琵琶滝​は紅葉(特に落ち紅葉)がよく似合いますね。
こういった滝があると、すごく趣が出てきます。

老杉もすごすぎ。
このようなスギは見たことがありません。
(2025.01.19 08:36:06)

猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2025.01.17
XML
​​​​​​​​​

今日のお天気は   最高気温 4.5℃ 最低気温 1.6℃

今日は金曜日、仕事は休みです

1955年1月17日 阪神・淡路大震災 が起きた日から30年の月日が流れました

30年前と言えばまだこのブログは始めていなかったし

今住んでいるに引っ越して次の年だったかな・・・・・・・

長男が小学生、下の子たちは保育園に通っていた頃だったけど

忙しくてあっという間に時間が過ぎていく毎日だったんじゃないかな~

この30年の間に大きな地震が何度も起きています

1年前には地元の能登半島でも・・・・・・・

南海トラフ地震 が今後30年間の発生確率も引き上げになったばかりですよね

大きな地震を経験した事を忘れずに、これからの備えに生かしていかないとね









長くなったこのシリーズも今日が最終回です

​紅葉をともめて 2024 ( 33 ) ~ 白山比メ神社 ~ < 12/13 > シリーズ最終回​





白山市の鶴来に有る ​白山比メ神社​

全国に3000を越える 白山神社 の総本宮がココです

いつも紅葉を見に行く場所の中で一番紅葉が楽しめる時期が遅いのかこの場所です



いつもなら 樹木公園 の有る場所に近いを利用するんだけど

今回はこちらの 表参道



境内には紅葉する木がほとんど植えられていないからね



ゆっくりとした表参道の階段はすでに散紅葉に彩られていました

残念ながら色合いはすでに少し褪せ始めているかな・・・・・・・



赤い散紅葉が中心の場所と、黄色っぽい散紅葉が多い場所が有ります



遠目に見ると一部分が明るい黄色になっているのがよく分かるかな



表参道の中程に有る ​琵琶滝​

ここでもやっぱり散紅葉の色合いはすでに色褪せているかな・・・・・・・



ここでは散っている葉っぱがイチョウなので明るい黄色です





表参道の終わりに近い辺りに有るのが注連縄が付けられた 老杉

根元の周りが 約12m  高さ 約42m



樹齢は約800年と言われている白山市の指定記念物です





二の鳥居の手前に手水舎が有ります





ここの狛犬さんは苔生して緑色になっています

こちらの参道を歩くのは久しぶりなので、狛犬さんに会うのも久しぶりです

境内には紅葉する木は無いんだけど、久しぶりに訪れたのでサッと見て回る事にしました



神門 を潜り境内に入ると目の前に見えるのが大きな 拝殿

大きな注連縄はこの少し前に新しいのと取り替えられたばかりだったはずです





こちらの狛犬さんは筋肉質な狼のようなタイプの狛犬さんです



11月の七五三に合わせたデザインの大きな絵馬が境内に置かれていました

新年には干支の絵柄に取り替えられるはずです



木製の大きな ​神馬​

白山で見られるたくさんの草花があしらわれています



​白山奥宮遥拝所​

白山の山頂にある奥宮を遠くから拝する場所です





​禊場​

拝殿から少し離れた場所に有りますが・・・・・

この時は水が抜かれた状態でした



ザッと見て回ったので再び表参道を下り戻る事にします





​チドリノキ​

鮮やかな黄色に色付いたこの木、これでもモミジの仲間なんですよ~



再び 琵琶滝 の前を通って・・・・・・・・

これで表参道も残り半分です



モミジの木が多い場所になると地面の上も賑やかになります





古い切株も苔の緑と散紅葉の飾りで彩られています



少し色褪せているとは言え、やっぱり美しい散紅葉たち



もうすぐこの鮮やかな色合いも消えて土へと還って行きます

ここの散紅葉を見ると紅葉シーズンが終わったんだと納得かな・・・・・・・



長くなったこのシリーズもこれで全部終わりです

最後までお付き合いいただきありがとうございます







今日の花音 





​​​​​​​​今日は洗濯カゴを占領しています

今はいいけど・・・・・・後から使うからね~



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.18 03:56:37
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あの日から30年 / 紅葉をもとめて 2024(33)~白山比メ神社~ <12/13> シリーズ最終回(01/17)  
よっけ3  さん
白山神社 の総本宮 白山比メ神社​の表参道はステキですね。
歩いてみたくなります。
老スギもパワーを感じられます。
(2025.01.18 16:12:53)

Re:あの日から30年 / 紅葉をもとめて 2024(33)~白山比メ神社~ <12/13> シリーズ最終回(01/17)  
rururu77  さん
表参道の紅葉の絨毯、見事ですね。
イチョウの葉の明るい黄色もまた雰囲気が違って素敵ですね。
紅葉がちょっと色褪せてきているということですけど
充分に楽しめますね。 (2025.01.18 18:54:22)

Re:あの日から30年 / 紅葉をもとめて 2024(33)~白山比メ神社~ <12/13> シリーズ最終回(01/17)  
こ う  さん
こんばんは

30年
あっという間ですね
まだ結婚する前でしたが
30年で大きな地震
起こりすぎですよね
立派なしめ縄
これだけお起きなものを作るのは
大変でしょうね (2025.01.18 19:42:58)

Re[1]:あの日から30年 / 紅葉をもとめて 2024(33)~白山比メ神社~ <12/13> シリーズ最終回(01/17)  
chappy2828  さん
よっけ3さんへ

こんばんわ~♪
白山比メ神社にはここの他にも参道が有りますが
やっぱり一番雰囲気がいいのがココかな(#^^#)
雪が降った時もなかなかいい雰囲気になるはずです
でもうんと雪が積もるとちょっと大変かな~笑

(2025.01.19 03:13:46)

Re[1]:あの日から30年 / 紅葉をもとめて 2024(33)~白山比メ神社~ <12/13> シリーズ最終回(01/17)  
chappy2828  さん
rururu77さんへ

こんばんわ~♪
紅葉のシリーズの最後はココです
金沢より山の方に有るんだけど、紅葉のピークは他より遅いのが不思議です
今年もたっぷりと紅葉を楽しみました(#^^#)

(2025.01.19 03:14:57)

Re[1]:あの日から30年 / 紅葉をもとめて 2024(33)~白山比メ神社~ <12/13> シリーズ最終回(01/17)  
chappy2828  さん
こ うさんへ

こんばんわ~♪
30年前の事はそんなに詳しく覚えてないかも~笑
だって子育てで忙しかった時期だったからね
あっという間の30年
その間に何回もおおきな地震がやって来るとは・・・・・・・
これから先も心配ですよね(+o+)

(2025.01.19 03:16:38)

Re:あの日から30年 / 紅葉をもとめて 2024(33)~白山比メ神社~ <12/13> シリーズ最終回(01/17)  

Re[1]:あの日から30年 / 紅葉をもとめて 2024(33)~白山比メ神社~ <12/13> シリーズ最終回(01/17)  
chappy2828  さん
みなみたっちさんへ

こんばんわ~♪
琵琶滝は表参道の中程の横に見られる比較的小さな滝です
夜はライトアップされたんじゃなかったかな・・・・・・・
老杉はこの神社の御神木の一つで、境内には昭和天皇が植樹祭の時にお手捲きされた杉が3本移植されたのがもう一つの御神木です
加賀一の宮として、地元の人に愛される神社は見どころも盛りだくさんかな(#^^#)

(2025.01.19 19:38:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: