、フレーバーの種類も多いみたいでした。 オリジナル(バニラミントみたいらしい...) 366円 レモン&オレンジ・チェリー・ミックスベリー・ココナッツ ペパーミント・トロピカル・ストロベリーマンゴー... 440円 あれ? 「YUSU」だけちょっと高かったのぉ??(笑) ******************************* 昨日作って半分とっておいた「麻婆茄子🍆」が美味しかったので お昼が楽しみ(^^♪
2025年11月16日
コメント(14)

(~映画.com) <おいしい給食 / 炎の修学旅行> これ先月の公開だったんだけど 時間が合わなくって棚上げされてました。 が、今週まだやっていて、しかもとてもよい時間の1回だけだったので、 すかさずお席とりました。 まあ、既に席数の多くないスクリーンを割り当てられていたものの、 でも驚いたことに8割ちかくふさがってる! 平日のお昼だし、すでに公開から4週目なのにぃ。。。(@_@) あ、「平場の月」が今週公開分のウリでしょうけど ワタシはあの手はあまり食指が動かないから、 キャストは良さげだけどパスです。(^-^; では本題「おいしい給食」に戻りまして。。。 こんなオハナシ 1990年、函館。給食をこよなく愛する中学校教師・甘利田幸男市原隼人は、 アレンジ給食の天才である生徒・粒来ケン田澤泰粋と「どちらが給食をより おいしく食べることができるか」という静かな闘いを続けていた。 そんなある日、甘利田が受け持つ3年生の修学旅行の行き先が、青森・岩手に 決定する。生徒の学びの旅であると説きながらも、頭の中はご当地グルメで いっぱいの甘利田。フェリーで本州に渡り、名物のせんべい汁やわんこそばに 舌鼓を打つ甘利田だったが、そんな彼にケンはまさかのアレンジ勝負を仕掛ける。 さらに旅先でケンが他校の生徒に絡まれるトラブルが発生し、止めに入ろうとした 甘利田の前に、かつての同僚、御園ひとみ武田玲奈が現れる。 (~映画.com) ドラマ3シーズン、映画3本がすでにありまして、 これは、4本目の映画になるんです。 今回のキャストの皆様、上記以外は... 小堺一機・六平直政・高畑淳子・いとうまい子・片桐仁・赤座美代子・・・etc. 「おいしい給食」シリーズは市原隼人、渾身のコメディーであります。 市原隼人クンってさ、堅い笑わないシリアスで難しい役とが多くて、 初めて観たときは、まさかこんなコメデアンの顔があるだなんて思いもせず、 え? えぇ!? え~っ!!! て、観進めてきて(ネットで観てました)、 ついに4作目は映画館まで行っちゃいました。(笑) 何か (ってここでは「給食」ですが)に対して、 これだけの熱量で対峙して拘って愛して。。。て姿勢はなかなかないよぉ。 もはや感心しちゃってます。(笑) そして、先生と生徒っていう年齢差・立場の差、こそあっても 同じニオイの仲間でありライバルがいる。 お互いしかも真剣に注視し合ってて、悔しがったり認め合ったり。。。 なんだかねえ、市原クンのやりすぎくらいの演技にもだんだン慣れてくる。 ちょっとエキセントリックが鼻につくって初めは思ったんだけど、 ずっと見ているうちに、もうこれはコメディな場面なんだと。。。(笑) そして、もっと奥のものが見えてくる!(^^)v 学校関係者や学校同士やいろいろ絡んでも、 彼の思うところは変わらず、これって結局「食育」にもつながってくるハナシで 彼は言ってみれば「自分の好きなこと」に一生懸命っていうのが 一番根底にあって、それが生徒との絆にもなってきて。。。 なかなか面白かったなあ。 いい映画だと思うシリーズです。 今回のラストシーンもよかったし~~~~❤ 予告編 01'30" ******************************** 今年、新しく使ってみてるリップクリームが なかなか調子イイので、 近々、ご紹介できたら。。。( ;∀;)
2025年11月15日
コメント(10)

相変わらず、プールでのアクアウォーキングは、 週2~3回で、ポチポチ行ってますけど、 今までは正午前後がほとんどで(空いてる時間帯だから...) 終わって帰って、少し遅いお昼食べて。。。が多かったんです。 だけど、軽い運動後とはいえ、 オナカが空いてるのでつい勢い余って、なとこがあったり、 程良い疲労とおナカが満たされた後で、眠気もくる。。。 胃のほうも診察と投薬のおかげで、あれで落ち着いてもきたので、 そろそろこの機会に改善しようかな。。。と ちょっとスケジュールを見直ししてみました。 70代の軽い運動はいつするのがいい? ってGeminiさんに訊いて...。 こうすることにしました。 昼食後1時間くらい置いての運動や15~18時の運動はgoodだそうで (血糖値のコントロールや夜の良質な睡眠につながる...) じゃあ、と、そのくらいの時間に変更。 まぁ、お昼ご飯がちょっと遅めなので、 それからすると、遅い午後から夕方にかけて。。。になって丁度イイかな。 どうせ毎日じゃないし、ね。 しかし、訊くまでもなく「日中の好きな時間でもイイです。」ということも、 勿論言ってました。(^^♪ ま、散歩でもなんでも、何かしらちょこっと動くのがイイよ、ってことでしょう。 一日の中で少しの運動を取り入れましょう、って感じ。 ということで、午前中パタパタしないでも、 昨日のプールから、ランチの食休みの後ゆっくりと支度して... に 変更してま~す。ヽ(^o^)丿 それに、その時間でもそんなに混んでなかったしぃ。 ****************************** 昨日は曇ってたけど、 今日は気持ちよく晴れる。。。予報にはなってますが、 朝の気温は下がってきてますね~~。
2025年11月14日
コメント(12)

行こうね、行こうね、の約束が実行されました(^^♪ 東武百貨店12Fのレストランフロアにある「銀座・天龍」前で オープン11時の少し前に集合! って、さとママさんとふたり、ですけどぉ。(^-^)ノL(^.^) 今回は一人でないので、 大餃子6個皿+ご飯、のセット、そして、ニラレバ炒め!!! ご飯はセットについてる1人前を半分こして、大きな大きな餃子を3つずつに たっぷりのニラレバも半分こしていただきましたあ。 美味しかったぁ~~~~。 餃子も、ニラレバも、完璧っ!! これはやっぱりお店ならではのお品ですぅ。 自分のキッチンでは出来ないプロのお味。 美味しいねえ~~と何回言ったことか!(笑) 大満足の「銀座天龍」さんでした。 全部で2600円だったから、お一人さま1300円也。(^^)V オナカも(いったん)イッパイに。(笑) 幸せな気持ちで天龍をあとにして、 次の「お喋りカフェ」の会場 ... 星乃珈琲店へ移動。 ここでは、珈琲のお替りするタイミングで、 季節のデザート「ミニモンブランパフェ」もいただいちゃいました。 前お会いしてから半年以上は経ってる。。。から、 またまた積もる話や、周りで起った興味深いあれこれの話や、 まったく世間にはいろんな人がいて、いろんな家族があって、とかとか... 聴かせてもらったお話、どれも示唆に富んでて~~。 もし、お泊り会だったらお喋りしたまま朝になっちゃったかも。。。(笑) ほんとに楽しいカフェタイムでしたあ。(≧◇≦) カフェのあと、傍のドラッグSに寄ったり、 それと、東武百貨店プラザ館B2の、三崎の鮪問屋の「金印」さんへ。。。 で、冷蔵ケースみてそれぞれお買物。 さとママさんは、鮪のブツのパックでお兄さんが味の保証してくれたお買い得のを。 私は前回と同じ、赤身の握り7貫810円パックの、100円引きシールのを(^^♪ さて、ナマ物も買ったので。。。。と帰りかけた途中で、 またまた、KALDIにもちょっと寄り道しちゃったりぃ。(笑) そうそう、オミヤも沢山頂戴しましたよぉ。 いつもありがとうございますぅ。 お饅頭はさっそくお留守番のベリちゃんと。。。 大喜びで餡子食べてました(笑) 楽しい一日で、ありがとうございましたぁ(^^♪ また、遊びましょう!! ********************************** インフルエンザ、流行ってる?? 予防接種はしてるけど... 気を付けましょう!
2025年11月13日
コメント(14)

冷食:ソロライフには60コ大袋は割安でもいらないので、6個入208円x2P GET♪<ペットちゃん用冷食売り場> イオンには「@FROZEN」っていう冷食の大売場があって、 先日そこへ「たこ焼き」を買いに寄った時、(上の画像の、ね🐙) 初めて「ペットちゃん用冷食」のケースがあることに気が付きました! へぇ~~~~~♪ ペットちゃん用に冷食を買ってらっしゃるかた、 おいでになりますか? <びっくりしたこと> 最近観た「昔のニュース特集」で 食品偽装事件の船場吉兆の「ささやき女将」が あの印象的な謝罪会見の当時、70歳だった、っていうことに吃驚!! 今の私より2つも若かったのぉ!? というか、現在周りにおいでの70歳~の方たちから比べたってぇ。。。 すっごくご年配に見えるし、 まあ、言いかえれば老舗女将の「貫禄」にも「偉そ~に」にも見え, イイ大人の息子にいちいちの耳打ちなんてして(しかもマイク通して世間にダダ漏れ..) ヤな恥ずかしいお婆~さんに見えたけど。 だけど私のような軽薄な環境とは全然違って、船場の老舗の女将なんて、 苦労も凄くて大変な立場だったんだろうなぁ。。。 <デニーズのメニューが...> ときどき θネコの手さんθ のブログでも紹介されてたし この頃はTVCMもドシドシ入れてきてるデニーズの新メニュー紹介だけど、 なんか。。。ロイホな感じに寄っていってるなあ。って思ってます。 うん、すこし上等な感じで... とても美味しそう。 でもしっかりお値段も上げていってるんだろうな。 近々チェックに行ってみたいなあ。 ******************************** おせちや年賀状やお歳暮やクリスマスPや... なんのかんの発注等、準備は終わってます。 ついこの前まで猛暑で騒いでいましたが、 確実に暦は進んでいきますね。 昨晩、元お蝶夫人さんのところから 立派な大きいキレイな柿を頂戴しました! なんでも10年ぶりにご実家の柿の木が豊作になったそうです。 ありがとうございましたぁ。<(_ _)>
2025年11月12日
コメント(16)

(~映画.com)<プレデター バッドランド> さあ~。大好きな「プレデター」の新作です! 大喜びで観に行ってきました。 結構な年齢のかたでお席はかなりふさがってました、 皆さんきっと1作目から観てるお仲間なのかな~~ヽ(^o^)丿 こんなオハナシ 掟を破った若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に 追放される。さらなる強敵を求めて戦いつづけるデクは、その旅路の中で思いがけない 協力者となる謎のアンドロイドの少女と出会う。自分たち以外は敵だらけという世界で デクと少女は生き残りをかけた過酷なサバイバルを繰り広げることになる。 (~映画.com) 第1作がシュワちゃん主演のもので1987年だから、もう38年もぉ!!!! プレデターって、そんなに長くやってるんだぁ。。。。 勿論、全部鑑賞してきています。 ワタシはなんで"プレデター" が好きなのかなあ、って考えたら、 あのビジュアルが好き、なんですねえ。 ドレッドヘアと筋骨隆々がマッチしてて、パワーの塊以外のなんでもない! 特に、髪がアレであることがプレデターらしい個性となってて好きだなあ。。。 どなたのアイデアだか、 ほんと、キャラクターデザインが素晴らしかったねえ~~~!! って思っています。(笑) その意味では、たびたびこのシリーズでも敵対する "エイリアン"。 あの デザインもSF映画史に残る、群を抜く秀逸さだと思っています。 今回のは珍しく、マスクを外した状態での場面がほとんどのプレデター君です。 う~~~ん、お顔はかなり特異でコワいし、 特にあの牙のあるオクチはお食事しづらそうだし。。。(笑) 相方になる上半身だけのオンナAIロボは、言うことがいちいち尤で、笑えるし、 言い返せないプレデター君が段々可愛くみえてくるから不思議。(^-^; プレデター君といいコンビで、お話の核を見せていく。 プラス、もう1匹ある生物の子供が加わり。。。 なんだか、桃太郎みたいですねえ。(笑) ちょっとファンタジー! ちゃんと、おそろしいアクションの見せ場もあったし、 やっぱり好きなプレデターでした(^^♪ 予告編 01'58" プレデターは、この作品含めて、 ネット公開のもの、アニメのもの、全部で9作品あります。 アニメ映画のものは、どうだろう?と観てみましたが、 いくつかのエピソードをつないだ中に、戦国時代の日本も登場するけど 絵がとても精巧で、変に間違った描写もなく驚きました。 幸い、気に入る画だったので、楽しく観ました。 「プレデター 最凶頂上決戦」 ディズニープラスにて配信 まだまだこの先も楽しみなシリーズです。 ******************************* 楽天ブログの不具合が長く、先週土曜日にUPの予定が 週明けて、今日、火曜日になってしまいましたぁ。 youtubeの共有リンクが貼れなかったり、途中の下書き保存が出来なかったり。。。 でも、 いよいよ、大丈夫そうなのでやっとこ。。。!
2025年11月11日
コメント(14)
不具合が長すぎる。。。 このまま、楽天ブログをなくすための 陰謀??? なんて思っちゃう。(`・ω・´) 午後の追記 ようやっと直った?? なんだか普通に動いてるようです。。。 これで正常運転にもどれるかしらぁ????
2025年11月10日
コメント(14)
まだ、直りませんよね。。。 今回、長いですー。 大丈夫でしようか?
2025年11月09日
コメント(2)
一昨日からずっと楽天の調子がおかしくて、 お訪ねするのも、コメントにお返事するのも なかなか困難な状況ですねえ。 ということで、この週末、ブログお休みして もし、週明け様子がよくなれば、再開するつもりです。。。 鬱陶しいことに付き合う根気がなくなったのも、 「年齢的に...」でしょうか?? (^-^; よろしくお願いいたします。 ということで、しばし御免遊ばせ。<(_ _)>
2025年11月08日
コメント(2)

さて、はや霜月 11月。。。御蕎麦同好会は35回目です。 前回の人形町から、一段と季節が進んだ感じで気温も着衣も ひと月前とは随分違います。 2度続けての人形町でも、今回は大通りに面した 松竹庵 さん です。 こちらは本店が神田淡路町で、1830年からもう8代続いてる老舗さんで、 コースなども呈する高級感のある店で、敷居もお値段もお高めの 松竹庵 ます川 っていいます。 そんな老舗が、いよいよ50年前に、 もう少しカジュアルな店として、人形町支店を出店したそうです。 それが昨日お邪魔したお店。 ですので、今回も肩の張らないカジュアルな人形町です♪ ま、前回に人形町を歩き足らないってこともあり、もあってのことです。(^-^; いただいたのは。。。 chiroakaさん=きつねそば ワタシ=おかめそば ちょっと気温も下がってきてたので、 ふたりとも温かい御蕎麦で♪ もう、昔からの東京の街のお蕎麦やさんの安心のお味。。。です。 お蕎麦シッカリめ、のおつゆ濃いめ♪ 薬味の葱も、笑っちゃうほど小皿に山盛りで、よい香り! 見た目より、お蕎麦たっぷりでかなりおなか一杯になっちゃいましたぁ。 満足~~~! さて、大通りから甘酒横丁へ向かいます。 前回、目星をつけたモンブランのお店へ。。。と思ったら、 なんと! 木曜休業日のお店で閉まってましたあ。(笑) だからと言って泣き寝入りなんてしないお蕎麦同好会カフェタイム! リベンジカフェを探して。。。あった、あった! カフェドクリエ♪ こちらのモンブランは「イタリア栗のモンブラン」🌰 イタリア栗85%使用。。。 どうりで!! すっごく美味しかったんですよぉ。ヽ(^o^)丿 なので、あっちのお店が閉まっていても全然悔しがらずに済みましたぁ♪ よかった、よかった~~。 美味しいモンブランに気をよくし、舌も滑らかにペチャクチャタイム(笑) さっき、お蕎麦でオナカいっぱいと言ってたのに、 ケーキと飲みものすんなりオナカに入れつつの「コワイ映画同好会」も開催。 なかなかコワイ映画の話を出来る場ってないので、ここぞ! で喋る同好会なり。 ひとしきりお喋りして、満足して、 カフェを出た後、お約束の「双葉」も寄りました。(^^)V 今回は「大がんも」ではなく「銀杏がんも」を買いました~~! 今回も楽しかった! 美味しかった! いよいよ来月は、今年の〆の同好会ってことで、 それらしいお店を相談・選択して、お約束をし、 地下鉄の改札でサヨナラしました。 今回も素敵な美味しいオミヤ、 ありがとうございましたぁ。ヽ(^o^)丿 **************************** おかげさまで、胃のほうもあれからずっと落ち着いてます。 よかった、お蕎麦同好会に障らなくて!(≧◇≦) 甘酒横丁で見かけました。 ヤマボウシの実 椿の蕾 昨日から、楽天がうまく繋がりませんよね! アチラがおかしいようですが、早く元通りにならないと不便ですー。 グループLINEでも今朝から仲間同士で、この話題出てます。、。 ワタシも、気まぐれに繋がるたびに、今日は小まめにちゃちゃっと、 お返事書いてます!
2025年11月07日
コメント(14)

やっとやっと、一度食べたかった 南千住の青木屋さん の「大コロッケパン」買いに行きました♪ 地下鉄にのって、途中、都電に乗り換えて、 コトコトゆられて終点の三ノ輪橋まで行きました。 そこから数分、目指す青木屋さんまでエッホエッホの徒歩。 お昼前の11時20分に着いて、既に並んでる7人の後ろに。 そして、そんな時間なので、すぐすぐ私の後ろにも人が並んでいきます。 でも、列はどんどんハケていくので、5分かからず私の番で コロッケパン1つ、330円、買いました♪ 私の前の男性はメンチパンで「今、揚げてますのでお待ちください」って。 ここは。。。 ジャガイモを皮剥いて蒸して潰して調味して成型して揚げて。。。 イチからの自家製コロッケなんですよねぇ。 それが魅力で、買いに来たかった。 揚げ物は全部そうですね。 おっきいコッペパンに 自家製コロッケが丸々2枚ドンッドンッ! と挟んであるだけのシンプルさ! あんまり大きいので、おウチで食べる時ハーフにしてついでに 千切り野菜もちょこっと押し込みました。 これとカップポタージュとフルーツで、 もう充分のランチ、でしたぁ。 人気があるの解るわぁ。 ご町内にあったら、毎日買いに行っちゃいそうで危険。 ヨカッタ。。。片道70分だから、そうはホイホイ行かれません。(笑) だけど、時間がある日とかには、たま~にわざわざ買いに行くだろうなあ。 美味しかったですぅ、コロッケが自家製のためか胸やけなしで 軽やかな自然なポテト味ですぅ。 御馳走さま~。 コロッケパン 330円 ハムカツパン 330円 メンチパン 380円 トンカツパン 380円 メニューは以上です。 ****************************** なんか、やっぱり寒くなってるねえ。 エアコンの設定、1.5度上げました。。。
2025年11月06日
コメント(8)

*釜山国際映画祭向け特別に製作されたポスター (~映画.com) <盤上の向日葵> あの「弧狼の血」の柚月裕子氏の小説の映画化なので どのくらいかハードかと、ちとビクビク観に行く(笑) でも、ハードというより、切なく哀愁に満ちたお話でした。 平日昼間で、観客の年齢層は高かったですが かなりお席は埋まってました。 こんなオハナシ 山中で身元不明の白骨死体が発見される。現場では、この世に7組しか現存しない 稀少な将棋駒が残されていた。駒の持ち主は、将棋界に彗星のごとく現れ時代の寵児 となった天才棋士・上条桂介坂口健太郎であることが判明。さらに操作を進めていくと、 桂介の過去を知る重要人物えおして、賭け将棋で圧倒的な実力を誇った裏社会の男・ 東明重慶とうみょうしげよし渡辺謙の存在が浮上する。やがて、謎につつまれていた 桂介の生い立ちが明らかになる。 (~映画.com) 序盤に、渡辺謙演ずるところの東明がスクリーンに登場してくる場面。。。 もう、雰囲気といい、貌といい、なんか凄みがありすぎて、アニメみたい!!! って思いましたよぉ。 それに、もう一人、あの柄本明扮する、東北一の賭け将棋師・兼崎元治は、 まるで、ジブリアニメに登場の、もはや妖怪のようなオーラの爺さまでした!!! この二人はもう、特に圧巻で印象的でしたぁ。 謙さんも柄本さんも、ほんとにウマイなぁ~~~~~~~~! 小日向さんと木村多江さんの夫婦もとってもよかったしぃ。。。 もう、やっぱり凄い人たちは、役への成り切り方が、はんぱなく凄いんだなあ。 あ、主役は坂口健太郎クンでありまして、 彼も彼なりに旬だし、上手だったんですよぉ、とってもとっても。 ただ、妖怪のようなベテラン勢の前で霞む、というよりも、 彼を置き去りに、妖怪らが勝手に土俵をアッチへ持ってちゃう!(笑) 例えば、東明と兼崎の真剣五番勝負の場面は、 もう、そこだけ本編から切り取られたような別世界だったしぃ!!! これは仕方ない、あと3~40年くらいのうちに 坂口クンなりに醸成されればよいのじゃない? 謙さんが今の坂口クンの歳のころ(34歳くらいね)、白血病で一時休業だったけど 幸いなる回復後、高く固い志を持って人一倍の努力し、今"妖怪"になれたんだし...。 私もオバケちゃん👻になっても映画館には通うから、ちゃんと観ているよ! 他の共演者は... 佐々木蔵之介/高杉真宙/音尾琢磨/渡辺いっけい/尾上右近/土屋太鳳... 原作者の柚月裕子さんは、よくこういうお話を紡ぎ出せるものよなあ。。。と ただただ、感心してしまいますが、 これより「孤狼の血」とかそっちのほうを書けることのほうが、もっと凄いです。 やっぱり上からなにか降りてくるのかなあ。。。 それと、エンディングに流れる、 サザンの「暮れゆく街のふたり」はお話の哀愁を映して、とてもいいですし、 口笛バージョンは、劇中、ひまわり畑のシーンで流れて沁みましたぁ。 予告編 (主題歌「暮れゆく街のふたり」つき特別編) 02'00" **************************** こんどの金曜から公開のも2本観たいのがあるんだなあ。 忙しいな。。。
2025年11月05日
コメント(10)

リニューアルのため長く休業していた よく行くイオン店内の「未来屋書店」が、11/1 やっとやっと、 オープンしました! 私が覗きに行ったのは、一昨日、日曜のことでオープン2日目でした。 ある情報だと売り場面積2倍になった、と書かれてましたが、 感覚的には4倍くらいに感じられたんですよねえ。 レイアウトの力かなあ。。。 何でも女子美術大学がデザインを担当したらしい。 うちの区とで「産学官連携プロジェクト」というのがあったそう。 産学官連携プロジェクト 民間企業(産)。大学などの研究機関(学)、国や地方公共団体などの行政機関(官)の 三者が協力・連携して、共通の目標達成や課題解決を目ざして推進する事業や 研究活動のこと。 この連携はそれぞれの立場の強みを持ちより、イノベーションの創出や社会課題の 解決、地域経済の活性化などを図ります。 さすがにかなりな人が売り場を訪れていて、通路もワサワサ。。。 でも、セルフレジなどに並ぶ列はそう長くもなく、 おおむね、新書店の様子見だったのでしょうね。 私も、どこになにがあるかチェックしたくて、全部の書棚の間を 時間かけて歩き廻りましたし。。。 とにかく面積が広くなったことで、書籍の種類や在庫数も増えているし 私はとても喜ばしい売り場だなあって思いました。 インショップの書店として、かなり攻めてる新しい感覚の売り場だとも 思いました。 で、ふと目に留まった1冊の文庫本をGETしました。 ま、新装リニューアルのご祝儀、ですね。(^^)V 随筆、ですけど、なかなか面白そうで、 せっかちな自分が、おおらかそうなイタリア人から学ぶことありそうで。( ;∀;) ちょこっと目についた頁だけ先にご紹介。 ね! なんか。。。呆れつつも 学べそう、でしょ? (≧◇≦) とにかく、 ちょっとイイ感じの書店に生まれ変わったのは 大歓迎、ってことで、めでたし、めでたし!! ******************************** 昨日の東京、お天気は良かったけど、強風!! そしたら... 木枯らし1号だったのでしたぁ。 🍂彡彡
2025年11月04日
コメント(14)

私の胃。ここのところ暫く、かるく不調。。。 もたれたり、胃液が上がったり、夕食後5時間は開けてから就寝しても 横になると胃が重い感じ。。。とかとか。 どれもヒドくはないものの、 ただ、気に入らないのは、以前ならちょっとの調整と気遣いで元に戻れてたのに、 このたびは、ちと長いですなあ。 そこはでも、言われなくてもわかってます。 どうしたって若いときの胃粘膜とはちがってるんだかんね。 そんなことがいよいよ表立ってきているんだろうなあ。と。 しかし流石に、消化器専門のクリニックにわざわざバスでお出かけしてみました。 (ここぞで近所の内科でなく、わざわざ専門クリニックに行くのは、持ってるデータが多いと思うからです) 女医さんでしたが、たった数分の診察、しかもいろいろ問診されただけ。 この辺の質問と見極めが専門クリニックらしいなあ、と思うんですけどねえ。 手抜き診療してるんじゃなく、無駄なく適格にパッパッと判断してる印象。 お薬2週間分だしてくださいました。 それでまだ不調なら再診うけてください。。。って。 言葉に出してこそ「年齢的に...」ということをおっしゃっらなかったけど、 お話やアドバイスの端緒に、ね。(笑) 大丈夫、受け止めるべきは受け止めることに、もう慣れたから。 で、何に驚いたかって。。。 帰宅後早速に、ちっちゃいお薬をたった1錠飲んで。。。その夜! お夕飯普通にしても(って、例のお寿司とか、ね・笑) もう、そのあとずっと、翌朝のお薬のむまでも、 まったく胃の不快感0で、ウソみたい! えぇ~~~~っ!? 処方してくださるお薬って、そんなに効くのぉ~~! だったら、さっさと行けばよかった。 一日1錠でいいっていうお薬。 ちっちゃ~いんですよぉ。 なんか、ほんとに効くのかなあ、って 処方された「タケキャブ」をGeminiさんに訊いてみたら。。。 従来の胃薬とちがう新しいタイプのお薬です。 胃壁に長時間とどまる・強力かつ持続的なブロック・食事の影響を受けにくい お薬です。 胃潰瘍・十二指腸潰瘍・逆流性食道炎に効きます。 そして kokikoki+2、の私へのアドバイスは、 年齢的に薬の代謝が遅くなることがあるため、1錠/day という回数は適切な 処方であると思います。 あまりに効かないようなら相談を。。。 いえいえ、ちゃんと効いてる感じマンマンですぅ、はい。 センセイ、処方量ちゃんと合っとります。(笑) 2週間分くださっているので、飲み切ろうと思います、はい! いつまでもぐずぐずと、太●胃散 飲んでる場合じゃなかったぁ。 ('ω') ***************************** いやはや、昨日の野球はもうもう観てて疲れたあ~~~! よくぞドジャーズ勝てましたぁ!!! どちらが勝ってもおかしくない試合だったですよねえ。 そんな中、勝者になりました。 おめでとう~~ぉ! ⚾~⚾~⚾~⚾~⚾ 佐々木投手も試合後のインタビューに力強くハキハキと答えていて、 ホント、おばさんはそんな佐々木投手が嬉しいよ。 来季も皆さん、チカラ合わせて頑張ってくださいね~~♪
2025年11月03日
コメント(20)

昨日、用事で出かけたついでに、 池袋東武百貨店の新しいほうのプラザ館B2へ寄って、 まぐろ専門店の「金印」さん へ。 ここって、10席くらいのカウンターのイートインのお席があって、 いつ見ても、ウェイティングの人が4~5人いて、人気。 確かにとても美味しそうなので、一度くらい食べてみたいと思うけど、 中ではまだ、です。 せっかちさんは、冷蔵ケースから、買って帰ってしまうことにしました。( ;∀;) そして... 鮪の赤身の握りセットを買って帰りまして。 夕ご飯に美味しくいただきました♪ 見た目より大振りで厚みもあって、とても良い赤身の握りでした! 買う前は、ココもしかして高いのかなぁ。って思ってたんだけど、 そんなことなく、換算すれば1貫あたり100円くらい。 この満足感の鮪なら、上等だと思う。 リピ決定(^^♪ トロや中トロも勿論好きですけど、 赤身もとても好き。 その日の食べたい度合いで、決めてます。 昨日は「赤身」が食べたい日、でした♪ そしてとっても上等の赤身だったので「ヨシッ!!」 実は、池袋にはもう1軒、コスパのよい贔屓の美味し~いお寿司屋さんがあります。 立教大学方向へ抜ける「エチカ」の中に、かの有名な「美登利寿司」さんがあり、 ただね、そう広くなく、立ち食い形式。。。でもいっつも並んでる。 ただ、「take out」の冷蔵ケース内が充実してて、 食べたい時は、此処から好きなものを買って持ち帰りです。 実は昨日も、初めは「美登利寿司」さんへ寄る予定にしてたんだけど、 用事のあとで疲れてたのに、そっちだとちょっと遠回りになるため、 近場の、東武のプラザ館の「金印」を初めて試してみることにしたんです。 はい、こちらも大正解とわかりました!!ヽ(^o^)丿 これで今年も「寿司の日」無事クリア! (笑) ***************************** MLBはもつれこんで、第7戦目の決勝が今日の 日本時間9時から。 アマプラ、と、BSNHK でやるそうで。。。観ちゃおう~♪
2025年11月02日
コメント(14)

(~映画.com) <爆弾> 同日公開の「盤上の向日葵」の方が集客よしと見込まれてか あちらよりちょっと狭い方のスクリーン。(笑) それでも「このミステリーが凄い2023年版」で1位獲得の呉勝浩氏の作品。 私はこちらを先にしました。 「盤上...」は来週前半のどこかで、のつもり。(^-^; こんなオハナシ 酔った勢いで自販機と店員に暴行を働き、警察に突き出された正体不明の中年男。 自らを「スズキタ ゴサク」と名乗る彼佐藤二朗は、霊感が働くとうそぶいて 都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。やがてその言葉どおり、都内で爆発 おこり、スズキはこの後も1時間おきに3回爆発するという。 スズキは尋問をのらりくらりと躱し乍ら爆弾に関する謎めいたクイズをだし、 刑事たちを翻弄してゆくが... (~映画.com) 137分とちょい長めですけど、感じさせないですね。 主演は刑事役の山田裕貴、ほか、佐藤二朗 伊藤沙莉 染谷将太 渡部篤郎 と 結構集めてます。 だから、濃くって面白かったですよ。 それに、 とっても大事な要素の「わっ!!」っと思いもよらない展開をして見せたりするとこも、 合格!! (笑) これ、主役は山田クンで佐藤さんじゃあないのね。 だとしたら、 日本アカデミーの助演男優賞には佐藤さんのノミネートあるだろうなぁ。 きっと元の「本」が面白いのでしょうねえ。 って、これも「このミス」ですけど、映画のあと本読んでみようかって ちらっと思っちゃいましたよ。 多分、時間獲れないだろうから読まないと思うけど、 なら、猶更、映画で見ておいてヨカッタなあと思います。 クレジットエンドの時に流れる、主題歌は宮本浩次の作詞作曲のものだそうですが、 これは、「あ、そうですかあ」っていう程度で(笑) スッゴクいい、ってとこまでは行かない~~。ごめん、宮本さん。('ω') 彼のは、「冬の花」とかが凄く良かったからあ。。。 どうもあの路線で求めちゃうからかなあ。( ;∀;) 予告編 01'01" ******************************* 今日、11/1って「寿司の日」なのよね~~。 どっかでなんとかしてきたいなぁ!🍣 あっ!! 今月もよろしくお願いいたしまぁす♪
2025年11月01日
コメント(10)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
