今日のお天気は 最高気温 12.2℃ 最低気温 6.4℃
昨日・一昨日と、まるで台風のような凄い風と雨が降り続いていましたが今日になってようやく少しおさまってきました
昨日、東京に単身赴任中のダンナが帰省してきました ( 1ヶ月に1回は帰って来てるんですけどね )
今年も年末恒例のお土産を持って帰ってきました
それは・・・・・・の入りのカレンダーなんです
それも2つ 私の分と娘の分ね
今年の私の分は真ん丸なたちが毎月登場します
部屋には飾る場所が無いので・・・・・来年もトイレの壁を飾る事になるかな~
2泊の予定で帰省していたダンナですが、用事が全部終わったらしく、東京へ帰っていきました
相変わらずの超せっかちですから・・・・・まあ、お互いにマイペースという点では同じなんだけどね
昨日の続きです
まだ ? もう !? どっちだろう ?? (2) ~卯辰山三社・前編~ <11/16>
紅葉の季節、卯辰山花菖蒲園を見たらここも当然見て回りますよ~
一之鳥居 と 千杵坂
卯辰山花菖蒲園の中から続く階段は 卯辰山三社 へと続いています

一之鳥居の左横に置かれた手水鉢 ここもチェックするポイントですが・・・・・

手水鉢の中や縁に有る落ち葉もなんだか色が冴えませんね~

濁った水に浮かぶ落ち葉はこんな感じで、やっぱりパッとしません

ここはあまり赤くはならないモミジが傍に植えられているんだけど・・・・・それにしてもこの色って・・・・・

あまりここを訪れる人はいないんだけど、時々散歩に訪れる人が階段を登って行きます

千杵坂を少し上った所から一之鳥居を振り返って
2014.11.26 撮影
1年前の紅葉と比べると・・・・・今年はどうなっているのかさっぱり分からなくなってきます
葉っぱの色付き方は全然足りない感じなのに、散っている葉っぱの量は同じくらいでしょうか・・・・・
まだ もう いったいどっちなんでしょうね
マムシグサ
階段の途中で、まだ葉っぱが残っている状態なのを見つけました

ドライフラワー状態になった ヤマアジサイ もいい色しています

千杵坂の階段を登り切った場所に、金沢の街中を望める広場 日暮が丘 が有ります
広角側で撮ったので・・・・・更にズームしてみますよ~

遠くに見えていたのは 金沢城 なんです
遠くに金沢城を望めるこの場所にこんな立札が・・・・・

安政の泣き一揆 の時に飢饉に苦しむ人たちがここからお城に向かって訴えた場所がここらしいんです
看板に書かれている 七稲地蔵の事は、前にひがし茶屋街の事を書いた時にちょっと書いています ココ

更に少し見る場所を変えると、浅野川大橋と主計町の料亭街が見えますよ~
ひがし茶屋街もこの近くって事になります
今日はここまで、明日は後半のお届けです~
今日のたち
水月
蓮

Jun
明日の天気はどうなるかな
今日のおまけ

お土産の猫カレンダーです

両足 / KAJI FACTORY PARK <9/10> 2025.11.14 コメント(10)
街中でも・・・・ / センニンソウの群落… 2025.11.13 コメント(8)
今夜はカニ / ヘビウリ観察日記 <6/27… 2025.11.12 コメント(8)