猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2023.01.05
XML
​​​​​

今日のお天気は 一時  最高気温 4.9℃ 最低気温 1.0℃

今日は仕事の木曜日

朝は車の上に薄っすらとが積もってました

金沢地方気象台発表の今朝の積雪深は 1cm だったから全然大したことは無いんだけどね

昼の時間帯も小雪がちらつく程度で積もる事は有りませんでした

今年に入って最初の仕事、仕事始めでした

ほとんどの人は昨日か今日が仕事始めだったんじゃないかな

でも、明日からって言う人もいるのかな・・・・・・・

朝は今年初めて顔を合わせる職場のみなさんと新年のあいさつを交わすのに大忙し

年末年始も休まずに出勤していた人もいるんだけどね

もう仕事が始まってお店は少し落ち着くのかと思ったけど・・・・・

これが意外とお客さんが多くて忙しかったよ

久しぶりの仕事で、朝から夕方まで立ちっぱなしで足も疲れちゃった

怠けていた体が元に戻るにはちょっと時間が必要かな









昨日の続きです

紅葉をもとめて 2022 ( 12 ) ~宇奈月・Part.2~ <11/7>



​新山彦橋​ の上を 宇奈月 行きのトロッコ電車がやって来ました

後の山の紅葉・黄葉と赤い鉄橋とトロッコ電車の組み合わせ

コレはトロッコに乗っていたんじゃ撮る事が出来ないしね



その時、後ろの山の辺りに見慣れない猛禽の姿を発見

コレは400mmの最大ズームでトリミングせずにこのサイズに見えました



ここからはトリミングしています

ゆっくりと旋回しながら高度を上げて・・・・・・・

かなり離れているので実際のサイズはどのくらいなのかよく分かりません




特徴は・・・・・・

翼の内側に縞模様が見えて、翼の幅も広いかな

からだは白くて、顔はグレーでしょうか

それと、尾羽は長くて細いようです

もっと近くで細かいところまでしっかり見えないと種類の判別は難しいかな



こちらは ​トンビ​

尾羽がバチのような形をしているのですぐにトンビだと分かります




13:15

さて、山彦橋 から続く遊歩道はトンネルの中へ・・・・・・・



トンネルの中に入ると最初は暗くて中の様子が見えにくいけど・・・・・・

所々に電灯も付いているので大丈夫です



途中には外の明かりが差し込む場所が有ります



外の光が差し込んでいる場所から外を見ると、新山彦橋 が見えていました



古くなったクモの巣に落ち葉が1枚・・・・・・・

そろそろトロッコ電車がやってくる時間だったのでちょっと待ってみる事にしました



ちょうどいい感じで橋とトロッコ電車が撮れるかと思ったけど・・・・・・・

残念ながらここからだとトロッコ電車の姿が鉄橋に隠れてあまり良く見えないようです



ようやくトロッコ電車の姿がハッキリと見えたのは向こうのトンネルに電車が入ろうとしたところでした

やっぱり 山彦橋 から見る方がいいようです




トンネルの出口近くに 冬季歩道 の入り口が有ります

説明を書いたパネルが入り口の横に掲示されていました

こんなトンネルがトロッコ電車の終点 欅平 まで続いていて、歩くと6時間も掛かってしまうとか

そして今でもこのトンネルは使われているんだって

トンネルの中には時々明り取りの小さな窓が設置されているけど

閉所恐怖症の人だとちょっと無理かもしれませんね



トンネルを抜けて、階段を上ったところに

​宇奈月ダム展望台​ が有ります




ダムについて説明が書かれたパネルも設置されています



そしてこのフレームみたいなのは・・・・・・見る人が見ればなんだか分かるんだけど、どうかな

コレは ダムカード を模しています

しかも 宇奈月ダム完成20周年記念 のタイプのようです( この時点で配布期間は終了 )

ダムカードを入手するには、ダム管理事務所まで行かないといけないんだけどね




この辺りの紅葉・黄葉はすでにピークを少し過ぎているような感じかな





山の下の方にはトンネルを出たトロッコ電車が通って行くのが見えるけど

ここも手前の草木が邪魔して綺麗には撮れないようです



14:00

少し身を乗り出すと、ダムの手前の水面が少しだけ見えていました

数年前にここを訪れた時は、ダムの傍の管理事務所が有る場所まで行ってみたけど・・・・・・

もう一度行ってみようと言うほどの事も無かったので



今回はここから階段を下りて戻る事にしました

今日はここまで、この続きはまた明日ね~







今日の花音


​​​​​

今日は久しぶりのお留守番だったせいか、ちょっと甘えん坊だったよね



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.06 01:22:28
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: