猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2025.10.11
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​

今日のお天気は一時  最高気温 22.7℃ 最低気温 19.4℃

今日は土曜日、仕事は休みです

気温がまたぐっと下がりました

25℃を下回るとかなり涼しいと感じますよね

今日は先日取り寄せを依頼していた服が届いているのを受け取りにショッピングセンターへ

少し前まではお店で長袖が並んでいてもまだいいやって感じだったんだけど

長袖も欲しいよね~って感じるようになり

今回注文したのは長袖で襟の無いブラウス

襟が有る服が必要になるまでのしばらくの間はこれでいいかな~

季節は確実に進んでいるのを感じますよね









一昨日前の続きです

​ハス残間な旅・1日目 ( 2 ) ~ 南条花はす公園・Part.1 ~ < 7/10 >​





​南条花はす公園​

小松で 日末蓮池公園 を見た後、加賀ICから 北陸自動車道 に乗り

南条スマートIC で高速を降りました

毎年の夏、ここを訪れるのが恒例になっているのでいつもの道って感じなんだけどね





こちらが 『 はすまつり 』 のチラシ




見開きになっている中の方は公園のMAPと植えられているハスの品種が書いてあります

昨年より2品種増えて、132品種が植えられているそうです

うんと昔はもっと細かくどこに何が植えられているか書いてあったけど

細かいしコピーでちょっと見えにくかったんだけどね



こちらは中の面の上の部分

これから紹介していくのにちょっと便利かな

今回は少し駆け足でなるべく短く終わるように紹介していく予定です



いつものように ​鑑賞園 10​ から見ていくことにします



​ミセス・スローカム​

大きな花で艶やかな色合いの人気のハスですが・・・・・



今回はちょうど綺麗に咲いている花が無かったような・・・・・・



ハスの花を見るなら早朝か午前中がベストなので仕方がないかな



大紅袍  ( だいこうほう )​

感じで花の様子がなんとなく分かるかな

とても大きくて色の濃いハスです



ふっくらとした蕾のサイズも本当に大きいです



​オオイトトンボ​ かな・・・・・

水辺なのでトンボがたくさんいるけど、細くて小さいイトトンボは目が慣れてこないと見つけられないかもね

次は ​鑑賞園 9​ です





紅舞妃蓮  ( べにまいひれん )​





蕾は縦に細長くて花びらの枚数は少なめ

花が開くとどうしてもこうなっちゃうかな

その様子が袖の長い衣を着て踊る女性を連想させるのかもしれませんね



蜀紅蓮  ( しょっこうれん )​



花びらの長さは短めなので花が開いてもあまり乱れないタイプ

縦の筋がくっきりと見えて、発色も鮮やかです


ここからは  ​鑑賞園 8



毎葉蓮  ( まいようれん )​



花がたくさん咲く品種だけど、蕾が多かったかな



真如蓮  ( しんにょれん )​

大ぶりな白いハス

外側の花びらに緑色が残っているところがなんとも清々しい雰囲気に見えるかな



葉っぱの上に散った花びらにも風情を感じさせてくれます

次は ​鑑賞園 7 ​​ です



金鳳展翅  ( きんぽうてんし )​

こちらも白いハスだけど縦長の花びらです



先ほどと同じイトトンボだと思うんだけど・・・・・・何か食べてるみたい

トンボは肉食なので他の昆虫や同じトンボを捕まえて食べます



ハスの葉っぱの上にはコロコロとした水滴を楽しむ事が出来ます



自称 水滴フェチ としてはこれは目が離せません





知里の曙  ( ちりのあけぼの )​

今年はちょっと生育状態が良くないのかな・・・・・

次は道路のこちら側の最後の鑑賞園、 ​鑑賞園 6​

以前は土地改良中でまだハスは植えらえてなかったところです



小椋の彩雨  ( おぐらのさいう )​

以前はこちらに植えられてなかった品種

名札が無いので、ハス公園本体に咲いている花と見比べているので・・・・・・



青菱紅蓮  ( せいりょうこうれん )​

こちらも別の場所にも植えられています

蕾の時の先の鋭さが際立ってますね




開くと少し印象が変わるかな・・・・・・・





通路になっているところに ザリガニ のハサミや足が時々落ちています

アメリカザリガニ はハスの新芽を切ってしまう厄介者ですが、誰が食べたんだろう

ここで目にした野鳥は

アオサギ ・ ダイサギ ・ カルガモ

この中に犯人はいるのかな

今日はここまで、この続きはまた明日ね~







今日の花音




​​​​​​​​​​​​​​​​​​
また三連休だけど、お天気はあまりよくないのかな・・・・・・



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.12 14:07:53
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: