猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2025.08.26
XML
​​​​​​​​​

今日のお天気は   最高気温 34.1℃ 最低気温 27.9℃

今日は仕事の火曜日

昼の時間帯は相変わらずの暑さで

お店の中はエアコンのおかげである程度は涼しく過ごせてるかな

一番暑い時間帯だと外へ出た瞬間に汗が吹き出します

外へ出てアスファルトに囲まれたところを歩いていると眩暈がしそうです

コンクリートやアスファルトって本当に熱を蓄積しているんだな~と改めて感じます

都会はもっともっと暑いんだろうな~

朝晩の気温、もうちょっと下がってくれると良いんだけど

もうしばらくこんな日が続くのかな・・・・・・











昨日の続きです

震災から1年半 ~ 能登1泊旅行・2日目・Part.3 ~ < 6/7 >




珠洲市のマンホールの蓋

デザインされているのは 見附島 と 禄剛崎灯台 です

昨日のブログで紹介した 道の駅・すず塩田村 は能登半島の 外浦 に有ります

左手の親指を立ててちょっと曲げた形が石川県の形に似てるんだけど

関節の有る方の外側、爪の付け根あたりが 千枚田 や 塩田村 が有るあたりかな

今回の能登旅行では、能登半島の先端方面へは行かずに迂回路を通り今度は 内浦 の方へ

先ほどの親指の形の石川県だと、親指の腹の方へ出たことになります



移動の途中で目にした衝撃的な光景

が1件、そのままの形で一段低い場所へずり落ちたままの形で止まっています

この状態だと中に入る事も出来ないでしょうね

もう解体するしかないんだろうけど・・・・・・このままの形でずっと残っているんですね



​道の駅 すずなり​     11:25​

中の様子は前回とほぼ変化が無いように見えました





建物の敷地の中にはプレハブ造りの食堂が作られていました

前回は無かったような気がしますが・・・・・・

ここでお昼の食事をしても良かったんだけど

暑い日だったので、さっぱりとした冷たい麺類の方がいいな~という事で別のお店を探す事にしました

スマホで近くのお店を検索して行ってみたけど

お休みだったのか今は営業していないのかで、この先移動しながらお店を探す事にしました



移動の途中で海が見えそうな所で

ちょうど真ん中に小さく見えているのは多分これから行く 見附島 かな・・・・・・

この辺りは多分地震で壊れたを解体したために出来た空き地かな

​​

ズームしてみるとこんな感じ

能登半島地震 でかなり崩れて形が変わったと事は聞いていたけど・・・・・・

この姿を実際に目にするとかなり衝撃的でした





車のナビに従って 見附島 を目指すと・・・・・・

傾いた電柱や渡れない橋がルートに出てきました

急いでナビを車からスマホに切り替えて



​見附島​    12:20​

通称 : 軍艦島

海に浮かぶ軍艦のような形からこの名前で呼ばれていたんだけど

これはどう見ても軍艦じゃなくなってるよね

2022.9.17撮影

前回能登1週旅行の時に撮った 見附島 の様子を探してみました

まだ 軍艦島 と呼べる形の時に見ておいてよかったのかも・・・・・・



壊れたモニュメント

こんなの前回は見た記憶が無いような・・・・・・・



一段低くなっている波打ち際へ下りて

こちらから見てもやっぱり悲惨な形に・・・・・・





島の上に生えている木は島が崩れた時にかなりの量が無くなってしまっているし

残った木の上にも無数の ​ ウ​ が止まっています

下の方には ​アオサギ​ が数羽・・・・・

この野鳥たちの糞が残った木を枯らしてしまう原因の一つになっているようです

いずれは丸坊主になってしまうのかな



先ほどのモニュメントを海側から見るとこんな事になってました

このままにしておくのは危険ですよね



ニュースで見ていた様子より衝撃的だった 見附島

次に目にするときはどんな様子になっているのか心配になります



​宗玄酒造​

能登で有名な造り酒屋です

もちろんここも被災して、今も完全に復旧はしていないようですが・・・・・・・・





見附島 から少し離れた公園みたいなスペースから

こっちから見る姿もやっぱり悲惨な様子でした

今日はここまで、この続きはまた明日ね~







今日の花音 





​​​​​​​テーブルの上、ちょっとでも冷たくて気持ちがいいのかもね



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.27 02:26:33
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今日も暑い / 震災から1年半~能登1泊旅行・2日目・Part.3~ <6/7>(08/26)  
見れば見る程うなってしまいますね。
一年半たっても、かたむいたままの家。
海の近くの変わり果てた風景。
地震の爪痕の大きさに恐怖をいだくばかりでした。

それにしても、いつまでも暑すぎです。(*_*;
(2025.08.27 20:14:21)

Re:今日も暑い / 震災から1年半~能登1泊旅行・2日目・Part.3~ <6/7>(08/26)  
こ う  さん
こんばんは

今日も35度超えの猛暑日に
会社についたらすぐに
エアコンのスイッチオンです
一段低い場所へずり落ちたままの家
見た所壊れていなさそうですね
でもこういうのって保険が降りるのかな
降りないと困りますけど
改めて住むには考えちゃいますね (2025.08.27 20:26:05)

Re:今日も暑い / 震災から1年半~能登1泊旅行・2日目・Part.3~ <6/7>(08/26)  
よっけ3  さん
どれもこれも衝撃的なシーンの連続ですね。
そしてこれが現状なんですね。
自然の力はどうしようもありません。
怖いですね。
(2025.08.27 22:25:37)

Re[1]:今日も暑い / 震災から1年半~能登1泊旅行・2日目・Part.3~ <6/7>(08/26)  
chappy2828  さん
みなみたっちさんへ

こんばんは~♪
今回は前回より多くの被災現場を目にする旅行になりました
それでもまだまだ通りからの撮影なので・・・・・
見附島は話は聞いていたけどこの姿はかなり衝撃的でした
能登での地震の大きさはどれほどだったんだろうと改めて感じました
雨が降って少しだけ気温が下がったのですが、雨が上がった後は湿度が高くて大変でした(+o+)

(2025.08.27 23:57:20)

Re[1]:今日も暑い / 震災から1年半~能登1泊旅行・2日目・Part.3~ <6/7>(08/26)  
chappy2828  さん
こ うさんへ

こんばんは~♪
目の前の家はちゃんとした形をしているのに・・・・・・
多分危険だから中に入ることもできないんじゃないかな
いつになったら解体作業を始める事が出来るんでしょうね

(2025.08.27 23:58:25)

Re[1]:今日も暑い / 震災から1年半~能登1泊旅行・2日目・Part.3~ <6/7>(08/26)  
chappy2828  さん
よっけ3さんへ

こんばんは~♪
自然災害の大きさ恐ろしさを難じますね
金沢でもあの時の地震の揺れは本当に恐怖だったので
能登ではどんなに怖い思いをした人がいたかと思うとね
復興への道はまだまだ遠いかな

(2025.08.27 23:59:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: