猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2016.01.08
XML

今日のお天気は  最高気温 5.8℃ 最低気温 3.4℃

1日中のせいで、気温の寒暖差が小さいな・・・・・・

の片付けの合間に、昨年のフォトコンに応募したで フォトブック を作り始めました

上半期で1冊作ったので、今回は7月~12月の下半期分です

ちょっとした息抜きのつもりで始めると、ついつい長くなっちゃうんだよね~

今回も実家の母の分も一緒に作りますよ~

既にピックアップしたデータをSDに入れたのを持ち帰ってます

今年で3年目だから、作業自体はもう馴れてるんだけどね

いろんなメーカーでフォトブックが作れるようですが、私はいつも カメラのキタムラ を利用しています

専用ソフトをダウンロードして、で好きな時間に好きなだけ作業が進められるからね

注文ももちろんでポチリ  指定した近くのお店で受け取りです

もデジタル化してからは、滅多にプリントすることが無くなったけど、こういう形で残すのも悪くないよ

誰かに見せる訳でもないけど、見ているといろんな思い出が詰まってるんだよね~

昨日の続きです

終焉を見届けに ・ 後編 ~卯辰山山野草園~ <12/9>

卯辰山花菖蒲園-16 菖蒲園の前の坂道 15.12.9

卯辰山花菖蒲園 を出たすぐ目の前の坂道の様子

ここにも少しだけ紅葉したモミジが残っていました

卯辰山花菖蒲園-17 坂道の途中のモミジ 15.12.9

黒く光る屋根瓦とコラボさせて・・・・・・金沢の屋根瓦は雪が滑り落ちやすいように黒くてピカピカツルツルしてるんです

卯辰山山野草園-1 15.12.9

卯辰山三社へ行くのを止めて、向かった先は 卯辰山山野草園

標識やらカーブミラー、それにコーンポストがちょっと邪魔だけどしょうがないよね

卯辰山山野草園-2 15.12.9

園内は木が茂っててちょっと薄暗い感じだけど・・・・・

黄色と赤のモミジがまだ残っているようです

卯辰山山野草園-3 15.12.9

遠目には綺麗に見えるけど・・・・・ズームすると葉っぱはもうかなり傷んでいるようですね

卯辰山山野草園-4 この木何の木?-1 15.12.9

最初の広場の奥に有る一番背が高くて大きな木

前からこの木の名前が分からなくて・・・・・気になってたんだよね~

卯辰山山野草園-5 この木何の木?-2 15.12.9

後日、市役所の担当課・緑と花の課に電話して質問してみましたよ~

折り返しの電話でこの木の名前が分かりました   栂 ( ツガ ) だそうです

紫色の松ぼっくりがもしかしたらここで見られるかもしれません   これからちょっと気を付けてみようと思っています

この山野草園は斜面を利用していて、奥の方へ行くと階段を使って低い位置へと続いています

卯辰山山野草園-6 イイギリ 15.12.9

そこで見つけたのは 赤い実をたわわに実らせた イイギリ

高い位置に実が成っているので見上げていたら首が痛くなっちゃった~

この時に、前にブログに書いたメガネが壊れていることに気が付いたんでした

卯辰山山野草園-7 15.12.9

更に階段を下りて下の階へと

卯辰山山野草園-8 15.12.9

おやおや、ここにはまだ綺麗なモミジが残っているようではありませんか

卯辰山山野草園-9 15.12.9

頭上を覆うように色付いたモミジを見るのはこれが今年初めてかも・・・・・・

やっぱりここへやって来て正解だったのかもしれませんね

卯辰山山野草園-10 15.12.9

足元の落ち葉はそれほど綺麗な色とは言えないけど・・・・・もうすぐあのオレンジ色したモミジで彩られることになるのでしょうね

卯辰山山野草園-11 15.12.9

石畳の上の落ち葉もみんな茶色です

卯辰山山野草園-12 15.12.9

綺麗に色づいた後は地面に落ちて、茶色になって土へと還っていくのが葉っぱたちの運命だけど・・・・・

卯辰山山野草園-13 15.12.9

こうやって終焉を見届ける事で、今年の秋がもう終わったんだと、ようやく自分で納得できたような気がします

これで昨年の紅葉のシーズンの散策はお終いとなったわけです

どうか次のシーズンの紅葉が目が覚めるような美しいもので有りますように・・・・・・・

今日のたち

水月 16.1.8 水月

蓮 16.1.8

Jun 16.1.8 Jun

今日は本当によくが降り続いたね

じゃないだけまだマシなんだけど・・・・・・


おきてがみ


chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.08 21:09:47 コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: