今日のお天気は 最高気温 14.2℃ 最低気温 2.9℃
今朝の最低気温、今期の記録をまた更新したそうです
夜明け頃は空に雲が無い状態で、初霜が降りたと新聞に書いてありましたよ~
そんな時間帯はまだ夢の中だったけどね
いよいよ師走に入り、気分的にも忙しい気分がやって来たって感じかな
カレンダーもとうとう最後の1枚になっちゃったからね
昨日の続きから始めます
雨の公園へ (3) ~北部公園・Part.2~ <11/14>

公園の一番奥に有る 蓮池 までやってきました 枯れた葉っぱと花托がいっぱい
夏の花の季節には何回もここへ足を運んだなぁ~

運が良ければここで餌取りをしている カワセミ にも会えるかなってちょっぴり期待してたけど・・・・・
今回はタイミングが悪かったようで、しばらく待っても姿は見つけられませんでした

たくさん残っている花托の数の多さから、今年も花がいっぱい咲いていたことが分かりますよね

くた~っとなった葉っぱがまるでモップのように見えたりして

こっちの葉っぱにはまだ緑色が残ってます
遅めに出てきた葉っぱなのかしらね・・・・・

後に見えてる元気な緑の葉っぱたちは コウホネ
まだこんなに青々しているけど・・・・・冬には水面から上の葉っぱは枯れて姿を消してしまいます
それまでにうんと栄養を蓄えるために頑張ってるんでしょうね

年々広がり続ける コウホネ 数年前まではこんなに広がってなかったはず・・・・・・
少し処分しないと、ハスのスペースがどんどん狭くなっちゃうよ~

残った花托は重たそうに首をうなだれて・・・・・シャワーの出口みたいな感じに見えちゃいます

こっちはまだ花托の中に実がいくつか残ってます
やがて、花托の根元の部分から千切れて水の中へ 水の流れに乗って、排水溝まで流れて・・・・・・
シャワーヘッドのような花托は、水分が蒸発して凄く軽くなってるよ~

コウホネ がいっぱい茂っている方の岸に有るベンチ ベンチの上には落ち葉
で濡れてるからどうせ座れないんだけどね

池の水の中にも落ち葉が沈んでるよ~

だって、ベンチのすぐ目の前には モミジ が有るからね

日差しがちょっと足りないけど、裏側からみる モミジ ってやっぱり綺麗だなぁ~

完璧な色と形を備えたモミジは美しいけれど・・・・・
こうやってどこかが足りなかったりしている モミジ ってなんだか惹かれちゃいます
私ってへそ曲がりなのかもね~
今日はここまで、明日は最終回のお届けです~
今日のたち
水月
蓮

Jun
疲れていてもたちのこんな顔を見るとホッとしちゃうんだよね~
今日のおまけ

今日、出かけた時に途中で撮った 白山
これからもっともっとで真っ白になっていく季節になりました

両足 / KAJI FACTORY PARK <9/10> 2025.11.14 コメント(10)
街中でも・・・・ / センニンソウの群落… 2025.11.13 コメント(8)
今夜はカニ / ヘビウリ観察日記 <6/27… 2025.11.12 コメント(8)