猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2023.01.23
XML
​​​​​​​​

今日のお天気は   最高気温 10.7℃ 最低気温 4.1℃

今日は仕事が休みの月曜日

雲が多い空からだんだんお天気は回復

こんないいお天気なのに、明日は本当に寒波がやって来るのと不思議な気分になっちゃいました

気温も昼は二桁に乗るほどだったしね

そんな中、今日は予定を変更して恒例の 女子会 を開催

金沢駅前に有るホテルに入っている和食のお店に行ってきたんだけど

とっても満足できるような内容のランチでした

雰囲気のいいお店と目でも楽しめる素敵な盛り付けや器

そして何より大切な味も良かったしね

叔母を送っていた帰りには、来月はいつにする

なんて、気の早い叔母の一人が言ってたよ~









昨日の続きです

​紅葉をもとめて 2022 ( 27 ) ~兼六園・Part.3~ <11/27>​




​親不知​

栄螺山の下に有る 霞ヶ池 の畔です



ここからは対岸にある 唐崎松 が水面に写り込んでいるのが見えます

少し風が吹いていたために完全な水鏡にはならなかったけどね



周りの様子を入れて横で撮るとまた違った雰囲気に見えるかな・・・・・・



気が付くと足元の池では鯉たちが餌をもとめて集まって来ています

近くの茶店では鯉の餌が売られているからね





​ビワ​

この季節に花が咲くんだけど、萼には温かそうな毛が密集しています



親不知 の近くにある茶屋

兼六園の中には何ヶ所か茶屋が有るんだけど、お客さんがたくさん居るのが分かるよね





池の水面の上にはいろんな落ち葉が・・・・・・・・

そして水門が有る場所へ落ち葉が集まって来ていました



斜面に剥き出しになった根

何の木だったかな・・・・・・・

これで落ち葉がもう少し色鮮やかだったらもっと印象的に見えるのにね



水の流れの向こうはとても赤い落ち葉がビッシリと落ちています

この流れは 霞ヶ池 から 翠滝 となって 瓢池 に落ちていきます



今まで見て来た散りモミジたちはオレンジ系のが多かったけど

ココのは間違いなく真っ赤だよね



上を見上げると・・・・・・枝にはまだこんなに真っ赤なモミジがたくさん残っていました




竹を編んだ物が置いてあったんだけど・・・・・

コレってこの下に井戸が有るのかな



​ビナンカズラ​

公園の中でお抹茶を頂ける( 有料 ) 時雨亭 の前の木に絡みついています

今年も高いところまで伸びていてたくさんの実がなっていました



色鮮やかな ビナンカズラ の実

別名 : サネカズラ

完熟すると赤い実がバラバラになって落ちるそうです



その後、更に足をのばして・・・・・兼六園梅林 まで行ってみました

この季節コレと言って咲いている花は無いけどね





​マンサク​

年が明けてしばらくしたら花が咲くので

蕾はもうその準備に入っているようです





​ソシンロウバイ​

まだ黄葉した葉っぱがたくさん残っているけど

こちらも蕾がたくさん付いています

いい香りがするこの花が咲くのが楽しみです



兼六園の 随身坂口 までやって来たところで結婚式の前撮りカップルに出会いました

そう言えばこの日は他に見てなかったな~

秋晴れの日に素敵なが撮れるといいね



​金沢神社​

帰り道で境内の様子を通りからチラッとだけ見たんだけど

境内に赤いモミジが見えていました





通り沿いの苔の中には小さなキノコたちが・・・・・・

ミニサイズだから撮るのはちょっと大変だったんだけどね~







今日の花音





​​​​​​​明日はが降るんだって~

仕事なんだけどな・・・・・・・



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.24 00:59:09
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:行ってきました / 紅葉をもとめて 2022 (27)~兼六園・Part.3~ <11/27>(01/23)  
こ う  さん
こんばんは

女子会
当たりのお店でよかったですね
またお邪魔しなくてはいけませんね
蝋梅
地元の新聞に見ごろを迎えたと書いてありました
本当にいい香りがしますからね (2023.01.24 18:59:41)

Re:行ってきました / 紅葉をもとめて 2022 (27)~兼六園・Part.3~ <11/27>(01/23)  
女子会は、毎月行われるのでしたか。
いつもおいしいものを食べられていいですね。(#^.^#)
駅の近くで素敵なお店をみつけられたのですか。

ビナンカズラ​は時々見かけますが、こんなに大きな木になっているのは見たことがありません。
壮観ですね。

今日はオレンジだけではなく真っ赤な紅葉を見られました。(#^.^#)

(2023.01.24 20:05:16)

Re:行ってきました / 紅葉をもとめて 2022 (27)~兼六園・Part.3~ <11/27>(01/23)  
よっけ3  さん
女子会、楽しめて良かったですね。
来月も期待されているようで、
またお店選び頑張ってください。 (2023.01.25 00:14:42)

Re:行ってきました / 紅葉をもとめて 2022 (27)~兼六園・Part.3~ <11/27>(01/23)  
ドロシー555  さん
こんばんは〜
恒例の女子会、開催できて良かったね
chappyさんが一番若いのかな?頼りにされちゃうね!
金沢は雪で大変なのかと思ってたらそうでもないの?

キノコの写真がいいね!
ミニチュアの世界だわ。 (2023.01.25 00:26:24)

Re[1]:行ってきました / 紅葉をもとめて 2022 (27)~兼六園・Part.3~ <11/27>(01/23)  
chappy2828  さん
こ うさんへ

こんばんわ~♪
今回利用したホテルのレストランは何年か前にも一度利用した事が有ります
今回は見た目もとても良くて楽しめました(#^^#)
こちらのロウバイも咲き始めてはいるようですが、ピークはまだ先になるんじゃないかと思います
でも見に行ってみないといけないかな

(2023.01.25 01:23:41)

Re[1]:行ってきました / 紅葉をもとめて 2022 (27)~兼六園・Part.3~ <11/27>(01/23)  
chappy2828  さん
みなみたっちさんへ

こんばんわ~♪
以前は女子会の開催は不定期でした
ここ最近はなんだか1ヵ月に1回の定例会になりつつあるかも~笑
叔母たちはやっぱりみんなで出かけるのを楽しみにしているみたいだからね
兼六園の美男カズラ、昨年凄く高い位置まで上っているのを見つけました
今年も同じくらいになってたかな
赤く紅葉したモミジが少しだけど見る事が出来てよかったよ(#^^#)

(2023.01.25 01:30:39)

Re[1]:行ってきました / 紅葉をもとめて 2022 (27)~兼六園・Part.3~ <11/27>(01/23)  
chappy2828  さん
よっけ3さんへ

こんばんわ~♪
なんだか女子会は毎月みたいになってきてるみたいだよ~笑
まあ、叔母たちが揃って元気だから出来るんだけどね(#^^#)
次のお店の選定も考えないとね~

(2023.01.25 01:32:05)

Re[1]:行ってきました / 紅葉をもとめて 2022 (27)~兼六園・Part.3~ <11/27>(01/23)  
chappy2828  さん
ドロシー555さんへ

こんばんわ~♪
女子会のメンバーは母の妹たち、つまり私の叔母なので・・・・・
まあ、いろいろやるのが私の役目かな~笑
昔から仲のいい姉妹だったから、こうやってみんなで集まれるのが嬉しいようです
積雪量は今のところ思ったほどじゃないけど・・・・・・
気温が下がっているので凍結が怖いかな
後は明日の朝どうなっているかが心配です

(2023.01.25 01:38:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: