猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2021.12.01
XML
​​​​​​​​​​​​​​​
今日のお天気は  最高気温 16.9℃ 最低気温 5.4℃

今日は仕事が休みの水曜日

1日ずっとが降っていた割には気温は高めだったかな

でも凄く強い風が吹きまくっていたので体感温度はちょっと低めだったかもね

今日から12月がスタート

部屋に掛けてある月めくりのカレンダーもいよいよラスト1です

その後ろにはもう来年用のカレンダーを掛けてあるので頼りなさはあまり感じないんだけど・・・・・

なんだかいよいよ気忙しくなってくるのかな

でも、まだ年賀状の準備とかもしてないしそんな気分じゃないかな

そんな事を言っているとあっという間に大晦日がやって来ちゃうかも~

時間の有る時に出来る事を少しづつでも進めていかないとね









昨日の続きです

紅葉をもとめて 2021 ( 11 ) ~別当出合へ・Part.2~ <10/29>

別当出合 へと向かう県道33号線の続きです



​白山頂上眺望スポット​ 10:38

路肩に小さな駐車スペースが設けられていて看板が出ています



少しガスが出て来てるみたい・・・・・・

ここから先は 白山 に近づき過ぎて山頂の様子を目にする事が出来なくなります

さあ、ここまで来たら 市ノ瀬 はもうすぐですよ~



​市ノ瀬園地​ に到着    10:50

右側のこんもりとした山は ​六万山​   標高1260m

赤や黄色やオレンジ色に染まっています

最高に綺麗な色合いにはちょっと足りないような気はするんだけどね



この辺りの木々は黄色~オレンジ色が中心の黄葉だね

市ノ瀬園地 では必ずトイレを済ませておかないとねって事で・・・・・・



トイレに似はこんな張り紙が・・・・・

ここは野営も出来るようになっているんだけど、クマが出ても不思議じゃないような環境です



この奥を進んでいくと 自然観察路 の木道が有りますが

今回はここをゆっくりと散策している時間の余裕が無いのでパスね



サワフタギ

青い実が枝にいっぱい成ってたよ

完熟すると黒くなるようです

こういう実を食べに野生のいきものが出て来るのかもしれませんね

夏山登山のシーズン中は、一般車両はここで車を停めてバスに乗り換えて 別当出合 へ向かう事になります

シーズンが終わったこの季節は大丈夫なんだけどね

市ノ瀬園地 を出発して少し進むと・・・・・・



六万橋

11月に入るとここでゲートが閉まって 白山公園線 は春まで冬季閉鎖 になります



この橋のすぐ上流はずっと砂防工事が続いています

きっと流れて来る土砂を撤去しても撤去しても次々に流れて来るんでしょうね



さあ、ここからはぐんぐんと急な坂道を上って行きますよ~

途中でいきなり見晴らしがとてもいい場所に出たりもするんだけど・・・・・

そうなると片側は崖だったりするので気を付けて運転しないとね



時々道幅も狭くなる場所も有るけど

周りは紅葉・黄葉が美しい色合いで楽しませてくれます



ここから見える山のオレンジ色はほとんどが ブナ の黄葉かな・・・・・・

交通量が多い時には車を停車させることも出来ないと思うけど

この日は平日の交通量が少ない時間帯なので、車の中から窓を開けて



​別山​   標高2880m

例年ならこの辺りの路肩の駐車スペースが使えるんだけど・・・・・・

今年はロープが張られていてここは駐車禁止のようです

仕方が無いので登山者用の駐車場へ入る事に・・・・・・・



​別当出合駐車場​ 11:16

かなりたくさんの車が駐車しています

宿泊できる 白山室堂 の今年の営業は10月16日に終了しています

だからここに泊まっている車の人たちはみんな日帰り登山の人たちって事になるみたいね



散策をスタートする前に買って来たコンビニのおにぎりで腹ごしらえです

こういう時はやっぱりおにぎりが一番手軽でいいよね



11:45

おにぎりを食べて必要最低限の荷物を持って散策に出発です



案内図などは登山シーズンが終わっているのでもうすっかり冬支度が終わっているみたいです

ここから上まで折り返しの階段が続いています



左は ​スミレ​   この季節にまだ咲いているんだね

右は ​ウバユリ​   種が実って風に乗って飛んで行っているようです



途中で赤く色づいた モミジ にも出会ったけど・・・・・・

葉っぱが縮れていたりしてあまり綺麗じゃなくてね~



ふう、まだ階段が続くのかしらねぇ~

この階段を使った事が有るのはずいぶん昔に1度だけだったかな・・・・・・・

今日はここまで、この続きはまた明日ね~







今日のたち

​Jun​

​花音​

明日は仕事だよ~

今夜は用事を済ませて早く寝ないとね





今日のおまけ



時々お弁当やお寿司を買う 芝寿しさん が毎月一日限定で出しているお弁当が今日の夜ご飯でした

帯の部分には雪吊りが施された兼六園の唐崎松がデザインされていました



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.01 23:38:19
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラス1 / 紅葉をもとめて 2021(11)~別当出合へ・Part.2~ <10/29>(12/01)  
こ う  さん
こんばんは

明け方すごい雨で
吹き込んでとんでもなかったです
昼間はいいお天気になっちゃいましたけどね

クマ注意を張り紙を見て
野営をする人っているのかな
怖くてそれどころじゃないと思いますが
階段
まだまだ続いてそうですね
上まで登るのは・・・ (2021.12.02 00:22:38)

Re:ラス1 / 紅葉をもとめて 2021(11)~別当出合へ・Part.2~ <10/29>(12/01)  
カレンダーが一枚限りになると、ほんとペラペラでたよりないというか、せつなくなります。('◇')ゞ

日帰り登山の人が多いのですね。
すごいなあ。
サワフタギの青い実がきれいですね。

芝寿司さんのお弁当、きれいで豪華でいいですね。
こういうの食べたいなあ。(#^.^#) (2021.12.02 20:47:25)

Re[1]:ラス1 / 紅葉をもとめて 2021(11)~別当出合へ・Part.2~ <10/29>(12/01)  
chappy2828  さん
こ うさんへ

こんばんわ~♪
昨年と違って今年はクマの目撃情報がうんと少ないんだけどね~
ここまで標高が高い場所まで来ると野生のいきものの生きている場所なのでクマが居ても不思議では無いけど・・・・・・
やっぱり野営するのって怖いでしょうね(+o+)
駐車場は道をぐっと下がった場所に有るので登りの階段はかなり長かったよ~汗

(2021.12.03 06:43:25)

Re[1]:ラス1 / 紅葉をもとめて 2021(11)~別当出合へ・Part.2~ <10/29>(12/01)  
chappy2828  さん
みなみたっちさんへ

こんばんわ~♪
今年の壁掛けのカレンダーは月の満ち欠けが分かるのを使っていました
来年用も同じタイプを用意したのを後ろに掛けて有ります
卓上カレンダーだけでも充分なんだけど、やっぱり部屋に一つくらいはカレンダーが要るかな~笑
白山は冬になっても日帰り登山をする人が時々いるようです
冬はもっともっと山の下の方で通行止めになるので、そんな場所からずっと山を登るなんて考えられないかな・・・・・・
おまけに雪が積もってる中を登山するって凄すぎだと思います

(2021.12.03 06:46:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: